8月5日(日)64日め ねぶた祭を観る

今日から3日間、青森で家族とねぶた祭を観る予定。相棒のカブは宿に預けて、青森までは電車だ。ルートは、大沼公園駅→新函館北斗駅→(新幹線)→新青森駅→青森駅。

家族が午前中に新青森駅に着くという連絡が入ったので大慌て。放浪者としては、こんな場合、家族より先に着いて接待しないといけないのだ。

なんとか家族が着く前に新青森駅に到着。

降車した新青森駅のホーム。

いったん新幹線の改札を出る。

家族が着くまでの間に、青森駅行きの時刻とホームを調べ、ホテルまでの道順を調べ、飲み物を用意し、歓迎の準備を整える。

そろそろ着くころだ。改札口を出たところで待っていると、改札口のすぐ内側でこんな風景が。

ねぶた祭に来たお客さんを歓迎する音楽を太鼓と笛で演奏し始めた。

あれ? オレのときはなかったぞ。きっと祭を観に来る人たちがこのあたりから増え始めるのだろう。来る時刻がちょっと早すぎたか。正面から写真を撮りたかった! 残念!

家族と2カ月ぶりに(感動の?)再会。

いったん宿に落ち着いたあと、ねぶた祭の拠点やコースをぶらぶらと散策。

拠点のエリアにある、アスパムという三角形をした建物に行ってみる。目立つのでランドマーク的存在のようだ。

入り口の外には露店?がずらっと。

空飛ぶイカ君。最上段のイカ君が猛烈な勢いで飛んでいた。

死んだあとも炎天下で空まで飛ばされるとは。イカ君もたいへんだ。動物保護が声高に叫ばれるが、イカ君の死体は保護しなくていいのか?

明るいうちからポジションのよい歩道が席取りで埋まり出す。歩道にアウトドア用のイスを置き、酒を飲み始めている人もいる。

なるほど。日よけパラソルがあるともっと快適だね。熱中症にならないようにね。

1910 ねぶた運行開始。

確かに迫力がある。

運行コースが四角形なので角で観ることにする。正面からも横からも見られるし、曲がるときにぐるっと一回り回転させるので360度から見られるのだ。

回転して観る角度が変わるにつれ、ねぶたの表情が変化するのが面白い。

猪はこう。

虎はこう。

死闘の様子はこう。

この変化は現場じゃないとわからない。

注目すべきは囃子方(はやしかた)。特に太鼓がいい。

大太鼓。3人の揃い方が絶品。

6つ~8つの太鼓が多い。色、並べ方、打ち手が台に乗るか歩くかなど、それぞれ特徴がある。

白基調。真ん中の2人だけ台に乗る。

赤基調。全員が台に乗る。女性が混ざり艶っぽい。左から2人めと4人め。

緑&白。2人が女性か? 妙に女性が目に留まるのはなぜ?

中央から右の4人が女性。

中央の太鼓が大きい。太鼓に書かれた「Asahi」の文字が消えている。歴史を感じる一場面。

紫軍団。8つの太鼓が迫力。

もう一つの注目は跳人(はねと)。文字どおり、跳ねる人だ。

跳ねる、跳ねる、跳ねる。

女性が跳ねる。

男も跳ねる。

美人のスッチーがお菓子を配る。観光客が群がる。ここからは手が届かない。残念!

園児がかわいい。

地元の大学生集団。お祭りの女性はみんな可愛いい。

2100 「終了」の放送が流れる。道を埋め尽くしていた人たちが、どんどん帰り始める。今夜の宴はこれでおしまい。

【本日のデータ】

ねぶた運行マップ