2019/10/28 津和野城址&津和野市内を散策(D252)

今日はまず津和野(つわの)城址に行く。そのあとは津和野市街の散策だ。
津和野城址がどんなものなのか楽しみだ。

津和野城址に向かう。

太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)の千本鳥居が見える。
ここは「いなり」を「稲成」と書く。一般的なのは「稲荷」だ。
あと「稲生」という表現もある。それぞれ系統が違う。
「稲成」はこの一社だけだ。
う~ん、どうでもいい知識ですね。

津和野城跡 物見櫓跡。詳細不明。ごめんなさい。

西周(にし あまね)旧居。
西周は明治の啓蒙思想家。「哲学」「感覚」などの言葉(訳語)もこの人が考えだした。大学生のころ、友人が西周の偉大さについて熱く語っていたことを思い出した。

敷地内の倉。それなりにお金持ちの家だったようだ。シンプルな造りが美しい。

さあ、寄り道はここまでにして、津和野城址に向かおう。

リフト乗り場に着く。
現在、遊歩道整備中のため、リフトに乗らないと津和野城址へはいけない。

リフトを降り、津和野城址に向かう。

道が整備中のため、観光者用歩道が設置されている。

萩の街が見える。茶色の屋根が印象的だ。

15分ほど歩く。

石垣が見えてきた。

案内板に描かれた城の平面図。いろいろな場所がある。全部回ってみよう。

三十間台に登る。
写真左手の白っぽいものはVRポイント。
ストリートミュージアムというアプリを使うと、あの場所で津和野城のVRを観ることができる。津和野城址には6カ所ほどVRポイントがある。

VRはこんな感じ。スマホに当時の建物が映っている。これはいいね。

三十間台は、城郭の中で一番高い場所だ。
東方向。津和野の町がよく見える。

南方向。一段下がったところが人質郭。さらに下がったところが三の丸南門側。

太鼓丸に向かう。

太鼓丸から北方向を観る。津和野の町が見える。

三の丸へ移動。南東方向。

三の丸の南端。南櫓門跡。
ここから自然歩道を歩いて鷺原(さぎはら)八幡宮まで行ける。約1時間。
今日は歩かないが、歩いたら面白そうだ。

案内板にカマキリ。こんなに近くではっきり見たのは何十年ぶりかも。

三の丸に斜めに刺さって並ぶ石。何のためのものだろう? 気になる。

津和野城址は造りが複雑で思ったより面白かった。
さて、市街地に向かおう。

本町通り入口。
赤い車の後ろは津和野コミュニティーセンター(津和野公民館)

堀には鯉が泳ぐ。優雅ですねぇ。

カトリック津和野教会。

古風な街並みが続く。

「fuso 津和野町並み写真展」をどうぞ。

なかなか情緒ある町並み。ノンビリ歩くにはいいですね。

津和野駅前にはSLが展示されている。

D51.ここ山口線を走っていた。

機関室。
ペンキべったりなのが気になるが、綺麗に手入れされている。いいね。

【本日のデータ】
ストリートミュージアム:TOPPANが開発したVRアプリ。日本中のお城・神社・文化財などがVRで観られる。無料。現地でないとVRが見られない、というのが面白い。詳しくはこちら ↓
http://www.streetmuseum.jp/

【本日の宿】
昨日と同じ。津和野市街。

2019/10/24 九州巡りは終了、萩へ(D248)

9月4日に再始動してから、あっという間に2カ月近く。
今日は、関門海峡を通過し、萩まで行く。

110ccの相棒バイクで関門海峡を通れるのかが心配。
自動車専用道路だと125cc以下は通れないからだ。
先日会ったライダーさんの話では、歩行者用の通路があるから押して渡ればいい、とのことだったのだが、、、

関門トンネル 門司料金所に着く。

係員さんに尋ねると、通れる、とのこと。料金は20円。
押し歩きをしなくてもいい。よかったぁ~。
それにしても20円とは。

関門トンネルを通過し、山口県に入り、福徳稲荷神社に向かう。

朝から雨が降ったりやんだり。
出発時からレインウェア&ブーツカバーを着ているので問題はないが、長く走っていると、だんだん寒くなってくる。

福徳稲荷神社に着く。

ここは千本鳥居で有名だ。ガイドブック風に撮るとこんな感じ。
遠目だと綺麗に見える、、、のだが、、、

近くで見ると汚れがひどい。
丸パイプの鳥居も、ちょっとなあ、という感じ。
せっかくだからと1000本の下をくぐって終点まで行ってみた。

稲荷神社と海。
晴ていればもう少し感動があったかもしれないのだが、、、
石のキツネの顔が怖かった。

角島大橋(つのしまおおはし)に向かう。
1780mもある長い橋で有名だ。

で、渡ったのだが、雨は降っているし風もあるしで、怖かった。
恐る恐る慎重に渡るだけで精一杯。写真を撮る余裕なし。
やっぱり橋は観るだけでいい。

雨が激しくなってきた。
このあと、元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)、千畳敷(せんじょうじき)、青海島(おおみじま)に立ち寄る予定だったのだが、全部取りやめ。
宿泊地の萩市にまっすぐ向かうことにした。

風波のクロスロード(広域農道)、みのりロード(広域農道)を走る。
車はいないし、カーブもアップダウンも少ない。
久しぶりのフルスロットル。と言っても時速70kmだけど。

