11月1日(木)101日め 西沢渓谷を歩く

140号線で秩父から山梨に抜けるところに雁坂トンネルがある。
トンネルの真ん中あたりが県境だ。

その雁坂トンネルを山梨に抜けたところに西沢渓谷がある。
紅葉真っ盛りらしいので、歩くことにした。

駐車場が狭く、紅葉の時期はすぐ満車になるらしい。
それなら早く行けばいいだろう。

0300 起床

0430 出発。西沢渓谷までは約90km、2時間30分だ。

秩父までの299号は、ほぼノンストップ。
秩父に入り、コンビニでおにぎりと飲み物を買う。

0640 西沢渓谷駐車場に到着。コンビニの時間を差し引くと2時間で来たことになる。向こうに見える橋が走ってきた道。

ヤマハの新型バイクだ。前輪が2つあるニュータイプ。

前輪が2つあるだけでなく、1つの前輪にフロントフォークが2本ある。
こんな構造なのは、走行中に転倒しにくく安定感を増すため。
コーナリングでは左右の前輪の沈み方が異なるので、バイクがちゃんと傾く。革新的な構造のバイクだ。そのうち試乗してみたい。

ということはさておき、まずはトイレだ。

ところがなかなか見つからない、、、
と思ったら、これ ↓ がトイレだった。

右手の看板がこれ ↓

「音入処」って、、、

「音入(おといれ)」と「おトイレ」を掛けている。オヤジギャグ。
みんな気づかず、苦情が来たのだろう。「トイレ」って紙が貼ってある。

う~む、せっかくここまでやったのだから、もう少しスマートに処理してほしかったなあ。
お洒落なデザインのトイレマークを付けるとか。

0730 出発。

入り口の案内図。目を近づけてよく見ないと文字が読めない。
黄色の線が遊歩道。この線を左回りに1周するのだ。

入り口のゲート。歩行者は左側から通過できる。昨年の夏、子熊が出たらしい。

西沢渓谷ハイキングコース 1周 約4時間、とある。
写真を撮りながらなので5時間30分として、13時ごろには戻れるだろう。

20分ほど歩くと立派なトイレが出現。

トレイ内の貼り紙。下から2行目に「※渓谷内はトイレがありません」とある。
これはウソ。

トイレの外の西沢渓谷鳥瞰図。左上の赤丸部分に「トイレ」とある。
※赤丸は私が写真に付けたもの。実物には付いていない。

拡大すれば、ほらこのとおり。
このトイレはGoogleマップにも表示されるので、間違いなくあるだろう。2~3時間でトイレに着けるはず。

0750 本格的に歩き始める。

まだ太陽の光が届かないところはしっとりした雰囲気。

少し登ると朝の光が届き始める。気分爽快。

西沢山荘に着く。今は避難小屋になっている。

田部重治の文学碑がある。

大正~昭和期の登山家、山岳紀行文家で、山岳界に大きな影響を与えた、とある。

西沢渓谷は、笛吹川の上流なのだ。まったく意識していなかった。

枯葉で埋まる道。もう最盛期は過ぎたのか

右下に二俣吊橋(ふたまたつりばし)が見える。

二俣吊橋を渡る。

吊橋からの風景。左手。紅葉が朝陽に輝く。

右手。正面は(たぶん)破風山。

吊橋を渡ると登り道。

紅葉を観ながら登る。

落ち葉の絨毯。

流れと紅葉と落ち葉。コントラストがグッド。

振り仰ぐと、青空と紅葉。

階段を登る途中。滝が見えたので記念撮影。
輝く黄葉と陰のオジサン。このコントラストがいいですね。

紅葉の色が複雑でグッド。

流れの青と落ち葉の茶とのコラボ。このコントラストがいい。

三重の滝。

エメラルドブルー! 指輪にしたい。

5分ほど歩く。

まあ、フグに見えないこともない。

2分ほど歩く。

どこが顔? 顔を探すと、いろいろなところが顔に見える。

青空と紅葉。

もう一枚。

繊細な紅葉の間を歩く。写真左手が遊歩道。転落防止の鎖が見える。

小さな橋を渡る。岩の白さが印象的な渓流だ。

確かに母胎(ぼたい)のような雰囲気。まあ、母胎は見たことがないのだが。
※母胎:赤ちゃんがいる母親の胎内。

若い女性のグループが多い。いいことだ。楽しみが増える。

落ち葉の谷を歩く。

滝見橋に着く。
西沢渓谷で一番有名な「七ツ釜五段の滝」の撮影ポイント。

七ツ釜五段の滝。周囲の紅葉は終わっていた。残念!

