2021/11/12 里山の風景を見ながら、苗木城址に向かう(D362)

今日は、岐阜県中津川市の苗木城跡(なえぎじょうし)を観に行く。
犬山市からは、約70キロ。2時間ほどだ。

天守などの建物はないのだが、石垣などの遺構がよく残っている。
典型的な山城で、天守があったところに展望台がある。
Googleマップでは1,700人以上がコメント、その評価値が4.5。
これはとても高評価。ぜひとも行かなくては。

といういうことで、岐阜(岐阜)→愛知(名古屋)→三重(桑名)→愛知(犬山)→岐阜(中津川)と、目まぐるしい移動が続く展開に(笑)

1010 宿を出発。

少し走ったところで、奇妙なものが目に留まる。

丘の上に、赤・青・黄色の奇妙な物体。

太陽の塔のパチモンみたい。
Googleマップで調べたら、日本モンキーパークというテーマパーク。
目立つので宣伝効果は抜群。パチモンというマイナス効果もありそうだが、、、

中津川に向かう道は、山あいのを走るルートだ。

里山の風景。どこにでもありそうで、少ない風景。

小さな集落で、懐かしい郵便ポストが使われていた。
現役なのでピカピカ。集荷は1日に1回。

太陽光発電のパネルが目に留まった。

この乱雑な設置方法。大丈夫なのか?
と思ったが、よく見ると、置いてあるだけのよう。仮置き状態?

苗木城跡近くの城山大橋。

<危ない>わたるな!!
って、どういうこと?

木曽川。光と影の饗宴。

1300 苗木遠山史料館に到着。苗木城跡のすぐ近く。

まず、ここで苗木城跡の資料を手に入れよう。
バイクを停めて、史料館に入る準備をしていると、雨が降り出した。
あわててレインウェアを取りだし、急いで史料館に駆け込む。

ウェザーニューズの雨雲レーダーを確認。
あちゃ、30分~1時間は降り続きそうだ。
仕方がない。降っている間に史料館を見よう。

苗木城風吹門。
廃城で取り壊された苗木城の門をお寺が譲り受けたので残っていた。
ディスプレイでは、苗木城の解説をしている。

ドローンで撮影した映像が流れる。
やっぱり上から見るといいね。全体が俯瞰できる。

お城が存在していたときの模型。
多くの建物が岩の上に建っている。

岩の上に建つ天守。
今は、ここが展望台になっている。

反対側。こちら側もたくさんの建物が斜面にへばりつく。
う~ん、すごい。
城跡に行くのがますます楽しみになってきた。

1400 外に出る。雨はやんだが、空はどんより。

今から行っても、曇天の中、せいぜい2~3時間。
ちょっと短い。光がないと写真も冴えない。
よし、苗木城跡は明日にしよう。

ということで、今日はここまで。
早く宿に入って、ブログを書き、明日に備えよう。

1500 スーパーで夕食とお酒を買い、宿に入る。

1600 入浴後、ブログ書きスタート。

2200 ブログ書き9割完了。

よし、あとは明日にしよう。睡眠時間は確保せねば。
明日は0500起床。0600に宿を出発だ。

■本日のデータ
苗木遠山史料館:入館料330円。

■本日の宿
恵那峡の近く。苗木城跡からは約14キロ、20分。民宿。
15:00に宿に着いて、呼んでも応答がない。電話して、やっと出てきた。
最悪!と思ったがご主人がいい人で、心が和む。バイクはガレージに入れてくれた。

2021/09/12 四国一周、終了です(D325)

0450 起床。下船準備。

0520 共有スペースでブログ書き。

0600 フェリー着岸。

0610 出発。

0800 帰宅。

2021年夏の四国一周はこれにて終了。
病気にならず、事故を起こさず、四国の医療体制に負担をかけないよう意識した今回。
いつも病気と事故には気をつけているが、今回ほど意識したことはなかった。
四国の医療関係者のみなさんに迷惑をかけず、無事に帰宅できてとてもうれしい。

埼玉県は9月30日まで緊急事態宣言が続く。
次は10月初旬から近畿地方(とりわけ熊野古道)の予定なのだが、、、
状況を見ながら考えることにしよう。

■本日のデータ
有明→自宅:1時間50分

■四国一周まとめデータ
期間: 7/29~9/12 、46日間
走行距離:2,563km(日本一周の最初からでは22,971km)
1日平均走行距離:55.7km

2021/08/31 高知市に移動(D313)

今日は高知市まで行く。
60km、1時間30分。立ち寄るところもないので、余裕だ。
早めにチェックインして、のんびりしよう。

0930 宿を出発。

川沿いに走ると目に付くものが。

四国電力 筏津(いかだづ)ダム。
高低差が少ない。 水量を調節するためのものだろう。

中仁淀橋(なかによどばし)
沈下橋なので手摺りがない。

でも、反対側には手摺りがある。
車道と歩道が分離していて、手摺りは歩道側に付いていた。

ここでクイズです。
Q 増水して橋が沈下するときはどうなる(どうする)でしょう?
1.そのまま
2.手すりが (水流で) 内側に倒れる
3.手すりが(水流で)はずれる
4.住人が手すりを外しに行く

正解は、最後の「■クイズの答え」で。

小浜キャンプ場。
とっても狭い。ファミリーテントだけで半分占領。

ファミリーが水遊び。
ここならコロナでも安心ですね。

水が透き通っている。

キャンプ場近くで、またこれを発見。中津渓谷でも見かけた。
いったい何だろう? ナゾは深まる。

四国電力 佐川変電所。
この物理的な形状の組み合わせが好き。特に碍子(がいし)がいい。

ここまで読んで、
アホか! と思う人。ウンウン!と思う人。人間って不思議ですねぇ。

川の流量or水量を調整する設備。名称不明。
ダムほどではないが微妙に調整しているはずだ。

彫刻のようなシラサギ。
まるで修行僧。

はりまや橋に到着。
観光客は1名と1台だけ。

■本日のデータ
梼原町(ゆすはらちょう)、中津渓谷と比べると、高知市は暑い。
この暑い中、バイクで走るやつの気が知れない。
アホの極致。

■本日の宿
はりまや橋、ひろめ市場の近く。

■クイズの答え
正解は、
4.住人が手すりを外しに行く
です。

中仁淀橋(なかによどばし)のすぐ近くにある、越知町(おちちょう)観光協会に電話で尋ねてみました。

あの~、中仁淀橋には片側だけ手すりがありますよね。
あの手すりは、川が増水して橋が沈下してしまうときにはどうなるんでしょうか?
パタっと倒れるようになってたりするんでしょうか?

いや~、あれはね、警報が出ると町役場のみなさんが外しに行くの。持ち上げると抜けるようになってるの。

えぇっ、それはみなさんたいへんですねぇ。

そうなんですよ。
原始的なんです、アハハ。

とても親切に丁寧な回答をしていただきました。
ありがとうございました。
町役場のみなさん、観光協会のみなさん、増水時にはどうぞお気をつけて。