2021/11/21 潮来を散策(D371)

今日は、潮来を散策する。

1000 連泊なので、必要な荷物だけを持って相棒バイクで出発。

1030 潮来駅の観光案内所に着く。

観光マップをいただき、お薦めスポットや紅葉の状態などを教えていただく。
ミカンまでいただく。ありがとうございます。

駅の近くに停まっていた車。目を引く。

コルベット。アメ車だ。
アメ車は、最近の日本ではとんと見かけなくなった。珍しい。

数分で観光の中心エリアに着く。

常陸利根川(ひたちとねがわ)。
大型遊覧船が停泊中。うらぶれた感じがやるせない。

小型の遊覧船。
人の気配がない。まあ、時期外れだからね。

観光船のチケット売場。
近寄って覗いてみたが、人の気配がまったくない。

年季が入った看板。
文字が消えて読めない。うれぶれ感がすごい。料金表は新しいのが貼ってあり、鮮明。
昭和感があっていい、と考えるか、うらぶれ感は観光にマイナス、と考えるか。
私が関係者なら、すぐにでも新しくするのだが。

常陸利根川の対岸にある閘門(こうもん)
十二橋めぐりの船は、あの閘門を通り抜けて、向こうへ進む。
水面の高さが異なるので、二つある閘門で運河のように船の高さを調整するらしい。

二重閘門とは反対側の水路。小型遊覧船が並ぶ。
こちらは閘門は1つ。

一台の遊覧船が出発。目の前を走り抜けていく。

遊覧船が走る水路。

右手の柳の向こう側に回ってみよう。

水郷潮来あやめ園。
6月にはここにアヤメが咲き乱れ、観光客でいっぱいになる。

アーチ橋あたりに何か施設がある。
行ってみよう。

アーチ橋の上からの風景。アヤメが咲いたら綺麗だろうね。
写真左下に銅像が見える。あとで行ってみよう。

水路側のアーチ橋から。

潮来の伊太郎。
橋幸夫の歌が有名だ。

と思ったら、足元にこれ ↓

まず、これでしょ。伊太郎旅唄。

押してみた。

潮来の伊太郎~、ちょっと見なぁれば~、薄情そうな渡り鳥~。
橋幸夫の歌が流れる。懐かしい。

風の音しらべ、というイベント中。
短冊に願いを書いて、ロープに下げる、という七夕の秋バージョン。
無料だとのこと。ならばということで、願いを書いてロープに下げる。

右上手前の黄色いのが私の。

ごく当たり前の、心からの願い。
う~ん、対象を限定しているのが、心が狭い気がする。
でも、限定しないと、人類と生物に健康を、となって噓っぽい。
願いごとは難しい。

反対側にも短冊が並ぶ。
手前には風車。いろいろ演出が細かい。

東屋にも風車。
風が吹くとクルクルと回り出す。

この時期は観光客が少ないので、何とかしようと苦肉の策。
アヤメなど特定の時期だけ盛り上がる観光地がみな抱える悩みだ。

水郷旧家磯山邸に向かう。

途中で出会った風景。自治体の消防団が用具の手入れの真っ最中。
20~30歳の若者たちが真剣に手入れをしていた。いいね。

磯山邸。

近くにいた男性に案内をしていただく。
とても詳しいと思ったら観光関係のお仕事をしている人。名刺をいただく。
株式会社 いたこ まちづくり観光事業部  マネージャー
とある。
潮来市から委託されて、管理・企画・推進・整備などを行っている。

磯山邸は、古くなった民家を潮来市が譲り受け、リノベーションをしたもの。
構造材・建具などを活かしつつ、宿泊施設として再生してある。

梁が見えるのがいいですね。

ガラス戸の細やかな模様。

場所により、模様が異なる。

部屋の太い梁をそのまま活かしている。

神棚。扉の模様の細かいこと。

奥座敷。
部屋の境の欄間が何もない空間なのはなぜ? と尋ねたら、
傷んでいたので修理して、あっちに使っています。

あっち、というのがこれ。玄関脇の窓に使っている。なるほど。いいアイデア。

奥座敷の障子。細かな模様が芸術的で美しい。

潮来花嫁さんは舟で行く~、という歌そのものの動画を見せていただく。
これは本当の花嫁さん。以前はモデルだったが、今は本物。
アヤメの時期に、花婿と花嫁がここに泊まり、すぐ前の舟着き場から舟でアヤメ園に行き、みんなの祝福を受ける、というイベントをやっているとのこと。
1日1組、1ヵ月間、29組限定、特別価格。毎年、申し込みが殺到するらしい。

