2019/9/27 根子岳絶景ポイントを走る(D221)

昨日のミルクロードは外輪山を走るコースで景色がよかった。
今日は南阿蘇のあちこちを見ながら、景色のよいところを求めて走ってみよう。

まずは高森駅。南阿蘇鉄道の終点だ。

観光地感満載だが、いいんじゃないの。

くまモン、C12、相棒バイクで記念撮影。

絶景を求めて根子岳の東側、265号を走る。

月廻り温泉。
根子岳をバックに(ミニ)ゴルフに励む方たち。

真ん中でそびえたつのが天狗峰。

265号からの風景。

根子岳の山頂。まるでノコギリ。八海山と似ている。

箱石峠絶景ポイントの「ASO田園空間博物館」の案内板。
いいネーミングですねぇ。

絶景ポイントで記念撮影。
(向かって)右が高岳、左が根子岳。

丘陵風の風景が続く。

高岳の近くを走る。

丘の間を縫うように走る。特別なものは何もない、こういう風景が好き。

見通しのよい風景が続く。
遠く左手に高岳。さらに遠く中央に中岳の噴煙。青い空と白い雲。

高台からカルデラ内を望む。

綺麗に刈られた牧草地。ここで阿蘇あか牛が育つのだろう。

このあたり一帯は「町古閑牧野」と言うらしい。牛馬放牧地を守るため一般の立ち入りを禁止しているようだ。

阿蘇あか牛と黒毛和牛がたくさん。
「あか牛」とは「褐毛和種(あかげわしゅ)」のこと。「あか」は「褐」と書くのだが難しいのでひらがな書きにしているのだろう。

ミルクロードを走り、ヒゴタイロードに入る。

ヒゴタイはアザミに似た花。漢字では「平江帯」「肥後躰」と書く。大陸と九州が繋がっていた時代に広がった太古の名残りの植物と言われている。
このあたりは産山村(うぶやまむら)という場所なのだが、ヒゴタイは「村の花」なのだそう。

丘陵の風景が続く。左は根子岳。山頂が独特なのですぐわかる。右は高岳。

反対側は、くじゅう連山。

丘の上に怪しげな白い建物。廃墟感がハンパない。
行ってみよう。

尖った石だらけの道を進む。どうかパンクしないように、、、

正面が見える。廃墟だ!

まずは相棒バイクと記念撮影。

錆びた骨組みの間から空が見える。

ホテルらしい建物の入り口。
入ってみる。

ロビーの天井。

割れたガラス窓から隣の建物が見える。

近くの牧場で尋ねたら、建設途中で頓挫したリゾートホテルとのこと。
名前がないからGoogleマップにも出てこないわけだ。

阿蘇の風景は堪能した。南阿蘇の宿に戻ろう。

南阿蘇では稲穂が実る。

土手には曼殊沙華。

日帰り温泉に立ち寄る。

露天風呂からの風景。青空なら最高の気分だろう。

【本日のデータ】
阿蘇のミルクロードはどこも良い景色。すべて走ることを強く推奨。
お薦めベスト1は「箱石峠絶景ポイント」&その道路6kmほど。
まだ隠れた穴場だが、じわじわと知られ始めている。お早めにどうぞ。

【本日の宿】
昨日と同じ。南阿蘇のペンション村の一角。

2019/9/26 阿蘇の外輪山(ミルクウェイ)を走る(D220)

朝、荷造りしようと相棒バイクのところにいく。
と、、、火山灰が積もっている。

白いバックがこのありさま。

宿の前には私の足跡が。一晩でこれだけ積もったわけだ。
阿蘇に住むにはこれに慣れる必要がありそうだ。う~む、高いハードル。

宿の前の白いポスト。白いペンキが剥げて、下の赤が見えている。
なぜ白く塗ったのか? 意味不明。

今日のルートはこんな感じ。

阿蘇神社→ASO BOUの丘→大観峰(だいかんぼう)→ミルクロード。

阿蘇神社ではガイドさんに案内をお願いする。無料。

阿蘇神社の全体図。

まず、楼門へ向かう。

楼門の姿はない。解体済み。見えるのは後ろの3つの神殿。

貼られていた楼門の写真。

震災後の写真。
手前で潰れているのが楼門。向こうで潰れているのが拝殿。
どちらも屋根の重さで柱が折れて潰れている。

楼門の修復後の計画図。赤いのが制震ダンパー。
最新の技術を使い、100年後の地震に備える(ガイドさんの説明)

石積みの石が独特で美しい。

石の周囲を削って縁取ってある。美意識が凄い。
細川藩だからねぇ~(ガイドさんの解説)。

樹齢1000年の神杉(ガイドさんの説明)。
台風で折れて残ったのは根元だけ。
中は空洞。だから屋根が掛けてある。

潰れた拝殿を解体した木材。棟梁の読んだ歌と日付が書かれている。
解体しなければ人目に触れることはなかったものだ。
書いた本人(棟梁)だけが知る楽しみ。う~ん、粋だね!
(以上、すべてガイドさんの解説)

参道に散った紙吹雪。
昨日、流鏑馬(やぶさめ)だったとのこと。知らなかった。残念!

大観峰に向かう。

外輪山の丘陵を走る。気分爽快。

外輪山を目の前に見ながら走る。凄いなあ! 楽しい!

ASO BOUの丘。名前がいいね。
阿蘇 望の丘、遊ぼうの丘。ダジャレ? オヤジギャク?
いやいや、素敵な言葉遊び。

大観峰に着く。

大観峰は阿蘇七鼻(突き出した部分)の一つ。カルデラ全体が見渡せる。

カルデラ内を望む。
人の姿が見える。この人たち何してるの?

