2019/10/05 雲仙岳に登る(D229)

さあ、今日は雲仙岳(うんぜんだけ)に登るぞ。

雲仙岳は複数の山々から成り立っている。
有名なのは三岳(三峰)と呼ばれる普賢岳(ふげんだけ)・国見岳(くにみだけ)・妙見岳(みょうけんだけ )。ここに登るのが王道だろう。
普賢岳のすぐ近くに平成新山(へいせいしんざん)があるが、ここは登山禁止だ。

0840 相棒バイクで宿を出発。

0909 仁田峠第二展望所に到着。

有明海が朝の太陽に輝く。
有明海の向こうに熊本の金峰山が見える。

パノラマで撮ってみた。左端には平成新山。

展望所の解説。赤い点線の部分が平成の噴火で出現した平成新山。

撮った写真に境目の赤線を入れてみた。赤線の上が平成の噴火でできた新山。
赤線の下は緑色、上はグレー。色がハッキリと違う。

雲仙ロープウェイの駅が見えてきた。右手遠くには平成新山。

0948 雲仙山頂駅に到着。

ここからロープウェイに乗る。
左上に遠く妙見岳駅(みょうけんだけえき)が見える。

0955 出発。

麓が遠ざかる。

景色が変わっていく。

0957 妙見岳駅に到着。3分で着いてしまった。

雲仙周辺の立体模型がある。

雲仙岳をアップで。
右上から、黒っぽいのが平成新山、光るランプが普賢岳、その左下のランプが国見岳、その下(赤い線が交わったところ)のランプが妙見岳。
位置関係がよくわかる。いいね!

外に出ると観光客がいっぱい。駅舎の上に見えるのが妙見岳展望所。

1010 展望所には観光客がいっぱい。みんな平成新山を見ている。

駅舎方向を見下ろす。赤い部分は駅の脇の展望台。

山々の案内板。矢印が短いと近く長いと遠い。

右上が平成新山。左のでっぱりが普賢岳。今日は、あそこまで歩くのだ。

平成新山の山頂をアップで。犬歯のような岩が凄い。

1021 妙見神社に到着。

妙見神社から山頂へ行く道があるが、立入禁止。
妙見神社に来れば妙見岳に登ったことになるのだろう。

神社脇のルート掲示。
現在位置は左下(オレンジで「妙見神社」とある)。
歩くルートは時計周り。国見岳山頂(左上)→4鬼人谷口→5西の風穴→8北の風穴→10鳩穴わかれ(右上)→13立岩の峰→16霧氷沢分かれ→18普賢岳→普賢岳山頂→3紅茶茶屋→2あざみ谷→ロープウェイ妙見岳駅。

山道にはこんな植物が。毒々しい色が目立つ。名称不詳。

1030 妙見神社を出発。

1035 国見岳が見えてくる。樹木の間からのぞく国見岳。

左は平成新山、右は普賢岳。歩くにつれ位置関係が変わっていく。

国見岳を見上げる。中央左上、岩場を降りる二人(青色)が見える。

鎖場を登るのは楽しい。

振り返ると妙見岳。写真の上から下へ尾根に沿って歩いてきたことになる。

2回目の鎖場。楽しい。

1102 国見岳山頂に到着。妙見神社から約30分。

遠く有明海が見える。

平成新山をバックに記念撮影。

1120 国見岳山頂を出発。

鎖場を下る。さすがにちょっと怖い。

普賢岳方向に向かう。
今日のオヤツはカカオ100飴。サクッと美味しい! と書いてある。確かに。

1157 西の風穴(かざあな)

岩場に根を張る樹木。見るたびに逞しさに驚く。

1210 北の風穴

1215 鳩穴分かれに島着。

実際の風景と解説写真がピッタリ一致。うん、わかりやすい。

よく整備された石の階段。

1225 立岩の峰。立入禁止柵の向こう側は平成新山。

眼下には島原市と有明海。

背の高さほどの樹木が続く。平成新山の山頂が見える。

1232 立岩の峰に到着。

平成新山をバックに記念撮影。

岩の形が面白い。

1320 普賢岳山頂に到着。

みんなで仲良く記念撮影。後ろで尖っているのが平成新山山頂。

1345 下山開始。

下りはロープウェイを使わず、歩く。

昼食は小粒のアンドーナツ。昨日食べた残りが6個あったので持ってきた。
休憩のとき少しずつ食べ、これが最後の1個。
う~ん、美味しい。オニギリもいいが、アンコ系もいい。

1445 鳥居に到着。ここはどこ?

