2021/11/17 江ノ島でデート(D367)

今日は、江ノ島でデートだ。

還暦のときに開いた同窓会がきっかけで、山歩きグループを作っている。
高尾山に登ったり、鎌倉を歩いたり。
その一人が横浜に住んでいて、日本一周で近くを通るときには会おうという話になっていた。

で、今日がその日というわけ。
予定ではもう一人参加することになっていて、両手に花、のはずだったのだが、体調が悪くキャンセルに。
残念だが、片手に花なら気分はデート。
キャンセルした女性から、ごめんね、デートを楽しんでね、という連絡があったので、公認というわけだ。

1000 大船駅で待ち合わせ。

彼女は、このあたりには詳しい。
なので、今日は彼女に案内してもらう流れだ。

大船観音寺。上半身だけの巨大な観音様。
青空と白い観音様のコントラストがグッド。

観音様の内部にも観音様。

モノレールに乗りたい、という私の希望で乗ることに。
大船から江ノ島へ行くモノレールには初めて乗るので、大はしゃぎ。

先頭に陣取り、写真撮影。いつになっても子供と同じ。
上にレールがある光景というのは独特で面白い。

モノレールには、跨座型(こざがた)と懸垂型(けんすいがた)の2タイプがある。
これは懸垂型。吊り下げられるタイプ。
胡座型はレールの上に乗るタイプ。浜松町と羽田空港を結ぶモノレールが代表だ。

江ノ島駅に着き、海岸に出る。

サーファーたちが11月の海で泳ぐ。
寒そうに感じるが、実はそうでもない。ウェットスーツの効果は抜群なのだ。

江ノ島に渡る。

眼下にはヨットハーバー。
白いヨットが整然と並ぶ。

となりでは、御神木を触りまくる女性たち。
たくさんパワーをもらえるといいですね。

途中、コーヒーブレイクをはさんで、頂上に着く。

青空と塔と発電パネル。
残念ながら江ノ島は風景を観るところではないね。

彼女の案内で江ノ島岩屋と呼ばれる洞窟に向かう。
江ノ島には何度か来たが、こちらには来たことがない。

途中、海鮮料理店の美しい大皿が目に留まる。
ゴメン、ちょっと待ってて、あの大皿の写真を撮ってくる、と言い、店内に。

美しい大皿。直径は50~60センチ。
江戸時代の浮世絵風の女性たちがいる繊細な絵が素晴らしい。

恋人の丘 龍恋の鐘。
手すりには鍵がびっしり。

並んだ鍵の影が模様を作る。
悪龍が美しい天女と結ばれるために悪行をやめ、めでたく結ばれた、という伝説が残る。
男たちよ、鍵を付けても悪行をやめないと結ばれないぞ。

岩屋へ向かう朱色の橋。
近くまで行ったが、洞窟よりも海辺がいい。

岩場へ下りる。
こっちのほうが面白そう。

岩場の釣り人たち。
サーフィンも釣りもバイクも、好きな人は寒さをツライと思わない。
お互いに、アホか、と思うけれど、人それぞれ。

船に乗ろうか?と言うと、彼女も船には乗ったことがない、と言う。
じゃあ、ということで、乗ってみた。

視点が変わると風景が変わる。
船からの視点。今日はどんな景色が見られるのか。ワクワク。

400円を払い、船を待つ。
先客は7、8名。これならすぐ乗れる。

すぐに船が到着。
客席は、ガラスに囲まれた船内と外の席がある。
先客も私たちも外の席に。

江ノ島入口の橋に向かう。

海から見る江ノ島の景色。
やっぱり塔が目立つ。海からだと塔全体がしっかり見える。

ほんの数分で橋に到着。これが400円の距離。

私は楽しかったが、どう感じるかは人それぞれ。
隣に座った(たぶん)ご夫婦のだんなさんは、ずっとスマホをいじっていて、景色は全く見ない。
(たぶん)奥さんは、ずっとつまらなそ~な顔をしている。
景色よりそっちが気になってしかたなかった。
人はそれぞれ、夫婦もそれぞれ。

橋を渡り、片瀬江ノ島駅に向かう。

片瀬江ノ島駅。竜宮城。
彼女の話では、オリンピックに備えてお色直しをしたらしい。
確かに色鮮やか。外国人には受けるかも。
オリンピック、肩透かしに終わって残念でした。

このあと海岸沿いのお店に行き、食事をしながら、いろいろお話。

誕生日が1日違いで、昨日と一昨日。
300円のデザートでお祝いをしあう。

活動的に生きられるのは、せいぜいあと10年、80歳ぐらいまで。
それを前提にポジティブに生きようと思う。
という考え方は同じ。
これからもみんなで楽しく遊べるといいね。

片瀬江ノ島駅に戻ると、竜宮城の上にはお月さま。

とても楽しい一日でした。
次回があれば、両手に花、かな(笑)