舟着き場に案内していただく。
と、ちょうどそこに、、、

ちょっと前に新郎新婦だった人たち。今はただの朗と婦。
奥さまが手を振ってくれた。心優しい明るい奥さま。旦那さまの笑顔もいいですね。

舟着き場エリアにある、江戸時代の蔵。
大谷石(おおやいし)製。

耐震構造リニューアル済み。テナント募集中。

ここで何をするにしろ、アヤメの時期は稼げても、その他の時期が問題だ。
アヤメ園から徒歩600m、徒歩7分という距離もハードルだ。
ターゲットは、磯山邸を見に来る人たち、舟に乗って来る人たち。
あとは店舗自身の集客力か。
と分析っぽいことをしてみたが、アイデアは浮かばず。私に商才がないのは確か。

長勝寺(ちょうしょうじ)
足場で囲まれていた。

光がなく、紅葉が冴えない。

たまたま通った道沿いの長屋門。立派だ。
Googleマップには名称記載なし。一般住宅か。

やがて有形文化財に指定されてもおかしくない造り。
記念に相棒バイクと私を入れてスリーショット。
私とバイク、どこに写っているか、わかりますよね。

見学可能な蔵元がある、というので行ってみる。

駐車場にバイクを停め、説明係の指示にしたがって靴をサンダルに履き替える。

洗米風景。手前の女性がストップウォッチで洗米時間を計測。

男性2人がお米を洗う。
これは高級酒だから手洗い。ごく一部。洗米機で洗うのがほとんど。

お米を蒸す釜。

もろみを作るタンク。
蒸したお米、麹(こうじ)、水、酒母(しゅぼ)などを混ぜて発酵させる。
ここがお酒造りのキモ。
この人が説明係。最初は固くて怖そうな印象だったが、、、

もろみからお酒を搾る機械。

貯蔵タンク。
生酒原酒が入っている。う~、タンクから直接飲みたい。

売店。

書き忘れたが愛友酒造という蔵元さん。
説明係の人にいろいろなお話を伺う。

さっき、ストップウォッチで計っていた女性がいたでしょ、あれが社長。
ブログに書いていいかは社長に聞いて。

わかりました。ちょっと行ってきます。

しゃちょ~! 私、日本一周中で、ブログ書いてまして、さっきお伺いした製造行程の話とか、撮影した写真とか、載せてもいいですか?

いいですよ~。

ホントは、どうして社長を継いだのかとか、そんなお話を伺いたいんですが、お仕事で忙しそうなので、今日はやめておきます。
ありがとうございました。

社長、男たち、大笑い。

説明係の人と、バイクに向かう。

社長さん、おいくつなんですか。まだ若そうですね。

もう60だよ。

うそ。ずっと若く見えますよ。

マスクしてれば、みんな若く見えるの。
オレはいくつに見える?

う~ん、80歳(笑)

またぁ、よく言うよ。

今日は試飲できないから買いませんけど、
今度、カミさんと来たときに、試飲させてくれたら買いますね。

オーケー。アヤメが咲くころにまた来て。待ってるよ。

バイクで敷地を出る途中、社長たちに、ありがとうございましたぁ~、と大声でお礼。
3人が笑いながら手を振ってくれた。

■本日のデータ
潮来市では、外部の会社に委託して、観光事業を推進している。
委託されているのは、株式会社 いたこ。
まちづくり観光事業部のマネージャーさんはとても熱心で、いろいろ企画・計画中。
来年のアヤメの時期にコロナが落ち着いていたら、面白いイベントが見られそう。
花嫁さんが舟で行く光景も毎日1回は見られると思う。
読者の中に来年ご結婚の予定者がいたら、応募してみたらかかが。
そのときは、ブログのコメントでお知らせください。祝福に駆けつけます。

愛友酒造。
持論だが、見学をさせてくれる蔵元は、いろいろ積極的に挑戦していることが多い。
ここも、社長自らが洗米作業に加わって、おそらく何か研究している。
今回は買わなかったが、スーパーで売っていたら買ってみよう。

■本日の宿
昨日と同じ、神栖市(かみすし)の宿。

2021/11/17 江ノ島でデート(D367)

今日は、江ノ島でデートだ。

還暦のときに開いた同窓会がきっかけで、山歩きグループを作っている。
高尾山に登ったり、鎌倉を歩いたり。
その一人が横浜に住んでいて、日本一周で近くを通るときには会おうという話になっていた。

