2019/10/21 博多市街を散策、天神の屋台に行ってみた(D245)

午前中は荷物の整理。晩秋用の衣類とバイクウェアが宿に届く予定なので、送り返すものをまとめる。段ボール1箱分ぐらいになった。無駄に運んでいたようだ。

12時過ぎに整理が終わったので博多散策に出かける。もちろん徒歩。

宿を出たところですれ違った欧米系観光客。
中国語系だけかと思っていたが、そうでもないようだ。

博多と言えば博多ラーメン。たくさんのお店があるが、泡系と言われる博多一幸舎総本店で食べてみることにした。

追加トッピングなしのベーシックな食券を買う。
麺の硬さを「バリカタ」で注文。バリバリ硬い、の略だと思う。

出てきたものがこれ。
表面に細かい泡が立っている。確かに「泡系」
美味しい! クリーミー。スープも飲み干す。

対応していただいたスタッフといろいろお話。いろいろ質問したが、的確に回答してくださる。さすが、という感じ。

ラーメンを作っている人たちの、客との接し方や笑顔もハイレベル。
ご馳走さまでした、と言うと、きちんと目を合わせて一人ずつ笑顔で目礼。
厨房(特に天井や排気管)も客席も非常にきれいに管理されている。お店が開店してから7,8年だという。つまり、毎日、すべてを掃除しているということだ。
う~む、さすがだ! と感心。
味もいいが、総合的な顧客満足度が非常に高い。
どんな教育をしているのか、とても関心がわいた。

キャナルシティ博多まで歩く。
博多で有名な複合商業施設らしい。たまには都会的なところもいいだろう。

キャナルシティ博多の一部っぽい建物。とりあえず撮ってみた。

イベントエリアでサイクルパフォーマーが演技を終えて自己紹介中。
建物の形やデザインが面白い。

こっちではハロウィンのカボチャが木の下で寝ている。
が、まったく気にせず、ご老人がひと休み。

いろいろなお店があったが、まあ、複合商業施設だから当然。

博多の繁華街と言われる中洲に向かう。

那珂川(なかがわ)の中洲懸橋(なかすかけはし)。
渡るとき、心が広がるような解放感を感じた。いい橋だ。
元は「春吉橋」と言い、取り壊される危機に住民の反対で残ったとか。
いろいろあって、今の名称になったらしい。

天神エリアに入る。


三越ビルに映る大丸ビル(茶色のビル)
なかなか面白い風景だ。いいね!

天神地下街に入る。
いろいろなお店が並ぶが、特に面白いものはない。フツーの地下街だった。

天神エリアは屋台で有名らしい。
いろいろ調べて「焼きラーメン」で有名なお店にいってみることにした。
いつも行列ができているらしい。
念のため、開店20分前に様子を見に行くと、、、

ちょうどお店が開店の準備を始めたところ。お店の脇に人が並び始める。
えっ、もう。並ばねば。
で、4番目に並ぶ。よしよし。最初のグループに入れる。2番目のグループだったら1時間は待ちそうなので、並ぶのはやめようと考えていた。

お店はこんな感じ。12名が座れた。写真は食べ終わってから撮ったもの。

焼きラーメン 750円 だけを注文。
お酒は宿でゆっくり飲みたいので、ここでは注文しなかった。

15分ほど待って、出てきた焼きラーメンがこれ。
麺は柔らかくて歯ごたえがなく、甘みが強め。私の好みとはだいぶ違った。
食事ではなく酒の肴、と考えるべきなのだろう。

食べ終わって待ち行列を見ると、ざっと30人。屋台隣のビル沿いに並んでいる。
1巡するのに1時間近くかかるだろうから、最後尾は2~3時間待ち。
そんなにしてまでここで食べたいのかぁ、と思うが、並んだのも思い出の一つか。

【本日のデータ】
一幸舎:ラーメン 780円(記憶があいまい)
小金ちゃん:焼きラーメン 750円
歩数:13,445歩(リストバンド測定)、21,530歩(スマホ測定)

【本日の宿】
昨日と同じ。

2019/10/15 世界遺産 三池炭鉱を観る(D239)

今日は大牟田に行き、三池炭鉱を観る。
ここは世界遺産「明治の産業革命遺産」の構成資産だ。

その前に、宿の近くの筑後川昇開橋(旧国鉄佐賀線筑後川橋梁)を観に行く。

橋の中央が上下に移動する。船が通るときには上がるのだ。

今は少しだけ上がった状態だ。上に人がいる。何をしているのだろう?

