今日は徳島に渡る。
のだが、その前に和歌山城を観たい。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528759-1280x853.jpg)
で、和歌山城にやってきた。
外堀を横切る御橋廊下(おはしろうか)が独特の景観を創る。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528774-1280x853.jpg)
案内図。
広い。フェリー乗船を考えると観る時間は1時間20分。果たして回り切れるか?
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528780-1280x853.jpg)
西之丸庭園。
紅葉が見ごろだ。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528782-1280x853.jpg)
紅葉の向こうに御橋廊下。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528785-853x1280.jpg)
御橋廊下の入口に向かう。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528786-1280x853.jpg)
入口手前から天守閣を見上げる。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528789-1280x853.jpg)
靴を脱ぎ、スーパーの袋に入れる。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528788-1280x853.jpg)
御橋廊下から観るお堀。手前には花紅葉。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528793-1280x853.jpg)
御橋廊下内部。
百枚以上の板が敷き詰めてある。藩主と付き人だけが通れたらしい。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528795-1280x853.jpg)
藩主が見た(角度からの)天守閣。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528796-1280x853.jpg)
藩主が見た(角度からの)紅葉。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528802-1280x853.jpg)
窓が変わると風景が変わる。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528805-1280x853.jpg)
ね。
当たり前だけど、いいねぇ。贅沢な時間。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528806-1280x853.jpg)
渡り終わって振り返る。
板を少し重ねて、滑り止めにしてある。こういう「単純で効果的な工夫」に出会うと感動する。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528821-853x1280.jpg)
本丸御殿から天守閣を観る。
手前は桜。咲くころにまた来たいなぁ。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528816-1280x853.jpg)
天守閣に向かう。
石垣が独特だ。この感じ、好きかも。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528824-1280x853.jpg)
和歌山市内を望む。
レンガの建物が気になる。調べたら「マリアテレサ三年坂」という建物。詳細未調査。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528825-1280x853.jpg)
天守閣は有料。410円。時間がないのでパス。桜のころに来たときは入ろう。
時間がない。急ごう。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528831-1280x853.jpg)
城内のマンホール。
デザインがいいね。模様の意味など詳細未調査。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528840-853x1280.jpg)
伏虎像(ふっこぞう)付近から二の丸跡(広場)を観る。
紅葉の色どりが美しい。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528842-1280x853.jpg)
アップで。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528846-1280x853.jpg)
桜並木の紅葉。
桜が咲くころまた来たい。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528849-853x1280.jpg)
紅葉と家族と家族。いいね!
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528855-1280x853.jpg)
西之丸庭園。
を外から観る。
時間がない。相棒バイクが待つ駐車場に急ごう。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528867-1280x853.jpg)
和歌山市を離れるフェリーからの風景。
赤いアーチは青岸橋(あおぎしばし)
fuso写真展「港の風景」
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528870-1280x853.jpg)
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528871-1280x853.jpg)
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528880-1280x853.jpg)
徳島には行ってみたいお店がある。
テレビでやっていた風変わりなお店だ。
行ってみたらどう感じるのか、ワクワク。
【本日のデータ】
和歌山城:徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城。虎伏城(とらふすじょう)とも呼ばれる。豊臣秀長(秀吉の弟)が築城。
明治に廃城となり解体。天守閣は1957年、鉄筋コンクリートで再建(復元ではない)。天守閣入場料410円。
フェリー(和歌山市→徳島市):南海フェリー。原付125cc以下+乗員1名で3600円。コンセント付個人スペースが6つある。写真は私の荷物を置いた状態。航海の2時間、ここで計画立てたりブログ書いたり。快適だった。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/P1528860-1280x853.jpg)
【本日の夕食】
楽しみにしていたお店に行ってみた。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/1528896-1280x853.jpg)
店内はこんな感じ。座った席から撮影。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/11/1528899-1280x853.jpg)
豚の生姜焼き定食1350円を注文。
お肉3枚。ご飯は大盛り級。他に小うどんとコーヒーが付く。とにかく量は多い。
お店の雰囲気、料理、味、良くも悪くも「昭和」の一言。
来たことに後悔はないが、リピートは無いかな。
【本日の宿】
徳島市内。とにかく安いビジネスホテル。コスパはグッド。