1447 鳥居から2分でロープウェイ妙見岳駅に到着。
普賢岳山頂からちょうど1時間。下山は予定より早かった。

出発から約5時間。登山としてはちょっと軽めでちょうどいい。

さあ、宿に戻って温泉に入ろう。

【本日のデータ】
ロープウェイ:片道730円。
コース:歩いたのは雲仙岳の一般的な推奨コース。ロープウェイを使わず登る場合は、プラス40分。こちらもおススメ。

【本日の宿】
昨日と同じ。小浜町市街地。今日も温泉タマゴとウェルカムドリンク(16種類の野菜ジュース)をいただく。宿に温泉があるので、登山後は嬉しい。

2019/10/04 島原城へ行く(D228)

島原城は世界遺産でも何でもない。観光地化されたお城だ。
明治維新で廃城となり解体されたが、昭和39年に天守閣が復興されている。
島原城の案内版には「復元された」とあるが、「復元」と言えるほど忠実ではないと思う。

最初に気になったのがこれ。
「島原城キャンピングトレーラー お泊まり体験」
面白そうだ。リーズナブルな料金なら泊まってみようと思ったが、、、
1室1泊5980円。1人では高い。2~3名ならいいが。

西の櫓。
庭師さんが整備中。

名城画展をやっている。

「ご入場の方は、十円お入れ下さい」だって。十円とは中途半端な。
なぜ、無料 or 百円のどちらかにしない? なぜこの値付け?

まあ、いいや。
10円を入れ、入場する。

加賀 金沢城。
お城の絵が描かれた手ぬぐいがずらり。80枚前後が展示されている。

紀伊徳川氏。
構造物の名前入り。

大阪城。
石垣刻印だけ。

十円の意味がやっとわかった。これ以上取ったら、お客さんは怒り出す。

西の櫓の前は記念撮影広場。団体さん向け。
絵葉書っぽく、いい感じに写りそう。観光用としてはこれが重要。

御馬見所(おんうまみしょ)
中央の壁の意匠が美しい。
藩主が藩士の訓練状況をここから視察したらしい。
三の丸にあったのを移築。当時のものはこれくらい。

本丸(歴史資料館)の入り口。
妙齢の女性が横笛を吹いてお出迎え。
5人の担当者のうち4名が吹けますよ。とのことだった。

展示物は、キリシタン、弾圧、民俗など多岐にわたる。
以下、面白いと思ったものをいくつか。

織部焼 風露台 丸板(おりべやき ふうろだい まるいた)※
緑の部分は海を表現しているのか? 大胆なデザインがいかにも織部焼だ。
中央の茶色の部分は十字(クロス)なのだそう。

※「風露台」とは茶釜の土台。「織部焼」は、 千利休の弟子で大名の古田織部(ふるたおりべ)が始めた焼物。奇抜・斬新なデザインが特徴。

螺鈿床置物(らでんとこおきもの)
藩主 or 上士の持ち物だったと思うが詳細不明。

秤(はかり)

そろばん。
上が玉2つ、下が玉5つ。子供のころ、わが家にもあった気がする。

弩(ど)。弓の一種。この系統の武器がこのあたりにあったとは!
解説なし。詳細不明。

精霊船(しょうろうぶね)
精霊流し(しょうろうながし)のとき、この船に故人の魂を乗せて流す。

原の城攻防図 模型。製作 南有馬中学校。

城が立体的に見えるのが素晴らしい。

最上階(第5層)に登る。

額縁入り雲仙。

パノラマでも撮ってみた。
雲仙方向(西側)

有明海方向(東側)

「山より高い愛をさがす、海より深い愛を探す」
そこのご夫妻、高くて深い愛は見つかりましたか?

明日から夜の陣が始まるらしい。ただし、土日のみ。
平日は見物客が少なくて、戦なんかやってられっかよ。ということらしい。

立入禁止でござる。
Do Not Enter Authorized Persons Only

江戸時代の人が書いたのだから無理もないけど、英語が間違っているよ。
これじゃ、関係者は入っちゃダメ、になっちゃうよ。
「staff only」がシンプルでいいんじゃない?

