11月25日(日)117日め 福井恐竜博物館、発掘体験はできず (T_T)

能登半島に行こうかと思ったのだが、何度か行っているし、寒そうだし、この時期は観るものがなさそうだし。で、パス。

福井県に行って、天空の城、越前大野城を観ることにしよう。
11月は雲海が発生する確率が高いらしい。今がチャンスだ。

天空の城がある大野市の隣は勝山市だ。
ここには恐竜博物館がある。この博物館は発掘体験ができることで有名だ。
恐竜には興味がないのだが、発掘体験はしてみたい。

相棒バイクで走るのは4日ぶり。天気がいいのでルンルン気分。

福井県に向かう途中の風景。なぜあそこだけ黄色いのだろう?

手取川ダム。
ロックフィルダムという形式の造り。コンクリートじゃなくて、岩石や土砂を積み上げて造る。表面の石積みが独特で美しい。

金沢から75km、2時間ほど走る。そろそろ恐竜博物館に着くころだ。

あれだ! 山の中に、突然、銀色のドームが出現する。
UFOの母船みたいだ。ちょっと興奮。

近づくにつれ、来場者を盛り上げる演出が。子供たち、おおはしゃぎしそう。

発掘体験施設だ!

入り口の掲示。ん? ×が並んでるけど、、、

近くに行って確認する。

ガ~ン!!!!!

案内係の方に尋ねたら、先週の3連休までやってたんですけどねぇ、という回答。

タッチの差。残念!

恐竜自体には興味はないが、まあ、せっかく来たのだから、一通り見てみよう。

案内マップ。本を開いたようなデザインが面白い。

恐竜の口の中ではしゃぐ子供たち。
恐竜はいい迷惑。オレの口の中で遊ぶなよ~。おまえたち、おれを何だと思っているんだぁ?

折紙細工的巨大恐竜。

駐車場にはバスもちらほら。

ここやで

うん、これなら私も間違えない。いいね!

記念写真を撮る、仲良しグループ。
撮影しているのはお母さん、じゃなくて案内係。

こっちは息子が恐竜博士の膝の上。
お父さん、大奮闘。

館内に入る。

最初に、長~~~いエレベーターで底までおりる。
展示を見ながら、だんだん上に戻ってくるのだ。

天井の明かり取り。
この部分は、屋根がガラス張りの円錐形になっている。

地底ではタモリのポスターが待っていた。

タモリ、福井に来る。

ブラタモリの告知。12.8(土)放映予定。
ブラタモリは書籍も出版されていて、売上部数上位にランクインしている。

恐竜を目指して歩き始める。

縞状鉄鉱 酸素(O2)発生の証拠となる岩石 先カンブリア時代

「死の舞踏」 カブトガニが死ぬ直前に残したはい跡 中生代ジュラ紀

はい跡は、よく見ないとわからない。右側にちいさなボツボツがずっと続いている。

ストロマトライト 水や大気への酸素の供給に貢献したバクテリアが作った構造

ウミユリ Sea lily 花を付けた植物のように見えるウニやヒトデの仲間 古生代デボン紀

長~~~い廊下に展示が続く。恐竜にはなかなか会わせてもらえない。

ウミユリと二枚貝 流木に着生した生き物 中生代ジュラ紀

下のほうに横たわる濃い茶色のが流木。そこから生えている植物に見えるのがウニやヒトデ。流木のすぐ上にひっついているのが二枚貝。

魚竜 中生代に滅んだ海生爬虫類 中生代ジュラ紀

オルサカンサス 古生代に栄えたサメの仲間 古生代ペルム紀

さまざまな化石がこんなにも完全な姿で残っているのがすごい。

さあ、いよいよ恐竜の登場だ。

リアルに動くティラノサウルス。恐竜といえばまずこれだよね。

動きが本当にリアル!

って、本物は見たことないけど。

怖くて泣き出す子供もちらほら。最新ロボット技術の成果。

お肌の質感も本物そっくり。恐竜肌。

って、本物は見たことないけど。

鏡の前で後ろの恐竜とツーショット。

アロサウルス。こちらも動きがリアル。

間近にいるのでけっこう怖い。

展示されている恐竜の種類は多い。子供たちは大満足だろう。

私は興味がないのでざっと見ただけ。
以下、面白いと思ったもの。

名称不明。背中の骨が美しい。この部分で放熱し体温調節をするのだとか。

プラセンチセラスの一種 アンモナイト目プラセンチセラス科 白亜紀

こんなにも美しく輝く化石は初めて見た。

共食いしているように見える魚

たぶん、たまたま重なっただけ。

テリジノサウルスの前足

40~50cmほどある。

クシファクティヌス:大型魚類

たぶん頭部だけ。これが全体なら面白いが。

カライワシの仲間:現代型の魚

こうして見ると現代型の魚は流線形でスマートだ。

ボトリオレピス:装甲を持った魚

魚なのに装甲があるのが面白い。カブトガニっぽいが、魚だから脊椎があるということだろう。

ウレンケリス(ウナギの仲間)とエビ

江の島で食べた、丸焼きたこせんべいを思い出してしまった。
たこがプレスされてこんな感じだった。

“魚の群れ”(大量死を示す)

群れのまま化石になっているのがすごい。

めのう

30cmぐらいある。指輪にするにはちょっと大きい。

最上階に出る。エレベーターの反対側だ。
吹き抜けの下を眺める。

ミッション・インポッシブルの撮影に使えそう。
きっと主人公がこの空間に宙吊りになるはず。

例によって記念撮影。今回は恐竜博士とツーショット。

恐竜博物館から大野市の宿までは13km、30分ほど。

途中、畑の中にお城が出現。勝山城博物館。

コンクリート製。あくまで博物館。勝山城には天守はなかった。

大野市に入る。

街で見かけたお店の看板。

名称不明。窓のレトロ感がいい。

さあ、早く宿に入って、早く寝よう。明日は朝が早いぞ。
雲海に浮かぶ天空の城を観に行くのだ。

【本日のデータ&感想】
福井県立恐竜博物館:入場料720円。
発掘体験ができなかったのが残念。次回はタイミングを考えて来よう。
化石の展示が素晴らしい。恐竜に興味がなくても面白いと思う。
もちろん恐竜の展示数も豊富なので、興味があれば私の何倍も楽しめるはず。

11月25日(日)117日め 福井恐竜博物館、発掘体験はできず (T_T)」への4件のフィードバック

  1. 富山の観光はしたこと無いので参考になります。

    私は道路の温度計が10℃を下回るとバイクに乗るのが苦行になります。
    現在はクロスカブ以外は保険を最低条件にして冬眠にはいりましたw

    寒さには充分お気を付け下さい。

    • 私も寒いのは苦手なので、11月末に帰宅しました。
      ブログがなかなか追い付きません。まだ4日分残ってます(笑)
      帰宅中には、装備やパッケージング、バイクの状況などを書く予定です。
      まあ、一部の人しか関心がないとは思いますが。
      興味があればお読みください。

  2. おはようございます!!
    日本海側を棚しく回っていますね。
    この恐竜博物館 行ってみたいですね。  720円 お安いです!!
    お気をつけて!!

    • いつもコメントありがとうございます。
      恐竜博物館、発掘体験ができるときに再度チャレンジしたいですね。
      天空の城、大野城も素晴らしかったです。
      やっとアップしたので、ぜひお読みください。

コメントは停止中です。