滝の上展望台に向かう。

お弁当を食べる人たち。
こちらはトイレに早く着きたいので先を急ぐ。

展望台に向かう最後の階段。けっこうきつい。

1010 西沢渓谷の終点に到着。右手が展望台。トイレもあるはず。

西沢渓谷案内図。
今までの案内図の中で一番わかりやすい。全部をこれにして「現在地」だけを変えたらいいのに。

あった。左手がトイレだ。ぎりぎりセーフ。よかった!

展望台&休憩所で昼食。コンビニのオニギリ。明太子と鮭が定番。

1035 さて、戻ろう。おっとその前に、、、

例によって記念撮影。

ここからは、なだらかな戻り道。

透け透けの橋から渓谷側を見下ろす。

遥か下に滝が見える。紅葉中のエメラルドブルー。このワンポイントがいい!

透け透けの橋がたくさんある。嬉しい。透けているものはみんな好き。

渓谷側を見下ろす。
亡くなった葉(枯葉)と生きている葉(紅葉)。
対照的なものが調和する風景。

空、山、紅葉、そして樹木の陰り。
空(宇宙)と地上。岩と植物。陽向(ひなた)と日陰(ひかげ)。
壮大なスケールの景色。どこにでもあるが、その壮大さには思い至らない景色だ。

しばらく歩く。

ひこいっちゃんころばし。
その昔、彦一さんが木材運搬トロッコの操作ミスで沢に転落したから。
左の2本がトロッコのレール。今は、ほぼ空中に浮いている。
このカーブでスピード出しすぎたら、そりゃ落ちるよねぇ。

大展望台に着く。向こうの山は(たぶん)破風山
左の凸が西破風山、右の凸が東破風山。

展望台の脇。ベンチから眺める紅葉がグッド。

なだらかな下り道を紅葉を楽しみながら歩く。

にしざわけいこくたのしいな。
まったく同感!
この、まっすぐな表現。
小学生が書いた標識だろうね。

陽が昇ってきたので、どこもかしこも紅葉が輝く。

落ち葉も輝く。

頭上に輝く紅葉の下を歩く。

見上げると落ち葉の乱舞。

見上げると青空と黄葉。

岩に根を張る樹木。赤い紅葉が華を添える。

トロッコが出現。もちろん走ってはいない。展示品。いいね!

木材搬出に使われたと解説にある。操縦したかったなあ。当時、生きていたら絶対「運材夫(トロッコ操縦者)」になるだろう。

渓谷側の斜面を見下ろす。

山側の斜面を見上げる。

正面を見る。
周り中が紅葉だ。

そろそろ遊歩道も終わりに近づく。

1200 ねとり大橋に到着。これでほぼ遊歩道を一周したことになる。

ねとり大橋からの風景。

駐車場近くの紅葉。朝は気づかなかった。陽が昇って輝き出した。

正午の陽に輝く紅葉。

1225 紅葉の間から駐車場が見える。

1245 さて帰ろう。秩父にも寄りたいところがある。

1340 秩父市役所裏のラーメン店「珍達そば」に到着。

珍達そば。
ざく切りのネギとゴマ油が効いたスープが独特。癖になる。
最近は秩父へ行くと必ず食べている。

秩父と言えば、ミューズパーク。イチョウ並木が有名だ。

と、思ったら、意外や意外、、、

八重桜だ。咲く時期を間違えた?

十月桜。咲く時期を間違えたわけではないらしい。

クモの糸で揺れるイチョウの葉
ずっと見ていた。

陽が傾き始めた。
青い空、イチョウ並木、長く伸びる2人の影。絵になる風景。

【本日の感想】
陽に透ける紅葉は美しい。
日陰のしっとりとした紅葉も風情がある。
場所と時刻で変化する偶然を楽しむのがお薦め。

ゴマ油が効いたラーメンは美味しい。

10月25日(木)100日め 紅葉を観に行く(3)中禅寺湖 八丁出島

0700 中禅寺湖畔の宿を相棒バイク2号で出発。

山道をバイクで走る途中、八丁出島の一部が見える。紅葉全盛だ。よし!