近づいてみる。

「故障のため通行できません」とある。
故障していなければ、1時間に1回、中央部が降下し、歩いて渡れるようだ。
渡ってみたかった。残念。

修理作業をしているのだろう。

隣には温泉。周辺の人たちは「大川昇開橋」と呼んでいるらしい。

5km、10分ほど走り、三重津(みえつ)海軍所跡に着く。
幕末佐賀藩海軍の本拠地だったところ。
世界遺産「明治の産業革命遺産」の構成資産だ。

跡地の隣に佐野常民記念館があり、三重津海軍所の情報が得られる。

ドーム型シアター。三重津海軍所の解説動画を上映していただく。

天井いっぱいにCG動画が映し出される。なかなかの迫力。

解説VRのゴーグルを借り、裏へ出る。

向こうが三重津海軍所跡。手前は解説板。

1~6までの番号のところで解説VRが見られる。

ゴーグルを覗くとVR画像が見え、解説音声が流れる。

30km、1時間ほど走り、大牟田に着く。

宮浦石炭記念公園。世界遺産 宮浦抗跡が公園になっている。

三池炭鉱で唯一残る煙突がこれ。

月が~出た出たぁ~、月がぁ出た。三池炭鉱のぉ上にぃ~出た~。
あんまりぃ~煙突ぅがぁ高いのでぇ~、さぁぞやお月さん、煙たぁかろ。
さの、よいよい。

この炭坑節を知っているあなた、年齢がわかるよね。

坑道に入る列車。人を運ぶ。ワイヤーで引っ張るタイプ。

こちらは資材運搬用。

サイドダンプローダー。バケットが横に回転する。

フェースローダー。砕いた石炭を集めてベルトコンベアーに乗せる装置。

ドリルジャンボ。ダイナマイトを仕掛ける穴を掘る。

2km、10分ほど走り、宮原抗跡に着く。

銀色のデビーポンプとレンガ造りの蒸気機関機械室。
デビーポンプは坑内の水をくみ上げるもの。

三池炭鉱専用鉄道敷。

さらに3km、10分ほど走り、万田坑跡に着く。

本日休業。外から観ることはできるが中には入れない。残念。

銀色のがデビーポンプ。レンガ造りは蒸気機関機械室。

円柱は煙突の根元部分。

6km、15分ほど走ると三池港。

三池港閘門(こうもん)
港内の水位を調整する観音開きの扉。水圧を利用して開閉する。

クレーン船 大金剛丸。明治38年にイギリスから購入。現役。

三池炭鉱専用鉄道跡。

駆け足であちこち回ったが、ひと通り見ることができたので満足だ。
だいぶ陽も傾いたので宿に急ごう。

【本日のデータ】
万田坑跡だけが有料。410円。

【本日の宿】
熊本県山鹿市。三池港から40km、1時間。
明日はミルクロードを走るので、できるだけ阿蘇の近くに、と考えた結果。

2019/10/02 世界遺産 天草の﨑津集落に行く(D226)

朝、階段の踊り場にこんなものがあるのに気づく。

タコの飾り物。もちろん、凧じゃなくて蛸。ご主人が獲ったやつ。
作ったのもご主人。しかるべき処理をしたあと天日干しにする。
足が胴体から切り離されているのに注目。こうすると綺麗に平たくなる、とのこと。

鰻(うなぎ)を獲る器具。うなぎカゴ、と言うらしい。
今は塩ビ管を使っているけどね。天然鰻が獲れるんだよ。
だって。いいなあ。

宿から50km、1時間ちょっと走って、世界文化遺産 天草の﨑津集落(さきつしゅうらく)に着く。
※「さき」は「崎」ではなく「﨑」。「大」はなく「立」。要注意。
※天草の﨑津集落:世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成要素。