赤いグライダーが飛び回る。

白いグライダーが飛び立つ瞬間! 手投げ発進。

大観峰のパラグライダーエリア。
阿蘇に一年住み、ベストな風に乗ってここから飛びたい。
パイロット証を持っているので法的には飛んでいいのだが、、、
向かい風で走って飛び立てる体力があればの話だ。

大観峰の西端から続く外輪山。ミルクロードはあの上を走っている。
ザ・外輪山。

ミルクロードをしばらく走ったところで。
ずっと外輪山が続く。

外輪山と相棒バイクとのツーショット。

外輪山から阿蘇の町を望む。
あっ、そー。
オヤジギャク、最低!

【今日のデータ】
ASO BOUの丘:崖っぷちまでバイク or 車で行ける。(たぶん)パラグライダーのテイクオフエリア。
大観峰:エリアが広い。駐車場から歩いてグルグル回ると、景色が変わって楽しい。エリア西端では大観峰と続く外輪山がよく見える。
ミルクロード:外輪山を走る絶景ロード。丘陵を走る感じで気分アゲアゲ↑↑↑

【本日の宿】
南阿蘇のペンション村の一角。ご主人は飽きっぽい凝り性(本人談)。
駐車場が遠いのが難点。

2019/9/25 草千里から烏帽子岳&杵島岳に登る(D219)

久しぶりに宿の朝食を食べる。

豪華! パンとブルーベリージャムは奥さま手作り。
いつもは、前日に買っておくパンと自分で入れるコーヒーだけなので、凄い差だ。
この量なら昼食抜きでいけそうだな。

相棒バイクで草千里に向かう。

阿蘇パノラマラインを走る。
杉の林を抜けると、、、

スパッと視界が開ける。阿蘇のこの風景が好き。

外輪山を背景に辻さんの牛が草を食む。

さあ、今日はまず、あの烏帽子岳(えぼしだけ)に登るのだ。
天気もいいし、絶好の登山日和だ。

ルートはこんな感じ。★からスタート、時計回り。

1006 出発。

草千里の池の近くを横切り、まっすぐに烏帽子岳に向かう。

この辺りが登山口。上り坂になる。

ところどころにこんなものが、、、
ボ~っと歩いてるんじゃね~よ! とウシちゃんに叱られる(笑)

登山道は狭いが良く整備されている。

しばらく歩き稜線に出る。中岳が良く見える。

左上が山頂。あそこまで稜線を歩く。見晴らしがいい。こういう登山は楽しい。

中岳が良い形の煙を出している。

ススキの穂の中を歩く。

ヤマツツジかな? 緑との色の対比がいいね。

ひと休みごとに中岳を見る。煙が流れ始めた。

山頂はすぐそこだ。先客がいる。

1105 山頂到着。出発からちょうど1時間。

草千里が良く見える。右上には杵島岳(きしまだけ)。

草千里と杵島岳を背景に記念撮影。

中岳とツーショット。

草千里から中岳までパノラマで撮ってみた。
素晴らしい景色だ! 1時間でこの眺めが得られる。登らないと損だね。
※パノラマ写真は拡大して横にスクロールしながら見るのがおススメ。臨場感抜群!

1145 下山開始。草千里の周りを時計回りに回るルートを降りる。

木製の階段。バランスを取りながら恐る恐る降りる。

だいぶ下まで降りてきた。草千里の向こうに中岳が見える。この位置から見る草千里もいいね。

登山口。向こうに車道のガードロープが見える。
真っ直ぐ進んで車道に出るもよし、右に進んで草千里に降りるもよし。

草千里に降りて出発点に向かうと、、、
いたるところにこんなものが、、、ここは牛の縄張りだった、、、

1245 出発点に到着。

山頂からぴったり1時間。とても楽しい2時間40分だった。
手軽(足軽?)に絶景を楽しめて達成感もある。阿蘇でのおススメNo1

さて、次は杵島岳(きしまだけ)だ。
こちらも同じぐらいの時間で行って来られるだろう。昼食抜きですぐに登れば16時には戻れる。

ルートはこんな感じ。

1300 出発。

駐車場の端に登り口がある。

あれが杵島岳だ。樹木がないので見晴らしがいいだろう。楽しみだ。

登山道は良く整備されている。され過ぎている、、、
ずっと階段が続く。数えたら864段あった。
階段は辛い。歩幅が強制されるから。途中で助けてくれ~、と叫びたくなった。

下を振り向くと草千里・烏帽子岳。
草千里が点を睨む顔に見えるのは私だけ?

小さな花が励ましてくれる。と思いたい。名称不詳。

1350 山頂到着。

中岳とツーショット。

向こうに見えるお鉢を時計周りにグルっと回る。1周30~40分の予定。

1400 お鉢周り開始。

道の荒れ方が面白い。なぜこうなる?

お鉢の内側。向こうには中岳。

半周したところからの風景。
中央やや左には米塚。頂上のくぼみが特徴的だ。遠く外輪山。雲と空。
このパノラマは阿蘇ならではの風景だ。
涼しい風が吹く。ここに来た者だけが出会える世界だ。

1440 お鉢周り終了。

1505 下山。

さあ、阿蘇を満喫したので宿に戻ろう。

阿蘇パノラマラインを走る。

米塚がすぐそこに。

反対側には杵島岳。山頂がくぼんでいるのが分かる。
さっき、あの周囲を歩いたわけだ。

阿蘇にしばらく住みたいなあ。

【本日のデータ】
烏帽子岳(えぼしだけ):往路1時間、帰路1時間、計2時間。時計周り、逆回り、どちらでもOK.

【本日の宿】
阿蘇町の西側。外国の犬の名前がついた宿。外壁がピンク色。