2019/10/12 稲佐山・外国人墓地・浦上天主堂、そして佐世保へ(D236)

今日は佐世保に行くのだが、その前に行くところがある。

まずは、稲佐山山頂展望台。長崎全体が見渡せるのだ。

山頂からの風景。

街全体が見渡せる。素晴らしい。

世界遺産 ジャイアント・カンチレバークレーン。
まだ現役! 凄いねぇ。

旧木型場。昨日行ったところだ。

赤丸の島が軍艦島。イージス艦のように見える。間違いない!

浦上天主堂。レンガ色&赤銅色が目立つ。

平和祈念像。中央やや上、青色の像。

次は、坂本国際墓地、いわゆる外国人墓地の一つだ。
大学生のときに行き、写真を撮ったのだが、それがここだったかを確認したい。

以下、外国人墓地で発見した風景。説明なしでどうぞ。

グラバー親子のお墓。
向かって右がお父さんのグラバーさん。左が息子の倉場富三郎さん。
倉場(くらば)は、グラバーをもじったもの。ウィットがあっていいね。

浦上天主堂。
手前は原爆で首を落とされた天使。
落としたのはキリスト教徒なのではないのか?

カトリック長崎大司教館。
浦上天主堂の隣にある。美しい建物だ。宗教の集金力は凄いねぇ。

70km、2時間ほど走り、佐世保に着く。

海上自衛隊 多用途支援艦 あまくさ。

台風19号が関東直撃なので、わが家が心配。
佐世保にくる途中も、強風でバイクが吹き飛ばされそうになるので緊張しながら走ってきた。九州でこれだとわが家では凄いことになるだろう。
早く宿に入って家族と連絡を取ろう。

【今日のデータ】
外国人墓地は大学生のころ行ったところ、という印象。
他にもあるので絶対とは言えないが。
帰宅したら、大学生のときに撮影した写真を確認してみよう。

【今日の宿】
佐世保。市街から15kmほど離れたところ。

2019/10/11 世界遺産 旧木型場を見学(D235)

長崎には「明治の産業革命」系の構成資産が多いのだが、ほとんどが非公開だ。
理由は、三菱重工の所有物だから。
その中で予約すれば見られるのが旧木型場。現在は長崎造船所資料館になっている。

朝、予約受付に電話し、1315出発を予約。1日に6回おこなっている。

出発は長崎駅。ここからシャトルバスで三菱造船所に向かう。旧木型場は造船所内にあるのだ。

シャトルバスは造船所内を走って敷地の奥に向かう。

途中にジャイアント・カンチレバークレーン(世界遺産)がある。
非公開だが間近で見られる。写真撮影は、敷地内では禁止、対岸からならOK。

旧木型場に到着。レンガ造りの渋い建物だ。手前は乗ってきたシャトルバス。

入口付近からの風景。重工業の機械が並んでいる。
注目すべきは立ち並ぶ木の柱。8本ある。柱はこれだけ。壁はレンガ。柱はない。
これで長崎の原爆にも耐えた。爆心地からは5km。