0715 茶ノ木平遊歩道入口の駐車場に相棒バイク2号を停める。

ここは半月山展望台から2.6km、徒歩1時間ほどのところにある。
バス停の脇が遊歩道入り口だ。

0800 準備を終えて遊歩道を登り始める。

半月山展望台へ向かう途中の風景。青空と白樺のコントラストが気持ちいい。

台風で倒れた木の下をくぐる。

青空と白樺と紅葉のコントラストが素晴らしい。

0937 半月山山頂到着。

黄色の〇が遊歩道入り口。ここから出発。
現在はマップ上部中央のピンク色「現在地」のところ。
このあとは、少し右手の目的地「半月山展望台」に行く。

0953 半月山展望台に到着。大混雑!

写真のベストポジションは2名分。順番待ちで押すな押すな状態。

やっとのことで撮影ポジションを確保。

八丁出島。
湖面の青と出島の紅葉のコントラストが素晴らしい。

全体の風景。男体山、中禅寺湖、そして八丁出島。

もう一枚、八丁出島。縦画面用(笑)
今回はこの写真を撮るために日光に来たようなもの。
似た写真はたくさんあるが、白い船が私なりのオリジナルワンポイント。

1030 さて、戻ろう。

空が青い。
戻りのコースも素晴らしい景色が待っていそうだ。

まずは、一番近い駐車場、半月山駐車場展望台まで降りよう。

白樺と紅葉がコラボする風景。こんな景色がずっと続く。

秋の景色を楽しみながら、ゆっくりと1時間ほどかけて山道を下る。

1130 半月山駐車場展望台に到着。

駐車場からの風景。向こうが半月山。

反対側の景色。

1210 相棒バイク2号を停めた駐車場に向かって、車道を歩き始める。2時間ほど歩けば相棒に会える予定。

道の右側を見下ろす。こちらは違う趣の紅葉が真っ盛り。

遠くに白い車道が見える。あの道をずっと歩く。

歩くにつれて紅葉の景色が変化する。

1400 相棒バイク2号が待つ駐車場に到着。あっと言う間の2時間だった。

さあ、帰宅しよう。途中のいろは坂が楽しみだ。

いろは坂も紅葉真っ盛り。カーブを曲がるたびに紅葉の景色が変化する。

一方通行のいろは坂はバイクなら道端に停める余裕がある。
景色が変わるたびに相棒を停めて写真撮影。

紅葉が傾き始めた陽の光にきらめいている。

黄色と黄色。グッドタイミング!

日没後は満月を観ながら走る。
紅葉を堪能した一日だった。

【本日のデータ】
車で走ると見逃してしまう風景がある。
同じ道でも歩くことで豊かな風景に出会える。

10月9日(火)番外編 紅葉真っ盛りの那須 姥ヶ平でNHK撮影部隊と遭遇

那須の姥ヶ平(うばがだいら)が紅葉真っ盛りらしい。

姥ヶ平は、日本百名山の那須岳(茶臼岳)の600~700mほど西に位置する。
那須ロープウェイ山頂駅から1時間ほどで行ける。
茶臼岳を回り込む感じなので、アップダウンは少ない。
トレッキング気分でオーケーだ。

那須には管理人付きの別荘(※)がある。そこに泊まればいい。
※お義母さまがお住まいです。管理人だなんてすみません。

ということで、さっそく出発。

10月8日

別荘まで相棒バイクで1日かけて移動。

10月9日

0850 那須ロープウェイ駐車場を目指して相棒バイクで出発。

別荘を出たところ。ヒンヤリした空気に包まれる。車はほとんど通らない。

馬頭観音。遠く那須ハイランドパークの観覧車が見える。

小さな橋を渡る。

ロープウェイ山麓駅に到着。

ロープウェイを待つ人たち。通常は20分間隔だが、臨時便が出ていてどんどん運んでくれる。

乗り場に向かう途中の表示。4時20分の最終に乗り遅れると、徒歩で1時間30分の下山になる。

0950 ロープウェイ発車

ロープウェイから下を見下ろす。黄葉が綺麗だ。

左手。ガスで遠くが霞んでいる。

ああ~ぁ。完全に見えなくなっちゃった。残念。

0955 山頂駅到着。

改札を出たところ。どこへ行ってもハロウィン、、、

茶臼岳付近ルートマップ。

今日はこの部分、右手の山頂駅から牛ヶ首を経て姥ヶ平までの往復コース。マップでは片道45分。ゆっくり写真を撮りながら歩いても1日あれば十分。

山頂駅を出たところ。カラフルな人たちは中国語系の方々。

登り口。

よく整備された道がしばらく続く。少し先はガスで見えない。

カラフルな中国語系の人たちが記念撮影。みなさん陽気で元気だ。いいね!
白い服の人は順番待ちのご夫婦。

すぐ隣が茶臼岳と牛ヶ首の分岐点。牛ヶ首は左手に進む。

高山植物の紅葉。先はガスでよく見えない。

ガスで幻想的な感じに。これはこれでいい。

このあたりもいい感じ。

牛ヶ首近くまでずっとガスったまま。

今日はダメかと諦めかけたが、、、

牛ヶ首の向こうに青空が見える!

