8月25日(土)72日め 大曲の花火競技会を観る

今日は大曲で花火競技会がある。一度は観たいと思っていたので、210kmほど走って行くことにする。周辺の宿はすべて一杯。テントが張れるところをネットで探し、片っ端から電話。

大曲から15km、30~40分南の「雁の里ふれあいの森キャンプ場」に決める。フリーサイトは先着順とのこと。昼ごろ着けば少しぐらい空いているだろう。ダメならそのときに考えよう。

朝、宿を出るときに共有スペースに貼られたポスターに気づく。

グリーンの屋根にすれば補助金が出るという。微妙な色の違いの4色から選べる。これはいい制度だ。わが川越市もどうだろうか。選べる色は2色。黒と黒。

昨夜、お風呂で見つけた瓦版? 手作り感満載なのがGOOD!

熊に襲われても死ななかった事例。70歳。この女性にインタビューしたい。山菜をあげたからだろう。お年寄りは優しい。熊は美味しいものが好き。私が熊でも70歳の足より山菜を食べたい。

0700 出発。キャンプ場は宿から210km、5時間。今、出れば12時前後には着ける。少しでも早く着いてテントエリアを確保するのだ。

宿を出てしばらく走ると、あたり一帯がリンゴとりんごと林檎。

赤く熟した林檎。

まだまだのリンゴ。

品種が違うのか、個体差か? 人がいたら聞こうと思ったが人影なし。残念。

ガンガン走る。12時前に着きたい。

ススキが目に留まる。

ああ、もう秋なのか。

などと感傷に浸るのはあとにしよう。もう写真はNG。とにかく走れ。

1230 キャンプ場到着。30分ほど遅れたがテントエリアに空きはある。よし、無問題。

手続きをし、テントを張る場所を探す。炊事場の近くに決め、テント張り。

テント用品一式。向かって左から、グランドシート(黒)、テントのポール(グリーン)、フライシート(オレンジ)、テント本体(黒と薄黄色)、銀マット、エアーマット(グレー&ブルー)、シュラフ(ブルー)。

すべて日本一周用に購入した最新式の登山用。20日ほどテントで暮らせば宿泊費で元が取れる計算。登山でも使えるし、大型バイクのツーリングでも使えるし、、、と、買う理由をあれこれ考えて大決断をしたのだ。

1300 テント設営開始。

(1)グランドシートを敷く。

(2)ポールを伸ばす。

(3)ポールをテントのポールガイド部に差し入れる。

(4)飛び出しているポールを持ち、グッと持ち上げ、ポールの先端をテント端の穴に差し込む。テント張り終了。

(5)フライシートを被せる。※雨や夜露でテントが濡れるのを防ぐ。

(6)地面にペグを打ち、ロープを掛けて固定する。(7)中に銀マットを敷く。

(8)エアーマットの状態を確認する。

テント設営の前に広げておいたので、勝手に空気を吸い込んで膨らんでいる。

(9)空気を何度か吹き込み、パンパンになったら、バルブを押し込みながら右にひねる。

はい、オッケー。3、4回吹き込んだだけでパンパン。Good!

テント設営と荷物の整理で1時間ほど。テント設営は慣れれば15分でできるだろう。最近の道具はとてもよくできている。特にエアーマット。中にスポンジが入っていて勝手に空気を吸い込んでくれるのだ。

まだ時間があるので休憩所で1時間半ほどブログを書く。だが、これが失敗だった。大曲の花火競技会を甘く見ていたのだ。

1530 大曲の花火競技会会場へ向かう。

約1時間ほど走ったところで警察官に河原の臨時駐車場に誘導される。花火競技会会場の4~5km手前だ。こんなに離れたところが駐車場とは。

甘かった。

相棒を駐車場に停め、河原の堤防の上を会場に向かって歩く。

歩く。

歩く。

歩く。

今できることは2つだけ。歩くことと歩くこと。

1時間ほど歩き、会場入り口に着く。

入ろうとする観客でごった返している。

観覧席の案内表示。「有料自由観覧エリア 入口」とある。当日参加でオッケーらしい。よし、そこで観よう。1000円は痛いが仕方ない。

会場内、あらゆるところが人、人、人。

しばらくあるいて有料自由席に着く。ところが、、、

ここは満杯で入れません。会場の一番奥の有料自由席なら空いていると思います。そちらへどうぞ。会場マップをどうぞ。

今いるのは案内図の一番下、「入口8」より下の薄いグリーンのところだ。案内図の一番上、「入口0」のところまで行けというのだ。

仕方ない歩こう。あああ、ブログなんか書いてないで早く来ればよかった。

人ごみをかき分けかき分け会場を縦断すること20分。どうにか自由席は確保できた。

見回すと会場を埋め尽くす人、人、人。何万人いるのだろう。大イベントだ。

※後日の調べ:人出は74万人。花火大会8位。(「花火大会2018」より)

1730 「昼花火」が始まる。「昼花火」というものがあるとは知らなかった。明るいうちの花火なので煙の色や形に工夫が凝らされている。

1850 「夜花火」が始まる。競技会なので、それぞれ工夫が凝らされていて飽きることがない。

花火の醍醐味は光の変化なので、写真では表現できない。見ることに専念して写真は数枚撮っただけ。

動画という手もあるが、動画を撮っていると花火を直接見られない。モニター越しの花火では会場に来た意味がない。眼球ダイレクトとモニター越しでは解像度がまったく違う。で、動画は撮らず。

数枚のうち、まともに写ったのがこの1枚。

2130 終了。2時間40分間、最先端の創作花火を堪能。これで1000円なら文句はない。

帰りの会場内は大混雑でノロノロ歩き。会場を出るまで40分。

2300 相棒が待つ駐車場に到着。

2400 テントサイトに到着。

テントのファミリーたちは子供も含めて起きている人が多い。

私は寝ます。アイマスクと耳栓が初めて役に立った。ちょっと嬉しい。

【本日の考察】
次回はもっと高い料金の会場中心にある最上級の席を予約したいと思う。ただ、一人より数人のほうがいい。

●有料観覧席料金
A席(定員6名) 23,000円
C席(定員5名) 15,000円
イス席(定員1名) 3,000円 (価格はすべて税込です)
※オフィシャルサイトより

A席は6名で23000円なので1名3833円。交通費や宿泊費などを払って来るのなら、このくらい払ってもA席がいいと思う。B席がないのはなぜ?