集落の入り口で見かけたバイク。
ホンダ ベンリィ CL50。1997年4月21発売。
写真を撮っていたら出てきた持ち主とお話。ホンダ仲間はみなお友だちだもんね。
いろいろパーツを探して修復し続けているとのこと。
そりゃあ、そうだ。20年以上前のバイクだもんね。
これからも大切に乗り続けてください。

集落をトコトコ走る。

石の壁に平たい美しい樹木風植物。アートだねぇ! 素晴らしい。

こちらは、現代アート風集落風景。
最初はミラーや消火栓は邪魔だと思ったが、これも絵の一部だと思えば、意外といいかも。
赤い消火栓と赤い花。白い「消」。青い「注意」。黄色いポール。樹木風植物の緑。いいね!

駐車場に相棒バイクを置き、﨑津集落を散策。

﨑津集落の全体図。小さな集落なので歩いて回っても時間はかからない。

﨑津諏訪(さきつすわ)神社。
潜伏キリシタンの人たちは神社へもお参りしていた、という記録が残っている。

ハルブ神父の墓。

飲み屋さんの店先。貝殻の飾りがいいね。

崎津カトリック教会。
なぜ「﨑」ではなく「崎」なのかは不明。漢字の違いを意識していないのか?

向かって右(ダークグレー部分)はコンクリート製、左(ホワイト部分)は木製。
建築中に資金不足で途中から木製になったそう。
ごまかさず、はっきり色分けしているのがいいね。

教会内部。
畳敷きなのが特徴。今は、折たたみイスが置いてある。ちょっと残念。

﨑津資料館みなと屋。
入ってみる。

﨑津集落のジオラマ。おお、いいね。

教会付近をアップで。

紋付屋旅館跡地。

公園 or 休息所 になっている。

カケ。漁師の作業場。﨑津集落ならではのもの。

海上マリア像の見えるポイントへ着く。
貝殻の絵馬がいいね。

海上マリア像。
720mm望遠にしてもこの程度。遠すぎる。
何を目的にあんなところに作ったのか? 海を見ているし。
もしかして、外国の船に向けたもの?

大江教会。
ロマネスク様式教会。昭和8年建築。世界遺産とは無関係だが有名。
改修工事中。そんなに残念でもなかった。ま、いいか、という感じ。

教会脇のキリシタンのお墓。仏教的デザインの墓石の上にキリスト教的十字架。
柔軟な発想だなあ。

墓石の上に十字架はないが、祈りの文言が刻まれている。
「我等」ではなく「彼等」。
「彼等」とは亡くなった人たちのことだろうが、微妙な違和感を感じるのはなぜだろう?

天草のガソリンスタンド前の風景。
彼岸花と石垣。対比がいいね。

富岡城址に着く。

さほど大きくはない。どんな城址なのか楽しみだ。

駐車場から徒歩で城址に向かう。

木々の間から城壁が見えてくる。

おおっ、いい石垣だね。復元したのか。

石垣の説明。
歴史的経緯で石垣が3層になっていたことが調査でわかったらしい。

場内からの風景。

さらに登ったところから。

門の向こうに海が見える。

天守閣エリアからの風景。

同じく。いい景色だね。

午後の光を浴びる石垣。

思ったより再現されていた。ここが入場無料とは。
再現費用はどこが負担するの? こんなに出費して大丈夫なの? 元は取れるの?
他人事ながらとても心配。

鬼池港フェリーターミナルに着く。
ここから長崎の口之津(クチノツ)港に行くフェリーに乗る。

フェリー入港。島鉄(島原鉄道)が経営。

出航。

大きな虹。素晴らしい偶然。幸運に感謝!

そうこうするうちに口之津港に着く。

桟橋が近づく。

接岸作業中の人たち。ロープを投げると即キャッチ。思わず拍手!

今日もよく動いた。よく眠れるだろう。

【本日のデータ】
施設・城址:入場無料。
フェリー(天草 鬼池港 → 長崎 口之津(クチノツ)港):910円(1名+原付1台)

【本日の宿】
長崎 口之津港から15km、20分。個人経営の古い宿。台風影響で何かが壊れ、さっきまで直していた、とご主人。シャワーは15分待ってね、これからボイラーを点けるから、とご主人。う~ん、ま、私はいいけど。他のお客さんから苦情はこないの?