牛ヶ首に到着。茶臼岳山頂が見える。

目の前に紅葉が広がる。姥ヶ平は左端に白く見えるところ。

姥ヶ平に向かって下る。少し進んだら左に折れる。まっすぐ行くと茶臼岳周回コース。

左に折れ、姥ヶ平を見下ろしながら下る。

紅葉が見事だ。雲の影響で光の当たり方がまだらだ。これはこれで味がある。

道はハイカーでいっぱい。賑やかでいい。

斜面に光が射した瞬間。紅葉がぱあっと輝く。

紅葉が見事なスポットがところどころにある。

紅葉に包まれて下る。

さらに下る。

紅葉をかき分けて進む。

白樺の繊細な感じがいい。

ひときわ赤いのと黄色いのをアップで。

姥ヶ平に到着。その名のとおり平なエリア。

来た道を振り返る。

茶臼岳山頂を望む。偶然、山頂が見えている。

アップで。もうガスった。一瞬の差。

中央の青い服を着た人の右上に白いドローンが飛んでいる。モーター音があたりに鳴り響く。手前にはビデオカメラで撮影する人たち。

休憩に入った人をよく見ると、芸人のあばれる君。カップラーメンを猛烈な勢いで食べている。

カメラマンに近づいて、ちょっとお話。
NHKのBS番組「にっぽん百名山」のロケ隊とのこと。
スペシャル番組として11月初旬放映予定。
撮影には1週間ほどかけているらしい。茶臼岳とその周辺を紹介するならそのくらいは必要だ。

ひょうたん池に向かう。湖面に映る紅葉が撮りたい。200mほど先。

木道が整備されている。正面は茶臼岳。ガスで見えなくなった。

途中の紅葉が見事だ。

おっ、ガスが晴れてきた。

ひょうたん池に映る茶臼岳と紅葉。山頂までしっかり見える。いいね!

右手方向。こちらも紅葉真っ盛り。

姥ヶ平に引き返す途中。若いペアが予想以上に多い。

若者は青春を謳歌し、私は白秋を満喫する。

(注)青春・朱夏・白秋・玄冬は人生の季節を表す言葉。お前は白秋じゃなく玄冬だろう、という突っ込みはいりません。

登山じゃないけど記念撮影。近くにいた美人のおねーさんに撮影していただいた。ちょっとカッコつけたポーズですね。

あっと言う間に14時を過ぎている。そろそろ戻ろう。

改めて姥ヶ平から茶臼岳を望む。山頂は晴れたりガスったり忙しい。

戻り始めたところで、あばれる君一行と再会。

青い服の人があばれる君に解説をしている。

「もう一週間早ければ、#〇%▽*◇が???たんですけどね。」と声が聞こえる。最高の時期からは一週間遅い、というニュアンス。

来る途中にお話した常連さんも同じことを言っていた。上の方の紅葉が終わっているらしい。でも、これだけ見られれば十分。

あばれる君一行を追い越して牛ヶ首に向かって登る。登りは、下りとは違う風景が見える気がする。

下りと登りでこれだけ風景が違うと、往復でも退屈しない。

まるで錦絵。

牛ヶ首が近づく。

姥ヶ坂分岐。黄色い硫黄と噴煙。茶臼岳が活火山であることを再認識。

山頂駅へ向かう。午前中よりもガスが少なく、鉱山植物の紅葉がよく見える。

ずっと下はガスっているが、近くはまあまあの視界。山肌に張り付く紅葉もいい。

遠くはガスで白っぽい。晴れていれば、、、 ちょっと残念。

紅葉と石の組み合わせ。大地の芸術祭参加作品、那須高原版。

芸術祭参加作品、その2。

1540 ロープウェイで下山。

【本日のデータ】
那須ロープウェイ料金:往復1800円(片道950円)
往復2時間のコースを5時間半かけて紅葉を堪能。