2021/09/10 大塚国際美術館と鳴門渦潮を観る(D323)

そろそろ家に帰らなければならない。
吞気そうだが、いろいろと用事はあるのだ。
埼玉県の緊急事態宣言が9/12までだったので、12日に徳島をフェリーで出航して、13日に川越に着けば問題無し、と考えていたのだが、、、
緊急事態宣言が9月30日まで延長されてしまった(泣)

じゃあ、いつ帰っても同じだ。
ということで、明日11日に徳島を出航し、翌12日に有明→帰宅、と決めた。

じゃあ、今日は、渦潮と大塚国際美術館を見なければ。
「2021うずしお潮見表」を確認すると、今日は08:00(満潮)と14:10(干潮)が見ごろ。8時は無理だから14時。
じゃあ、その前に美術館に行こう。
美術館は09:30開館なので、そのタイミングで着くようにしよう。

0850 宿を出発。30分で着くはず。

途中、こんな設備を発見。

陸から海にレールが伸びている。

上には何かの装置。

両サイドの装置。
海から何かを引き上げるためのものでは?

海には赤いブイが浮かび、何やら作業する船舶。
おそらく何かの養殖。牡蠣かアワビか海藻か。

島田島の中ケ谷駐車場。
廃屋が3棟。

案内板もこのありさま。
う~ん、このあたりには人が来ないのだろう。

四方見展望駐車場から堀越海峡を眺める。
海上に点在するのは養殖設備なのだろうか?

1030 大塚国際美術館に着く。1時間遅れ。写真を撮り過ぎ。

美術館専用駐車場からの風景。遠く風車が並ぶ。

送迎のシャトルバスに乗る。

あっと言う間に大塚国際美術館。
3~5分。歩いてもOKだな。

1040 3300円を払い、鑑賞開始。

ここは写真撮影OK。

システィーナ・ホール。
原寸大の複製。
大塚国際美術館の中で最も有名な展示だろう。この美術館の紹介では必ずここの写真が載る。

展示作品点数は約1,000点。すべて原寸大の陶板製。焼物なのがユニーク。
西洋美術の変遷がわかるよう、時代別に展示されている。
古代、中世、ルネサンス、バロック、近代、現代だ。