と、その前に、わが家の可愛い女王さまをお連れしなくては。
あの美しい大皿がある海鮮料理店で食事をし、船に乗る。
臣下はいつも忙しい。

■本日のデータ
江ノ島べんてん丸:片道400円。岩屋の浜から逆コースを戻るのはツライ、という人には特におススメ。スマホをいじってればすぐに着きます(笑)

■本日の宿
昨日と同じ。アメリカンな宿。ベッドの寝心地はいい。

2021/10/10 直島でアートを観る(D329)

今日はフェリーで岡山県の宇野に渡り、倉敷まで行く。
フェリーが直島(なおしま)経由なので、直島も観て回ることにする。

0500 起床。ブログ書き。宿を出発するまでに書き終えたい。

0700 朝食。

0730 ブログ書き。

0830 荷造り。ブログはあと少し残っている。

0900 宿を出発。

0915 四国汽船のフェリーターミナルに着く。待合室でブログ書き。チケット購入。

0955 乗船準備。

1000 フェリー「なおしま」入港。

1010 乗船。

1020 出港。

高松の街がみるみる遠ざかる。

展望デッキ。女木島(めぎじま)が右手に見える。鬼ヶ島大洞窟がある島だ。

船内。窓が広くて外がよく見える。

海を眺めるのはあとにして、まずブログを書かなきゃ。
あと少しなので早いとこ終わらせよう。

1031 ブログ終了、公開。これで心置きなく海を眺められる。

操船室を覗いてみる。暇そうですね。自動操縦なのかな。

コンテナ船が横切って行く。荷物満載。

遠く瀬戸大橋が見える。

前方の席からの風景。左が荒神島(こうじんしま)、右が直島。

前方を走っていた漁船に追い付いた。しばらく並走。

1105 直島の宮浦港に入港。下船。

乗ってきた「なおしま」が出港する。船の乗降ゲートが閉まる瞬間。

野外アート「赤かぼちゃ」。草間彌生(くさま やよい)さんの作品。
形はかぼちゃだが、どう見てもてんとう虫(笑)

フェリーターミナルの建物。
鏡とガラスを多用した光の演出がうまい。
右手の白いTシャツの後ろに立つ黒い人が、鏡に映った私。

鏡の前で記念撮影。左手に遠く赤かぼちゃが見える。

BUNRAKU PUPPET ジョセ・ド・ギマラインシュ作。
直島で継承されている女文楽をモチーフにしたものらしい。

直島パヴィリオン 藤本壮介設計事務所。
中に入れる。右端に見える人影がそれ。

直島銭湯「I♥︎ 湯」 大竹伸朗作。
実際に入浴できる美術施設(笑)

さて、島をひと巡りしよう。
小さな島なので、バイクで走るだけなら1時間もかからない。
フェリーの出航時刻は、1245、1455。
現在1145なので、1245ならあと1時間、1455ならあと3時間。

島の東側に向かう途中の風景。明るくて気分がいい景色が続く。

つつじ荘のパオ。モンゴルテント風の宿泊施設。

本村港(ほんむらこう)のオブジェ。
中は、、、

駐輪場と待合室。

本村エリアには家プロジェクトというものがあり、アート的な家が点在しているということなので、観て回ることした。中にも入れる(有料)が、時間がないので外からだけ。

まずは「水の庭」という無料休憩所。古民家を解放している。

入口。

家の中にあった階段。物入になっているタイプ。

水の庭。微妙な色合いが美しい。

出口。水をイメージした暖簾がいいですね。

家プロジェクト「きんざ」

家プロジェクト「碁会所」

家プロジェクト「角屋」

家プロジェクト「南寺」

同じく。裏手からの風景。

家プロジェクト「はいしゃ」

本村エリアには他にも目を引くものが多かった。

一般住宅。重要文化財。

(たぶん)一般住宅。看板がないのでお店ではないと思う。

民宿 おやじの海。泊まってみたい。CLOSEの「にゃお島」も気になる。

以下、目についた建物。

この家の表札が洒落ていた。

光の文字がお洒落です。

町営バス。

空缶アート。

直島町役場。美術館のよう。

同じく裏側。

直島ホール。交流センターです。

公衆トイレ。

直島はアートな島だと聞いていたが本当だった。
美術館も多い。地中美術館、ベネッセハウスミュージアム、シーサイドギャラリー、ANDO MUSEUMなどなど。今回は時間がないのですべてパス。
直島は、もう一度、家族と一緒にゆっくり来たい場所です。

1435 宮浦港に戻る。

1445 乗船。

デッキからの風景。赤いかぼちゃが目立つ。

再び操舵室を覗く。端にあるサブ操縦装置。接岸のときに使うのだろうか。

1455 出港。

乗船時間は20分。あっという間に岡山県宇野港に近づく。

宇野港に到着。

接岸。

1520 倉敷に向けて出発。鷲羽山スカイラインを経由することした。

鷲羽山スカイライン水島展望台からの風景。
下は工業地帯なので景色にはガッカリ。

1700 倉敷のスーパーに到着。夕食とお酒を購入。

1800 宿に到着。ここに3連泊する予定。

■本日のデータ
フェリー料金(高松→直島):520円(人)+640円(原付)=1160円
フェリー料金(直島→宇野):300円(人)+640円(原付)=940円

■本日の宿
倉敷美観地区まで徒歩数分。連泊だと割引になる。英国調の内装。

2021/08/19 尾道から道後温泉へ、鳴き龍に会い、橋上の県境に立つ(D301)

