2021/10/27 潮岬を経て志摩へ向かう(D346)

今日は、志摩へ向かう。
ただ、一気に志摩まで行くと白浜から260キロ。スーパーカブでは遠すぎる。
なので、志摩から80キロほど手前に宿を取った。
さあ、180キロ、走るぞ。

南紀白浜空港。
ちょうど旅客機が飛び立とうとするところだ。グッドタイミング。

セスナが2機。観光フライト用か、個人の所有か。
このあたりをセスナで飛べたら最高だよね。

20キロほど走り、道の駅 志原海岸に着く。トイレ休憩。

海岸の風景。他と変わり映えはしない。

わかやまサイクリングマップが目に入る。海岸沿いがずう~とサイクリングロードになっている。

サイクルステーションもある。
最近は自転車がブームという情報もある。ホントにそうなのか、と思わせる。
確かに自転車はいいね。体力があれば、だけど。

猪鹿蝶ならぬ、猪鹿飛び出し。
串本警察署さん、花札のゴロ合わせなんていいね! 気に入った。

こちらは、当て逃げ注意。これもいいね。
残るは蝶だ。走りながら目をこらしていたが、見つからなかった。残念。

さらに50キロほど走る。

潮岬灯台 (しおのみさきとうだい) に到着。
灯台に近づこうとすると、料金所が目にとまる。

えっ、お金とるの???

料金所ではなく、参観寄付金。
あくまで「寄付」という形を取るわけね。

受付のおねーさんに尋ねる。

灯台の中には入らないで外から写真撮るだけなら、払わなくていいですよね。

いえ、これ以上灯台に近づく場合は、、、

外からでもお金とるの、、、
じゃあ、いいです。

と言って門の外から撮影したのが、さっきの灯台写真。

意味わからん。
おねーさんに給料を払っても黒字になるほど、この灯台に来る人がいるの?

灯台前の駐車場。
だだっ広い。料金所にはオジサンがボーっと座っている。
えっ、あのオジサンに給料を支払って黒字になるほど車が停まってないじゃん。
まったく意味がわからない。
絶対に赤字。間違いない。税金で補填して給料を支払っているわけなのか?
串本町の住人は寛大ですね。

本州最南端の碑。
向こうは普通の海。でも、最南端は最南端。
みんな「最〇〇」って好きだよね。私も好き(笑)
いろんなところに、「最〇〇」って作れば観光地になりそうだ。
埼玉県最南端とか、東京都最北端とか。東西南北、4つは作れる(笑)

本州最南端からの風景。
ホントの最南端は、あの岩の上だけど。

本州最南端 潮風の休憩所。
修学旅行の高校生がたくさん来ている。

館内はジオパークの一部になっている。

潜水ヘルメット。船の上から人力で空気を送り込む方式。
これは実際に使われいたもの。年季が入っていますね。

潜水ヘルメットの隣にあった死亡証明。
明治26年、ダンリー島沖で死亡した日本人潜水夫のもの。
潜水病のため、となっているが、空気が止まった可能性もある。
人力で空気を送っているのだから、何があるかわからない。

私には潜水夫は無理。
飛んで落ちて死ぬのならいいが、溺れて死ぬのは絶対ダメ(笑)

本州最南端の駐車場。高い建物と観光バス。
観光バスが高校生たちのものだろう。
うしろの建物はなに?

潮岬(しおのみさき)観光タワー。

入口の案内板。本州最南端をアピール。
東経135度46分、北緯33度26分。

本州最南端のポスト。
いろんなバリエーションで最南端をアピール。

4キロ、6~7分走ると、串本大橋が見えてきた。

せっかくだから渡ってみよう。

渡り終え、紀伊大島からの風景。
空にはひつじ雲。海の色とマッチしてなかなかの風景。

65キロ、2時間ほど走り、花の窟(はなのいわや)神社に到着。

境内入口。

入ってすぐの解説板。
日本最古の神社、と言われる理由が説明されている。
神話時代の親子関係を理解しないとダメ。

境内を社殿に向かう。紫の旗は奉納記録。

途中にある稲荷神社。なぜ、ここに?

手水(ちょうず)の隣には大きな岩。
きっと何か理由があるのだろうが、時間がないので未調査。

本殿。
建物はない。うしろの岩がご本尊。いいね。これがホントの神社だと思う。

ご本尊は大きい。見上げればそれがわかる。高さ60メートルぐらいかな。

神社のお祭りには花の舞を舞う。だから「花の窟(はなのいわや)神社。
記録の写真が飾られている。いいね。

写真の反対側には、こんな部屋が。
おおもとは、天照御大神(あまてらすおおみかみ)
この神社に祀られているのは、その子供。

さあ、宿に急ごう。あと45キロ、1時間ほどだ。

1730 途中、スーパーマーケットで食料とお酒を買い、宿に到着。

今日はよく走った。ブログを書いて早く寝よう。

■本日のデータ
疲れたので省略。

■本日の宿
志摩から西へ80キロぐらい。紀北町というところ。