2021/11/13 苗木城址に登り、浜松まで走る(D363)

※2021/11/16更新:やっとのことで通常版の公開です。

0500 起床。珈琲とパンで朝食。お茶をポットに入れる。

0610 宿を出発。途中、コンビニでオニギリ2個を買う。

0630 史料館に到着。

霧の中にたたずむ史料館。

0640 苗木城跡の駐車場に到着。

こんな早く来るのは私だけかと思っていたが、先客の車がたくさんある。
みんな好きだね。

0650 苗木城址に向かう。

足軽長屋跡に立つ大きな看板。かつての笛木城。CGで再現された画像だ。
山城ベストランキング1位、という文字が目を引く。

さらに進むと霧の中に高い石垣が見えてくる。

大矢倉跡。名称版には「櫓」ではなく「矢倉」と表記してある。意味は同じ。

天守には霧があるのか無いのか気になる。
天守のところだけ霧が無ければ、下に雲海が見える。
気になるので、天守へ直行。

途中の風景。紅葉が霧に霞む。

木製の展望台が見えてきた。昔、天守があったところ。

大きな岩を利用して作られている。なかなかの迫力。

あそこまで登ってみよう。

岩の存在感がすごい。

先客が霧の晴れるのを待っている。

天守を見上げる。岩の上にうまく作ったものだ。

脇に回り込む。なかなかの迫力。

石を削って梁を乗せてある。

こちらは、石を削って柱を乗せてある。

こちらも。

柱が乗っていた跡が残る。こちらにも建物があったということ。

石が無いところは高床式だ。清水寺の舞台と同じ構造。

展望台に上ってみる。

霧で何も見えない。

しばらく待つ。
たいくつなので、コンビニで買ったオニギリを食べ、ポットのお茶を飲む。

近くの人と雑談。
何度も来ているらしい。雲海の写真を見せてくれた。

おお~、いい写真ですね。今日はどうでしょうね。

さあ~。そのときどきで変わるからね。

しばらく雑談をしていたが、いっこうに晴れない。
霧が晴れるまで、下を見ることにする。

大矢倉跡の石垣に登る石段。広いので楽に登れる。

大矢倉跡の石垣の上。
天守を見ると、、、

霧に包まれた天守。
霧が薄くなり、朝陽が差し込む。右手には青空も。
幻想的な風景。これはこれでいいね。

霧が晴れそうなので、急いで天守(展望台)に戻る。

展望台からの風景。眼下は霧が晴れて川が見える。
上には霧のなごりが残る。

霧のなごりが面白い形だ。

周囲の景色が見えてきた。

青空をバックにした天守跡。手前にはなごりの石垣。

改めて眺める。うまく岩を利用したものだ。

馬洗岩。
この上に馬を乗せて洗い、水が豊富だと敵を欺いたところから名づけられた。
と案内板にある。

改めて天守(展望台)を見上げる。
よくあんなところに造ったものだ。

すっかり晴れた。気持ちがいい。

足元には柱が立っていた跡。

大矢倉跡を見下ろす。

二の丸を見下ろす。

紅葉の下を歩き、

天守(展望台)を望む。

武器庫跡。
柱を乗せる束石(つかいし)が整然と並ぶ。

的場。
弓の稽古をするところ。

改めて、大矢倉跡から天守を眺める。
幻想的な天守もいいが、青空の天守もいい。

1100 駐車場に戻る。

登り始めて4時間。とても面白かった。
山城の人気ナンバーワン、というのも納得。

さあ、浜松まで150キロ。5時間。一気に走ろう。

途中で出会った素敵な風景。

秋の真っただ中です。

1700 浜松の宿に到着。

山あいを走る、なかなかのツーリングコース。
バイクがたくさん走っていました。

■本日のデータ
笛木城跡:史料館で案内ガイドをもらうのがおススメ。城内マップが載っている。

■本日の宿
浜松市内。1階に昔の芸能人風衣装が並んでいる。
アパートを転用したような感じ。流し台あり。
ベッドのスプリングが痛くて寝られないので、ベッドパッドを要求。
チェックアウトしようとしたら、1階でカラオケ大会が始まっていた。
バイクを建物内に置かせてくれたのだが、廊下に芸能人風衣装が並んでいて出すのに一苦労。
カラオケ大会のホスト役のおじいさんが、宿のオーナーだった。
ヤマダ電機の系列だと言う。変な宿。
朝のできごとは、明日(2021/11/13)のブログをどうぞ。