これを3時間で観るためには駆け足で回る必要がある。
写真も気になったものだけ撮ることにしよう。
以下、撮ったものの中からいくつか。

聖ニコラオス・オルファノス聖堂。古代。
古代の聖堂がどんな雰囲気だったかがよくわかる。
実物大複製のいいところ。

鳥占師の墓。古代。
お墓の中にこんな装飾をしていたのが面白い。

牧歌的神域風景画。古代。
ローマ時代の壁面装飾。大胆な色遣い。現代アートと言っても通用しそう。

第三様式装飾壁画。古代。
ポンペイの有力者の家の壁面装飾。
現代に通用しそうなデザイン。むしろ現代よりも面白いかも。

飛び込む男。スクロヴェーニ礼拝堂。古代。
ユニーク。

古代の絵画には心惹かれるものが多かった。

陶板に絵を焼き付ける流れを解説。
推測だが「インク」と「転写紙」がキモだろう。高温で焼いても色を忠実に再現できる特殊素材。その点の解説はない。企業秘密だろうね。

風神?雷神?はサンプル作品。超高精細&色の再現性をアピールする。

スクロヴェーニ礼拝堂。中世。
礼拝堂の実物大複製はインパクトがある。
中世は宗教画ばかりで興味なし。有名な作品はいろいろあったが写真は撮らず。

ボッティチェッリ、ヴィーナスの誕生。ルネサンス。
このあたりから面白くなってくる。

同じく、春。

レオナルド・ダ・ヴィンチ、最後の晩餐。修復前。

同じく、修復後。
修復前と修復後が大きな部屋に向かい合わせに展示してある。
なかなかの迫力。

名称不明。解説板を撮り忘れ。
絵を詳細に見ると、SF的でとても面白い。
右側は地獄なのだそうだが、飛びぬけてSF的。こんな地獄なら一度行ってみたい。

ゆっくりと蓋が閉まったり開いたりする仕掛け。
蓋が閉まると別のものが描かれている。それが何かは憶えていない。

デューラー、アダムとエヴァ。ルネサンス。
教科書でお馴染み。
男性はイケメンだし、女性はセクシー。ルネサンスの代表作ですね。

サルヴァトール、戦闘場面。
戦闘の迫力が凄い。背景の山とか、折り重なる戦士たちとか、絵の構成も圧巻。

メインデルト・ホッベマ、ミッデルハルニスの並木道。
気に入ったうちの一つ。シンメトリーでシンプル。いいね。

バルトロメ・ムリーリョ、聖母マリア。
少女的で現代的な美人。今ならアイドル。
もっとも、マリアさまは信者たちのアイドルだともいえる。

睡蓮の庭。
カフェ・レストランからの眺め。

睡蓮が咲いている。もちろん本物。

赤とんぼ。もちろん本物。

モネ、睡蓮。野外展示。
陶板製で色褪せないからこその演出。汚れの掃除は必要だが。

イヴァン・アイヴァゾフスキー、第九の波濤(はとう)
迫力が凄い。太陽・雲・波、印象的な表現に圧倒される。

クールベ、画家のアトリエ。
男性と比較すると、絵の大きさがよくわかる。これが実物大の迫力。

ミレイ、オフィーリア。
水に漂う美しい死体。衣装や背景の精緻な描き込みが凄い。ミレイ独特の世界だ。
実際に目にするとインパクトがある。

ゴッホ、ローヌ川の星月夜。
ゴッホの作品がいくつかあったが、これが一番好き。

クレー、作品名不明。絵に見惚れて、解説を撮り忘れた。

クレー、美しき女庭師(ビーダーマイヤー時代の亡霊)
とても美しい女性だ、と思う(笑)

庭園と飛行機雲。
本館からの眺め。右手の建物は別館。

1400 美術館を出発。時間がない。

1430 渦の道、入口に着く。

今は大潮で干潮、1410が最も潮流が速く流れる時刻。渦潮もできやすい。
22分遅れ。

チケットを買い、入る。
もう一つの施設とセットで900円。

上を車が走る音が響く。

右側にある歩道を進む。

5分ほどで展望所。

床がガラス張りの個所がある。いいね。

以下、渦潮をご堪能ください。

白い船は渦潮観光船。渦潮に近づいて観て回る。
渦潮ができやすい場所を知っているので、目印になる。

船が渦潮の中でエンジン停止。あっという間に流されていく。
乗船客向けパフォーマンス。きっとお客さん大喜び。

渦が現れては消えていく。
こんなにはっきりと渦潮が見られるとは思わなかった。グッド。

大鳴門橋架橋記念館。
ここの見学とセットで900円。

大鳴門橋の模型。とても精密に作ってある。
壁に掛かっているのも模型。上空からの眺めを示す。

船の模型。こちらも精密だ。

大鳴門橋のアンカレイジ。

世界遺産アピールのポスター。北斎風。まあ面白い。

360度シアターと映像パフォーマンスは子供だまし。
まあ、模型が精密だったので良しとしよう。

お土産屋さんの屋上にある展望台へ登ってみた。
店内のエスカレーターで登る。500円。

長~いエスカレーターで登っていく。

展望台からの風景。
大鳴門橋全体がよく見える。

90度右手の景色。
左下の円柱の建物が記念館。
駐車場に停めた相棒バイクがゴマ粒みたいに写っている。

1630 だいぶ遅くなった、徳島市内の宿に急ごう。

■本日のデータ
大塚国際美術館:入場料3,300円。
渦の道&大鳴門橋架橋記念館 :入場料900円(セット価格)
お土産さんの展望台エスカレーター:利用料500円。

■本日の宿
徳島市。何日か前に泊ったことがある。安くてサービスもよいので再利用。

2021/09/09 鳴門のリゾートホテルでのんびり(D322)

2連泊した鳴門の宿はリゾートホテル。
いつもは安価なビジネスホテルか民宿なのだが、たまにはプチ贅沢もいいよね。
と、ネットでコスパがいいホテルを探しまくり。
この宿なら渦潮や大塚国際美術館にも近いし、何よりコスパがいい。

というわけで、今日はリゾートホテルでのんびり。

部屋からゴルフ場が見える。
クラブハウスと宿泊施設が一体になった施設だ。

広々としたツイン。シングルは1部屋もない。

部屋から海が見える。

敷地内の別の建物。あちらは会員制。ちょっと格が上。

朝はゆっくりと起床。
昨日は部屋のお風呂を使ったので、今日は朝からスパに行くことにした。

スパの建物。
シャトルバスが7~8分間隔で運行している。
初めてだから乗ってみた。あっと言うまに着く。

ジャグジー付きの半露天風呂。
青空と海が見える。極楽極楽。

帰りはのんびり散歩しながら自分の部屋に戻る。徒歩6分。

部屋の窓を開けるとさわやかな空気が流れ込む。
温かい陽射しが気持ちいい。

午後、もう一度スパに行く。
3時を少し過ぎたころなので、他には誰もいない。
のんびりと露天風呂を独り占め。

何もせず、のんびり過ごして一日が終わる。
たまにはこれもいい。

今日のブログを書いて外を見たら、夕焼け。

夕焼けの写真を追加。今日の作業はこれで終了。

■本日のデータ
宿泊費:素泊り5,500円 × 2泊=11,000円。

■本日の宿
昨日と同じ。2泊目。