予報どおり今日は曇り。降ってもパラパラだろう。
計画どおりしまなみ海道を走って松山・道後温泉まで行く。
転ばぬように、そろりそろりと参ろう。

途中、因島のはっさく屋さんで、大福を買う。

よし、今夜はこれを肴にお酒を呑もう(笑)
と考える甘党の私。

はっさく屋さんの壁に貼られた大量の色紙。そして感謝状。
へぇ~、やっぱりここは有名なんだね。
と再確認する無知な私。
色紙を細かく見たけど、知っている人は皆無だった。
私の知らない世界で有名なのか。井の中の蛙大海を知らず(笑)

因島・生口島を走り、大三島に向かう多々羅大橋に着く。
多々羅大橋の鳴き龍と県境は、この目で間近でどうしても見たい。

というわけで、原付と自転車の分岐点に、じゃまにならないよう相棒バイクを置く。

1240 徒歩で自転車道を歩き始める。

料金所の手前に休憩用スペース。
原付用道路にはない。

レモンのオブジェ。いい色ですね。

料金所。
自転車&徒歩は無料。料金箱には覆いが。

手摺りに小さく「多々羅 鳴き龍」の文字を発見。

右手に貼られた案内板。右端の茶色いのがバチです。

バチを叩く。
カランコロンカラ~ン。何かが転がるような音が響く。
車が通過するときは騒音が大きく、よく聞き取れない。
車の来ないときを狙って何度か叩く。
うん、確かに「カランコロンカラ~ン」という響き。
逆Y字の塔の逆Vの内側に反射・共鳴している印象。

橋の中央に到着。
左には青い標識、地面には白い文字、右にはグリーンの県境標識。

いよいよ県境にまたがるぞ。

で、またがったのがこれ。汚れた青い靴が存在証明(笑)
群馬県渋峠の飲食店の真ん中が県境、というのも面白いが、橋の真ん中が県境というのも面白い。

船も海上の県境を通過中。

1326 相棒バイクまで戻る。往復で46分。

思ったより楽なので、歩いてすべての橋を渡るのもありだな。
ということは、橋は歩いて渡り、島に着いたら自転車をレンタル、という組み合わせが遠方から電車or飛行機で行くときはいいかもしれない。

大三島、伯方島を走り、大島に着く。

最初に来たときは、カレイ山展望公園に行き忘れた。
行かないと後悔しそうなので、行くことにする。

Googleマップさんの言うとおりに走ったら、こんな狭い急坂に遭遇。
写真ではわかりにくいが、道の7割(白っぽいところ)に水が流れている。
万が一、タイヤが滑って登れなくなったら、道が狭くて方向転換が難しい。

相棒バイクを停めて、歩いて急坂を上って状況確認。
ますます狭く急になっている。
引き返そう。

という紆余曲折のあと、無事にカレイ山展望公園に到着。
相棒バイクを停め、歩いて展望台に向かう。

途中、瘦せこけたヤギに遭遇。ツノがあるので小雪さん。

瀬戸の水軍という歌の歌碑。
歌詞はありきたりの気もするが、地元の誇り感は伝わってくる。

遠見茶屋に到着。臨時休業中。

展望台。登らないと展望はできない。

登りました。案内図で島名を確認。

ここが平山郁夫画伯のスケッチポイント、という説明。

う~む、画伯の絵には手前の白い塔が見えているが、ここからはそれは見えない。
場所が少し違う気がする。

船折瀬戸を白い波を立てて走る船。
昔は船が折れることもあったのに、今はピューンか、、、

能島。
島全体が村上海賊の根城。
左端の白い船は織田信長からの使者。今日は何人が上陸するだろう?

右手には石切場。

この建物が目を引く。

こちらにも目を引くものが。
向こう側の茶色いのは切り出した石を運ぶクレーンか?

今日のベストショット。
カレイ山山頂からの風景。展望台とは少し離れたところ。
橋の白い塔が2つ見えているので、画伯が描いたのはこのあたり。
近景に赤い花も入れてみました。

カレイ山からの風景は有名だが、確かにそうだ。能島と船折瀬戸を見下ろせる場所は他にない。

1800 スーパーで夕食を買い、松山の宿に到着。予想以上に楽しい一日だった。

■本日のデータ
今回、しまなみ海道を往復したことになる。
結局、自転車では1度も走らなかった。
橋で、50円玉4枚と100円玉3枚を使った。

■本日の宿
松山市の中心地。入口の前に相棒バイクを置かせてくれるグッドな宿でした。