9月5日(水)83日め 酒田市の山居倉庫を観る

酒田市は古くから米の集配拠点として栄えた街だ。酒田港は相当な繁栄ぶりだったらしい。

山居倉庫(さんきょそうこ)は、そんな酒田市を代表する建造物として有名だ。

明治26年建造の米穀倉庫。今でも現役で使われている。

酒田駅近くの歩道のマンホール。山居倉庫がデザインされている。

台風が去り、陽が出てきた。出かけたくてムズムズしてきた。

宿から相棒バイクで10分ほど。新井田川の川岸に立つ山居倉庫に到着。

倉庫の裏側。ケヤキ並木が有名だ。パンフレット風に撮ってみた。北側の棟。

南側の棟。全部で12棟。10棟が倉庫。2棟が現在は土産店&食事処&ミュージアム。

裏側は簡素な造り。

棟と棟は、人が通れるくらい離れている。

土産物店などの2棟の間は休息スペース。

二人ならお茶などするのだが。一人でお茶はちょっと寂しい。

休息スペースを通り抜けて突き当たると土産物店。ここを抜けると表側に出る。

屋根瓦が面白い。半円状の突起があり、枝が引っ掛かっている。枝が頭上に落ちない造りにしてあるのだ。何という心遣い。こんな造りの瓦があるとは知らなかった。

表側に出る。

正面は機能的な造りだ。

正面。

出入り口。大きな軒が出ている。各棟に番号が付いている。ここは「10」。

渋い!

正面は棟と棟が繋がっている。境には雨樋。

二重屋根の解説。

側面から見る。確かに屋根が二重になっている。

正面からのアップ。隙間があり風通しが良さそう。

資料館で構造図をいただいた。

地中に杭を打つなど、土台もしっかり作られている。細部に渡って考え抜かれた建造物だからこそ、今でも現役なのだろう。たいしたものだ。

ミュージアムの展示を見る。

「出羽庄内酒田風景」とある。鳥海山が印象的だ。

酒田山王祭祭礼用亀笠鉾

「京都の祇園祭に範をとって」とある。京都の影響力は大きい。平泉もそうだった。

その他、敷地内で気に入ったもの。

東宮殿下行啓記念館。いかにも明治風の建築。

年齢を重ねた藤。消火栓もGood!

約2時間。予想以上に楽しかった。

【本日のデータ】
山居倉庫は、現在、JA全農山形の所轄。見学は無料。