で、今日がその日というわけ。
予定ではもう一人参加することになっていて、両手に花、のはずだったのだが、体調が悪くキャンセルに。
残念だが、片手に花なら気分はデート。
キャンセルした女性から、ごめんね、デートを楽しんでね、という連絡があったので、公認というわけだ。

1000 大船駅で待ち合わせ。

彼女は、このあたりには詳しい。
なので、今日は彼女に案内してもらう流れだ。

大船観音寺。上半身だけの巨大な観音様。
青空と白い観音様のコントラストがグッド。

観音様の内部にも観音様。

モノレールに乗りたい、という私の希望で乗ることに。
大船から江ノ島へ行くモノレールには初めて乗るので、大はしゃぎ。

先頭に陣取り、写真撮影。いつになっても子供と同じ。
上にレールがある光景というのは独特で面白い。

モノレールには、跨座型(こざがた)と懸垂型(けんすいがた)の2タイプがある。
これは懸垂型。吊り下げられるタイプ。
胡座型はレールの上に乗るタイプ。浜松町と羽田空港を結ぶモノレールが代表だ。

江ノ島駅に着き、海岸に出る。

サーファーたちが11月の海で泳ぐ。
寒そうに感じるが、実はそうでもない。ウェットスーツの効果は抜群なのだ。

江ノ島に渡る。

眼下にはヨットハーバー。
白いヨットが整然と並ぶ。

となりでは、御神木を触りまくる女性たち。
たくさんパワーをもらえるといいですね。

途中、コーヒーブレイクをはさんで、頂上に着く。

青空と塔と発電パネル。
残念ながら江ノ島は風景を観るところではないね。

彼女の案内で江ノ島岩屋と呼ばれる洞窟に向かう。
江ノ島には何度か来たが、こちらには来たことがない。

途中、海鮮料理店の美しい大皿が目に留まる。
ゴメン、ちょっと待ってて、あの大皿の写真を撮ってくる、と言い、店内に。

美しい大皿。直径は50~60センチ。
江戸時代の浮世絵風の女性たちがいる繊細な絵が素晴らしい。

恋人の丘 龍恋の鐘。
手すりには鍵がびっしり。

並んだ鍵の影が模様を作る。
悪龍が美しい天女と結ばれるために悪行をやめ、めでたく結ばれた、という伝説が残る。
男たちよ、鍵を付けても悪行をやめないと結ばれないぞ。

岩屋へ向かう朱色の橋。
近くまで行ったが、洞窟よりも海辺がいい。

岩場へ下りる。
こっちのほうが面白そう。

岩場の釣り人たち。
サーフィンも釣りもバイクも、好きな人は寒さをツライと思わない。
お互いに、アホか、と思うけれど、人それぞれ。

船に乗ろうか?と言うと、彼女も船には乗ったことがない、と言う。
じゃあ、ということで、乗ってみた。

視点が変わると風景が変わる。
船からの視点。今日はどんな景色が見られるのか。ワクワク。

400円を払い、船を待つ。
先客は7、8名。これならすぐ乗れる。

すぐに船が到着。
客席は、ガラスに囲まれた船内と外の席がある。
先客も私たちも外の席に。

江ノ島入口の橋に向かう。

海から見る江ノ島の景色。
やっぱり塔が目立つ。海からだと塔全体がしっかり見える。

ほんの数分で橋に到着。これが400円の距離。

私は楽しかったが、どう感じるかは人それぞれ。
隣に座った(たぶん)ご夫婦のだんなさんは、ずっとスマホをいじっていて、景色は全く見ない。
(たぶん)奥さんは、ずっとつまらなそ~な顔をしている。
景色よりそっちが気になってしかたなかった。
人はそれぞれ、夫婦もそれぞれ。

橋を渡り、片瀬江ノ島駅に向かう。

片瀬江ノ島駅。竜宮城。
彼女の話では、オリンピックに備えてお色直しをしたらしい。
確かに色鮮やか。外国人には受けるかも。
オリンピック、肩透かしに終わって残念でした。

このあと海岸沿いのお店に行き、食事をしながら、いろいろお話。

誕生日が1日違いで、昨日と一昨日。
300円のデザートでお祝いをしあう。

活動的に生きられるのは、せいぜいあと10年、80歳ぐらいまで。
それを前提にポジティブに生きようと思う。
という考え方は同じ。
これからもみんなで楽しく遊べるといいね。

片瀬江ノ島駅に戻ると、竜宮城の上にはお月さま。

とても楽しい一日でした。
次回があれば、両手に花、かな(笑)

