今日は、別府温泉から博多へ移動する。140km、5時間ほど。
途中、湯布院を通過する。
せっかくなので、オートバイ博物館(岩下コレクション)に立ち寄る。
ライダーにはそこそこ有名。
展示はこんな雰囲気。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474044-1280x853.jpg)
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474043-1280x853.jpg)
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474042-1280x853.jpg)
展示物は興味深い。が、ただ並べてあるだけ。
もうちょっとちゃんと見えるようにしてよぅ~(心の叫び)
コレクションはバイクだけではない。
昭和レトロ、ステンドグラス、オーディオ、米国1960年代などなど、節操なく集めてある。
以下、個人的に興味があったものをご紹介。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474014-e1571481359301-853x1280.jpg)
英ダイアナ妃の実家スペンサー家のステンドグラス。
入手経緯不明。入手金額不明。真偽不明(笑)
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1473999-1280x853.jpg)
糸ドライブレコードプレーヤー。総重量100kg.
20代のころオーディオブームがあって、こんなものを使うマニアがいた。
糸ドライブだとワウフラッター(※)が非常に小さくなる、のだそう。
※ワウフラッター:wow and flutter. 回転ムラで発生する周波数変化。少さいほど音質が低下しない。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474000-1280x853.jpg)
オープンリールテープレコーダー。向かって左がTEAC、右がAKAI.
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474001-e1571481267933-853x1280.jpg)
イギリス製オルゴール。
銅色に輝く円盤に音楽が記録されている。
音楽を聴いてみたい。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474012-1280x853.jpg)
お薬の看板。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474013-1280x853.jpg)
津村順天堂特約店の看板。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474008-1280x853.jpg)
手前の赤い車は、力道山のキャデラック。特別注文。
後ろはジェット戦闘機。F86Fセイバー。本物。
手前の赤い服はマリリンモンロー。マネキン。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474020-1280x853.jpg)
手前は月光仮面。人形。
後ろはホンダCS76。月光仮面の愛車CS72に似ているが違う。
CS72はマフラーが下にある一般的なタイプ。
これCS76はアップマフラー。スポーツタイプ。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474024-1280x853.jpg)
ホンダCB750K0
いわゆるナナハンの初期型。衝撃的デビューだった。
当時は大学3年生。欲しかったが高くて手が出なかった。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474027-1280x853.jpg)
BSA.イギリス製。
BSAは、バーミンガム・スモール・アームズの略。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474028-1280x853.jpg)
ブラフ・シューペリア SS100ミュチュア。イギリス製。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474029-1280x853.jpg)
ベネリ。イタリア製。
チャイナ服の女性とは無関係(のはず)
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474030-1280x853.jpg)
アマゾネス。ブラジル製。1600CC.4人乗り。
エンジンはドイツ フォルクスワーゲン製。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474033-1280x853.jpg)
インディアン フォア80 米国製。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474034-1280x853.jpg)
インディアン チーフ74 米国製。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474035-1280x853.jpg)
BMW R12
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474036-1280x853.jpg)
BMW R100RS
昔、10年ほど乗っていたことがある。カラーリングは違うが。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474039-1280x853.jpg)
ドゥカティ アポロ。1963年イタリア製。
1台だけ生産された。時価2億円。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474041-1280x853.jpg)
L字型4気筒 1260CC
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/10/P1474053_s-966x1280.jpg)
建物の前で記念撮影(撮影:受付嬢)
【本日の感想】
展示品はいいのだが、展示方法が問題。
きちんと展示すれば価値が何倍にもなるのだが。
コレクターは展示方法には興味がないのかも。
【本日のデータ】
湯布院 バイク博物館:入場料700円。割引券があると600円。正式名称は「湯布院 岩下コレクション -夢と感動の複合博物館ー」
【本日の宿】
博多(福岡市)のカプセルホテル。