さて、今日は小浜(おばま)町に泊る。雲仙岳の向こう側だ。
登山をするので下見をかねて山を越えていくことにする。

平成新山が見えてきた。雲仙岳を構成する山の一つだ。
1991年(平成3年)から1995年(平成7年)かけて生まれ、1996年(平成8年)に平成新山と名づけられた。
左下のゲレンデのような斜面は火砕流が流れたあと。

平成新山の頂上。
尖った岩があちこちに見える。煙が立ち上っている。現在も小さな噴気活動は継続している。頂上を中心とした一定のエリアは立入禁止なので山頂への登山はできない。

ロープウェイがある仁田峠に向かう。
登山はロープウェイに乗って出発するので、今日は事前調査だ。

環境保全協力金集金所。

通行料ではないので、車か二輪かは関係ない。

係員が1名常駐している。これが不思議。人件費がかかるはず。駐車場のような自動改札にしたらいいと思うのだが。

ん? 1台100円ではなく、1人100円なのか。乗車人数に応じて徴収する金額が変わるのか。
「はい、4名なので400円ね」
「バスには何名乗車ですか? 35名? 3500円です」
みたいな。
だとすると人が必要か。自己申告にした場合、どうなるだろう?

などど考えながら宿まで走る。
考えごとは危険なので次からはやめねば。
マインドフルネス。風を感じながら走るのがベストなのだ。

【本日のデータ】
島原城:駐車場100円(二輪)、天守閣540円。
名画展:10円。ただし、名画は手ぬぐいに描かれているものを指す。
仁田峠:環境保全協力金(たぶん1名につき)100円。

【本日の宿】
小浜町(おばまちょう)市街地。安い、部屋が広い、温泉がある、サービスがいい、と良いことづくめ。ウェルカムドリンクと温かい温泉タマゴがもらえる。

2019/10/03 世界遺産 原城址に行く(D227)

今日も世界遺産巡り。これで3日めだ。
長崎にはいろいろな世界遺産がある。世界遺産三昧。

今日のメインは原城址。
世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成遺産だ。

昨日の富岡城址とは対照的。こちらは建造物を復元していない。
代わりにVRを利用。これが面白かった。

原城址入り口の案内版。三の丸、二の丸、本丸という構成。

大手口跡。
城の正門にあたる。今は案内版があるだけ。

三の丸跡。

二の丸跡。

二の丸 出丸(でまる)。戦いの最前線だったらしい。

大手門口、三の丸、二の丸と、気持ちいいほど何もない。
復元しない、という手法もいいね。歴史の流れを強く感じる。

本丸の石垣。

島原の乱のあと、お城や石垣は徹底的に壊され、石垣の上には土が何メートルも被せられていたらしい。発掘調査で掘り出されたのがこれらの石垣。
復元してしまうと壊されたという歴史的事実が希薄になる。だから、復元しない、という考え方に拍手を送りたい。

本丸の観光ポイント図。
VRの出番だ。

VRビューポイント「本丸・本丸正門(築城時)」

VRはこんな感じ。築城時の建造物が画面に現れる。
画面が光って見にくいのが欠点。内容がいいので惜しい。

本丸跡。

本丸跡の中央あたりには「ビューポイント 四郎家(一揆当時)」

VRはこんな感じ。
一揆軍が立て籠ったときの天草四郎の住居。
「視点が上空へジャンプします」と書いてあるのでやってみた。空中から俯瞰する映像は面白い。動きが速く写真撮影は断念。

本丸エリア端の風景。
十字架よりも左の小さな黄色が気になる。近寄ってみよう。

天草四郎時貞の墓碑だ。

「この墓碑は、西有家町にある民家の石垣の中にあったものをこの場所に移したものです。」との記述がある。

原城址のVRの試みは面白い。タブレットではなくゴーグルになるともっといい。
画像は立体表示に切り替えられるように作ってあった。

原城址から30km、1時間ほど走り、島原市に着く。
ここには島原城や島原武家屋敷街がある。

島原武家屋敷街。
下士(下級武士)の家が700軒ほどあったらしい。

武家屋敷のために作られた小川。小さな花が咲いている。

澄んだ水と小さな花。なごむなあ。

山本邸。

壁に掛けられた槍が渋い。

欄間。向こうの部屋の書が見える。お洒落な造り。

篠塚(しのづか)邸。

美意識が高い人だったようだ。

非公開の家には住んでいる人たちもいるが、住み続けるのは苦労が多いと思う。
町並み保存地区になっているので制約も多いだろう。

おそらく空き家。屋根の破損がひどい。

空き地の場所も。
高齢者の住人が亡くなったあと、子供たちがここに住むケースは少ないだろう。
今後どうしていくのか、大きな課題だと思う。

ゆっくりしていたので島原城に回る時間がなくなった。明日にしよう。

宿からの風景。印象的な雲だった。

【本日のデータ】
原城址:入場無料。VR貸し出し無料。駐車場から本丸まで送迎バスが出ているが、歩くことを強く推奨。
武家屋敷街:150mほどのエリア。公開屋敷内も入場無料。

【本日の宿】
島原市内。小高いエリアにある。