約60km、1時間20ほど走り、宿に着く。
寒い。熱いお湯でシャワーを浴びよう。

【本日のデータ】
関門トンネル料金:軽車両等(50cc~125ccまで)20円、軽自動車等(125cc超~大型バイク、軽自動車)110円、普通車160円。エンジンがない軽車両(自転車)は、歩行者用トンネルを通る。

【本日の宿】
萩市街。屋根付き駐車場なので助かった。雨の中、荷物の出し入れはたいへんなのだ。

2019/10/20 大宰府&大野城跡を歩く(D244)

博多から20km、40分ほど走って、大宰府天満宮に着く。
参道の入り口に西日本鉄道 大宰府駅がある。
駅の駐輪場に相棒バイクを停め、参道を歩く。

観光客であふれる参道。令和効果か?

木組みを使ったデザインのスタバ。
みんなが記念撮影をしている。海外からの人たちも大喜び。

御神牛(ごしんぎゅう)の頭を撫でながら記念撮影する親子。
後ろでは順番待ちの大行列。

太鼓橋を渡る。
一つ目の太鼓橋から撮影。向こうに見えるのが二つ目の太鼓橋。
さらに向こうには鳥居と楼門。

楼門の前の広場ではバンドが演奏中。
広場は露店と観光客でいっぱい。
いつもこうなの? と思ったら、こんなポスターが、、、

SOL A MEETS IN DAZAIFU というイベントだった。
これほどじゃないけど、土日はお客さん、多いね。とはお店の人の話。

楼門。
屋根の上の龍は「登龍門伝説 飛龍大神ねぶた」

う~む、よくわからないが、いろいろなことを考えるものだ。

本殿前には参拝者の大行列。

参道には梅ヶ枝餅のお店がたくさん。

一つだけ買って食べてみた。平たくした大福餅を焼いたもの、という印象。
130円。このお店ではPayPayが使えた。

お店ごとにいろいろな作り方をしている。
買ったのは手作業で焼くお店だったが機械で焼く店もある。

2個ずつ焼く機械。グルグル回りながら焼き、下から出てくる棒が蓋をパカッと持ち上げる。

こちらは1個ずつ焼くタイプ。
きっと餅も1店舗ずつ異なるのだろう。比較研究したら面白いかも。

大宰府の北西に大野城跡がある。
大野城は、大宰府があった時代に築かれた古代山城だ。唐(とう)・新羅(しらぎ)連合軍から大宰府を守るために作られたと言われている。

行ってみよう。
途中の岩屋城跡にも寄ってみたい。

相棒バイクで3km、10分ほど走り、岩屋城跡(本丸跡)に着く。

岩屋城跡入口。ここから5分ほど階段を登る。

本丸跡では(たぶん)ツアーの人たちがガイドさんの説明を聞いていた。

素晴らしい見晴らしだ。大宰府の町全体が見下ろせる。

大宰府政庁跡。建物がない空間なので遠くからでもわかりやすい。

大野城跡入口付近のパーキングに着く。

大野城跡の案内版。
現在地はエリアの南端あたり。太宰府側だ。

バイクを停め、歩いて見て回る。

焼米ヶ原。

遠く見えるのはさっきのツアーグループ。あそこには玄清法印の墓がある。
※玄清法印:17歳で盲目になった僧侶。盲僧琵琶(筑前琵琶)の開祖。

なだらかな丘になっていて散策にはちょうどいい。

玄清法印の墓から少し登ったところ。見晴らしがいい。
ベンチではお母さんと娘さんが絵を描いていた。

大宰府天満宮がよく見える。

八ッ並地区に着く。ここには高床倉庫の礎石群がある。

これが礎石。
高さが異なる場所に14棟分の礎石がある。
イノシシのしわざなのか、土が掘り返されていた。

百聞石垣(ひゃっけんいしがき)。
大野城は南北に2kmほどの広さがあるが、その北端あたり。
100間(180m)近くあるのでこの名が付いたとか。
大野城はほとんどが土塁(どるい)。石垣は一部だ。

あっと言う間に15時だ。まだ観たいところがあるので、大野城跡は終わり。

大宰府政庁跡。大宰府の中心地だったところ。
建物の礎石が並んでいる。発掘調査に基づいて復元したもの。

坂本八幡宮。
「令和」で一気に有名になった。
大伴旅人(おおとものたびと)の邸宅があったところらしい(所説あり)。
大宰府天満宮とは異なり、質素で落ち着いている。

お宮の壁に貼られていた解説。
「令和」「万葉集」「梅花の宴」「大伴旅人」「大宰府」の関連性が解説されている。
こういうの、いいね。これで私もにわか令和通。

「祝 令和」の華やかなのぼり。

令和の記念碑。できたてのホヤホヤ。
私は記念碑には興味がないのだが、これはこれでいいね。

御朱印にも興味がないので、写真なし。ごめんなさい。

【今日のデータ】
梅ヶ枝餅:130円。
大野城跡:周囲を囲む土塁・石垣の総延長8km.自然歩道を歩くと面白そう。
坂本八幡宮:御朱印の授与日は決まっている。欲しい人は要注意。

【本日の宿】
博多駅近く。昨日とは異なる。
安い割には設備がいい。新しい考え方でメリハリを付けている。
メインターゲットは外国人と若年層。