泳気鐘(えいきしょう) Diving Bell
その名のとおり、水中に潜るとき、空気を送りこむ鐘(かね)型の装置。
この中に人が入って水中に潜るのだ。

入ってみた。

天井。光を入れる丸窓が8つ。真ん中の穴から空気を入れる。

次は、蒸気タービン。

国産第一号陸用蒸気タービン。
説明をするおねーさんとそれを聴く見学者。聴いてないのは私だけ。

タービンのブレード。歯のように見えるのはフィン。

次は、砲撃で空いた穴。

日露戦争で砲撃を受けて開いた穴。船は佐渡丸。

次は、タンカーの模型。

模型だが巨大。細部が精緻に作られている。

戦艦大和と武蔵について説明するおねーさん。
またもや、聴いてないのは私だけ。

以下、印象に残ったもの。

船舶用ディーゼルエンジンの実験機関。

大型穴明機(あなあけき)
重さ30kg。持ち上げて先端のドリルで鉄板に穴を開ける。

大型ハンマー。
重さ20kg。持ち上げてみようとしたが、腰を痛めそうなので断念。

次は、発電用タービン。

ばかデカい。大きすぎて正面の出入口からは入らないので、天井を取り除き、上からクレーンで入れたという。

次は、ローターの破片。

展示品は、ローターが4つに砕けた破片の一つ。重さ9トン。

次は、計測装置。

プロペラ動力計。

とても興味深い展示が多かった。
やっぱり宗教系より産業革命系のほうが面白い。

シャトルバスで長崎駅に戻る。
と、、、

ランボルギーニ カウンタック。小学生たち大喜び。私も。

さて、もう一カ所に寄って宿に帰ろう。

巨大アンカー。
うしろは長崎港フェリーターミナル。

【本日のデータ】
旧木型場:予約性。見学料(名目は施設維持管理費)800円。出発から帰着まで90分。移動15分+15分、見学60分。
ランボルギーニ カウンタック:カッコイイけど、今となってはただそれだけ。

【本日の宿】
昨日と同じ。温泉付きなのはいいが、入浴税を取られるのがちょっと。
昨日は個室、今日はドミトリー。価格は個室の6割。安いと言えるのかは微妙。

2019/10/10 世界遺産 グラバー邸&小菅修船場跡(D234)

宿から15分ほど走り、グラバー邸の入り口(裏口側)に着く。
小高い丘(山?)の中腹に建っているので、周囲は急な坂道ばかりだ。

入口脇のスペースに相棒バイクを停める。駐輪禁止の札はないからいいだろう。

グラバー邸周囲のエリアは「グラバー ガーデン」という名で管理されている。
入場料620円を支払って入る。

旧ウォーカー邸。2階デッキからの風景。

旧リンガー邸。

旧オルト邸。

1階デッキ部分。

旧スチイル記念学校。

旧グラバー邸。
半世紀ぶりの保存修理工事中。

周囲は足場で覆われている。

屋根も壁も剥がされて、修復中。

グラバー邸前からの風景。西側。長崎湾に豪華客船が浮かぶ。

北側の風景。洋風の建物が並ぶ。

エリアを一周して入り口の建物に戻る。旧三菱第2ドッグハウス。

2階の展示品。

帆船の模型が並ぶ。

コイに餌をやる中学生たち。これだけ集まれば楽しいよね。

大浦天主堂。

入口で祈るマリアさま。この角度からが一番美しく見える。
あごの汚れが気になるのが残念。

教会内は撮影禁止。とても美しい造りだった。

旧羅典(らてん)神学校。

階段の造りが凝っている。螺旋状に少しずつ回転させている。

天井のデザインが洒落ている。

さあ、次は「明治の産業革命」系の世界遺産。

小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと)。日本初の西洋式ドックだ。
グラバーも計画者の一人だった。

船台式ドック。
この上に舟を乗せて陸上まで引き上げる。

巻上げ機。

巻上げ機の後ろ側。手前から、レギュレーター、モーター、歯車。

巻上げ機の後ろから船台式ドックを見たところ。

船台を乗せるレールが海の名から陸上まで敷かれている。

海側から見たところ。正面の青い建物は機械室。レンガ造り。
中には英国式巻上げ機が入っている。

相棒バイクと記念撮影。今日もお疲れさま。

【本日のデータ】
グラバーガーデン:入場料620円。
大浦天主堂:入場料1000円。※旧羅典神学校の入場を含む。
小菅修船場跡:無料。

【本日の感想】
明治の木造洋風建築は、もう一つ感動がない。作り込まれた見事さが足りない気がする。デッキあるため屋内が暗いせいもある。保存状態もよくなかった。天井のクロスが剥がれて落ちかかっているところもあった。
グラバー邸の修復が終わったあとなら観に行く価値はあるかもしれない。

教会もお寺も、宗教系の建物にはあまり興味がない。
宗教の悪い面ばかりが脳裏に浮かぶので、宗教そのものにも否定的だ。
ただし、日本に昔から根付いている自然信仰は別。自然を敬い畏れるというのは大切だと思う。

【本日の宿】
高台にある温泉系宿泊施設。日帰り温泉も併設。
長崎くんちで歩き疲れたので、ゆっくり休みたい。