今日は今治(いまばり)まで行く。明日からは、しまなみ海道だ。
途中で、豊稔池(ほうねんいけ)ダムを見るのが楽しみだ。
0600 起床。コーヒーを飲みながら、ブログ書き。
0735 ブログ書き終了。台風が来るので計画変更。宿探しなどいろいろ。
1000 出発。
1035 豊稔池(ほうねんいけ)ダムに到着。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066846-1280x853.jpg)
凄い迫力。放水も見たかったが、これはタイミングしだいだ。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066847-1280x853.jpg)
上から見ても大迫力。ダムマニアには堪らない。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066849-1280x853.jpg)
石積アーチ形が特徴という情報だったが、確かにアーチ形。いいね!
さあ、今治に向かおう。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066856-1280x853.jpg)
海と町が見える小高い丘を走る。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066862-1280x853.jpg)
今治に入ったあたりで目を引く橋桁を発見。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066859-1280x853.jpg)
バイクを停めて写真を撮る。
なぜ中国風の橋桁? 詳細不明。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066864-1280x853.jpg)
SHINMACHI 商店街。ほとんどシャッターが閉まっている。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066863-1280x853.jpg)
シャッター街、という言葉が頭の中をグルグル。う~ん、言葉が出ない。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066867-1280x853.jpg)
オリジナル感がある橋桁を発見。
地域の特徴を表すデザインは多いが、こんなのは見たことがない。
形といい色といい、誰がどうしてこのデザインを?
理由はともかく、このデザインはいいな。私は好きです。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066871-1280x853.jpg)
印章に残るグリーンの倉庫。空の青さとの組み合わせがグッド。
こんな日常的な風景が好き。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066886-1280x853.jpg)
今治港の防波堤先端からの風景。しまなみ海道が見える。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066900-1280x853.jpg)
これもしまなみ海道。ギリギリ見える一番遠い橋。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066909-1280x853.jpg)
白い雲と青い空。
白い船と青い海。
こういう何気ない風景が好き。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066930-1280x853.jpg)
と、何やら宗教施設っぽい建物を発見、、、
日本食研、との社名が見える。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066924-1280x853.jpg)
右手にはまるで宗教施設のような建物。これも同じ敷地内。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/08/P1066925-1280x853.jpg)
おお、まるで宮殿だ。
日本食研とは何か、調べてみよう。
1630 幹線道路をガンガン走り、今治に着く。
さあ、スーパーで夕食を買って宿に向かおう。
■本日のデータ
今日は、しまなみ海道を見られる場所はほとんど発見できず。
写真を撮ったあの場所だけが唯一の撮影スポットだった。