と、その前に、わが家の可愛い女王さまをお連れしなくては。
あの美しい大皿がある海鮮料理店で食事をし、船に乗る。
臣下はいつも忙しい。

■本日のデータ
江ノ島べんてん丸:片道400円。岩屋の浜から逆コースを戻るのはツライ、という人には特におススメ。スマホをいじってればすぐに着きます(笑)

■本日の宿
昨日と同じ。アメリカンな宿。ベッドの寝心地はいい。

2021/11/07 瀬戸焼の窯元十二代目を訪ね、名古屋の知人宅にお呼ばれ(D357)

今日は、名古屋の知人宅にお呼ばれしている。
前から連絡を取り合っていて、名古屋に寄ったら会食しようということなっていた。
で、相談の結果、お宅にお邪魔することになった。
招かれたら遠慮せず、喜んでお邪魔するのが私のポリシー。

その知人の同級生が瀬戸焼の窯元を継いでいるという話を3年前に聞いていた。
鶴瓶の家族に乾杯、という番組にその窯元が出たのがきっかけ。
こちらに来たら訪問してみたいと思っていた。

会食の相談と併せて、窯元へ連絡して紹介してほしいと依頼。
今日、13時に訪問することになっている。

0730 起床。

0800 朝食。宿のバイキング。

0840 昨日の分のブログ書き。

1040 書き終わらない。まだ未完だという注釈を付けて公開。これもリアルでいいかも。

1100 宿を出発。瀬戸焼の窯元まで1時間ほど。

1210 窯元付近に到着。

13時まで少し時間がある。
近くの岩屋堂というところに行ってみよう。バイクで10分ちょっとだ。

1225 岩屋堂に到着。

(たぶん)あの岩の下が岩屋堂。

岩が分解しそうなので鎖やカスガイで固定してある。

岩の下に入ってみた。岩が落ちてこないよう、柱で支えてある。
う~ん。岩の下にあまり長くはいたくない。

1255 窯元に到着。

瀬戸焼 窯元 喜多窯(きたがま) 霞仙(かせん)

喜多窯が窯の名前で、霞仙が当主の雅号。
知人の同級生は、十二代当主。
本名は、加藤 裕重(かとう ひろしげ)
知人は、 裕重さんと呼び、私は加藤さんと呼ぶ。誰かと話すときは霞仙さん。
う~ん、名前の呼び分けって、めんどうだけど、楽しいね。ちょっと発見。

瀬戸には窯元が集まるエリアがいくつかある。
ここは赤津(あかづ)というエリア。24の窯元が集まっている。

ギャラリー兼直売所の入口。
「KASEN POTTERY」の文字がいいね。POTTERYは陶器のこと。
外国人がたくさん訪れるので英語で表記。

しばらくの間、作品を鑑賞。

私の好きなグリーン系。立ててある丸いお皿が気に入った。知人へのお土産にしよう。

霞仙さんの仕事場に案内していただく。

さっそく、いろいろなお話を伺う。
若いころから現在までの流れや考え方などなど。
大学を卒業後、お父さまには師事せず、おじいさまに師事した理由が面白かった。
なるほど。私でもそうします。読者も知りたいでしょうが、教えません。

お父さまが経営者だった時代。
高度成長期のイケイケどんどん、からの急降下。
たいへんな時代を客観的に明るく話す霞仙さん。いいね!
日本の未来は若い人たちだけで創れるわけじゃない。こういう人も未来を創る一人。

って、何を偉そうに解説しているの、あなたはどうなの? と突っ込まないでください。
自分のことは棚に上げる、が私のポリシー。

狙いの色をどう出すのかをお伺いしたら、これを見せてくれた。

いわば、焼物版カラーチャート。
釉薬(ゆうやく)の配合を変えると焼き上がりの色がどう変化するかの見本。
実際に焼いたものが段ボールに貼りつけてある。

へえ~。これはわかりやすい。
作るのは時間がかかっただろう。この人、物事を整理して合理的に考えるタイプだ。
こちらからの質問にも的確にわかりやすく回答してくれる。
米国など外国に招かれて講演しているというのもよくわかる。
よい作品を作ることに加え、プレゼンテーション能力が高い。

