相棒をちょっとカスタマイズ

自分でも少し手を加えました。

ナックルガード:雨が降っても手先が濡れない

岐阜からの帰路で雨に降られてグローブがビショビショ。あわててナックルガードを注文。雨の中をテスト走行したが、普通の雨なら手先はほぼ濡れない。

iPhone フォルダー&時計

小さいバイクのときは、iPhone+Google map をバイクナビとして使うと超便利。「徒歩」の設定だと細い道を使ってナビゲートしてくれるのがいい。万が一、外れたときに備えてiPhoneとステーをカラビナで接続。

カブのメーターには時計がないので、金属製バイク用アナログ時計を取付。高級感があってなかなかいい感じ。

相棒はスーパーカブ

16歳で自動二輪免許を取ってからずっと大型バイクに乗ってきたのだが、日本一周はスーパーカブにしようとほぼ決めていた。

20歳の夏、ホンダCB450で北海道を一周したときに出会った、スーパーカブに乗る60歳がとても魅力的だったからだ。白いランニングシャツを着たその人は、日本一周中だ、と言った。1年以上かかりそうだが気ままにやる、とも。

羨ましかった。真っ黒に日焼けしたその姿が強烈に目に焼き付いている。60歳をすぎたらオレも、と心の底でずっと思っていた気がする。

いろいろ調べた結果、相棒は、

ホンダ スーパーカブ110 Pro コンプリートカスタム 2018バージョン

と決めた。

2018/4/25(水)

カスタムをお願いしていた岐阜市のバイクショップ「North Wing JC」に受け取りに行く。

上は納車記念写真。向かって左から、高田さん(店長)、伊藤さん(私と連絡を取っていただいた方)、私。

お二人とも実に楽しく気持ちがよい方たち。わざわざ岐阜まで受け取りに行った甲斐があったというもの。

日本一周のメインテーマは「出会い」なのだが、これがすごくいい最初の出会いになった!

North Wing JCのサイト『七馬力紀行』をご覧ください。私がなぜここにカスタムをお願いしたのかがよくわかると思う。

※「七馬力紀行」http://www.northwing-jc.com/enjoybike/nanabariki/cub-world/cub110complete-longtouring-20160125.html

※「スーパーカブ」は、ホンダが世界に誇る原動機付自転車。今年、累計出荷1億台という偉業を達成した。

※「110 Pro」は、排気量109ccの業務用。カブには、49ccと109ccの2種類がある。また、(一般的な)スーパーカブ、(業務用の)スーパーカブ Pro、(遊び用の)クロスカブの3タイプがある。

※「七馬力」は、スーパーカブ 110 Pro の最大出力(現在は8馬力)