釉薬の素材。大きな瓶に入っている。

窯を拝見。この2つの窯はガス窯。

窯の中を見せていただく。これがガス窯。

これは電気窯。発熱体が周囲をグルっと囲んでいる。

ガス窯と電気窯の特徴、使い分けなど、興味深いお話が続く。

ロクロ作業も見せていただく。
これは実際に納品する、製作中のもの。

手際よく、シュッと削っていく。見ていて気持ちがいい。

全体の形を調整する作業。
手の位置がピシっと決まってブレがない。熟練の技。

焼くと縮むから、少し大きく作るんだけど、いちいち計算しなくてもいいように、こういうのを作ってあるの。

と、竹トンボのようなものを見せていただく。
竹トンボは陶器の直径より少し大きい。
このサイズの陶器を作りたいときは、この竹トンボのサイズで作ればいい、ということだ。とても合理的で効率的。

調子に乗って、いろいろ教えていただくうちに2時間が経過。
長い時間、失礼しました。
と、別れを告げたあと、記念撮影をし忘れたことに気づく。

霞仙さんの姿はもう見えない。
すみませ~ん。記念撮影を忘れましたぁ~。お願いしま~す。と大声で叫ぶ。
霞仙さん、笑顔で戻り、ギャラリーでの撮影開始。

そこは光が、、、もう少し右へ、、、
いつものことだが、注文の多い写真屋さん。

たくさんの作品に囲まれた、いい写真が撮れました。
わがままにお付き合いいただき、ありがとうございました。

去年はコロナ禍の打撃が大きかったが、持ち前の創意工夫・技術力・対応力でV字回復しているもよう。一番大きいのは人柄かもしれない。
これからも元気でご活躍ください。

最後の最後に、鶴瓶の家族に乾杯、の裏話を尋ねてみた。

ホントは、事前に連絡があったんでしょ。あんなに偶然にここを見つけるなんて。
事前に霞仙さんのことを調べて来たんでしょ?

それがねぇ、ホントに突然。
いきなり鶴瓶さんから電話がかかってきたのでビックリしちゃった。

え~! そうなんですか? ホントに行き当たりばったりなんだ。

そうみたい。
ずいぶんあちこちで撮影したらしいよ。
近所のカフェも、撮影されたけど放映されなかった、って言ってた。
うちが面白かったから放映されたんじゃないかな。
鶴瓶さんが来たときとは別に、後日、追加の撮影があったよ。

なるほど。
臨場感を大事にしてる番組なんですねぇ。
ありがとうございました。

1500 窯元を出発。あらかじめ知人と約束していた場所に向かう。

1550 約束の場所に到着。知人と奥さまがお出迎え。

知人は20年以上前からの仕事仲間。とてもツライ仕事を一緒にやった、いわば戦友。
そのころは都内に住んでいたが、今は生まれ故郷の名古屋に戻っている。
とても穏やかで誠実な人柄。オーディオマニア。カメラ好き。いろいろなことに興味を持つタイプ。なので、けっこう話が合う。
ときどき連絡を取り合って、私が関西に来るときは立ち寄ったり、知人が東京に来るときは都内で会ったりしてきた。
このブログもよく読んでくれている。

相棒バイクを囲んで、しばらくバイク談義。
昨日の書きかけのブログも読んでくれたようだ。フロントフォークのオイルの話になる。

ひとしきり雑談のあと、お宅にお邪魔。

霞仙さんのお皿2枚をお土産としてお渡しする。
自分がほしいと思った、お気に入りのお皿。喜んでいただいて何より。

これです。どちらも私が好きなデザイン。いいでしょ。
お値段もリーズナブル。

すると、逆に、金沢のお土産、日本酒をいただく。
仕事で金沢に出張していたことは知っていたのだが、お土産をいただくとは思っていなかった。ブログで、私が日本酒好きなのを知っていての気遣い。人柄がわかりますね。
今は飲めないので宿に戻ってからいただくことに。

奥さまの手料理をご馳走になりながら、いろいろな話で盛り上がる。
手料理はどれも美味しかったが、中に一品、自分がよく作るのと似たのがあって、まだ入れたことがない食材が入っていた。自分もこれを入れてみよう、と思う食感。新しい発見でした。

ひとしきり食べ終わったあと、ケーキが登場。
見ると私の誕生祝い。

今月半ばが70歳の誕生日。想定外のサプライズ。ありがとうございます。

記念撮影したり、何だかんだで3時間。予定時刻オーバー。
いろいろ歓迎していただき、ほんとうにありがとうございました。

■本日のお酒:知人と奥さまからのいただきもの

金沢限定 山廃純米吟醸 加賀鳶(かがとび) 福光屋

■本日のデータ
喜多窯 霞仙:ホームページはここをタップ/クリック

■本日の宿
昨日と同じ。名古屋 今池駅付近。2泊目。