6月20日(水)18日め 雨の中の露天風呂もいいもんだ

今日は雨。登山で疲れたので五色沼のホテルに2連泊。

大きな露天風呂があるので、昼間から露天風呂に入る。

もちろん雨で濡れるのは覚悟の上。というか最初から身体は濡れている。「そんなの関係ねえ!」と小島よしおを思い出しながら入る。

頭に雨が降り注いで冷たい。身体はお湯の中で温かい。このアンマッチが不思議な感覚。温泉に入ったサルみたいな気分だ(笑)

ブログを書いたり、温泉入ったりで、一日が過ぎる。

【本日のデータ】

初めての写真なし。文字数も最短。いよいよ手抜きの開始か!

6月19日(火)17日め 西吾妻山登山(後編):残雪を歩く

30~40分も話してしまったので先を急ぐ。

3本めのリフトを降り、しばらく登ると残雪に出会う。

この残雪を横切らないと進めない。

靴が雪に潜る。

水芭蕉かコバイケイソウ。どちらかわからない。あちこちでかわいい芽を出している。

人形石に出た。ちょうど出会った人とお互いに撮影しあう。

さらに進む。下は大凹(おおくぼ)からお花畑あたりの風景。湿原で景色がいい。

黄色い小さな花が一面に咲いている。(たぶん)チングルマ。

残雪が残る。このあたり一帯は高山植物の宝庫らしい。

その後は岩場が続き、やっと梵天岩に着く。

頂上は見晴らしが悪いらしいので、ここで記念撮影。手に持つのはポッキー風船。ペンション アミティエ さんでいただいたやつ。下山したら「西吾妻山山頂まで登ってきた風船」ということでお返ししよう。

天狗岩に着く。写真のような岩場がずっと続く。見た目よりずっと歩きにくい。遠くに見えるのは吾妻神社。

もみじの新緑が美しい。秋は素晴らしい景色が見られそうだ。

山頂到着。周りは樹木だけ。ぱっとしない風景なので、絵になりそうな角度で撮影してみた。△の赤い標識に「西吾妻山」とある。

山頂から西吾妻小屋まで10分ほど。無人の避難所だ。トイレを使わせていただく。

あとは登りと同じルートで下山する。岩場が多く、くるぶしとひざがガクガクしてくる。リフトの終了が1600なので間に合わないとたいへんだ。タイムリミットがあるのは辛い。

なんとか間に合い、リフト2本を乗り継いで降りる。最後のリフトには乗らず、ゲレンデをグラススキー気分で歩いて降りることにした。

このゲレンデはグラススキー用に芝生を植えて整備したのだそうだ。どんなゲレンデでもグラススキーができるわけではないのだ。

グラススキーをしている目線で撮影してみた。気分だけでも味わえるかな?

ごきげんな感じでペンションまで戻り、預かっていただいた荷物を受け取り、風船をお返しし、ロープウェイに乗る。17時で終了なので乗り遅れないよう気を遣う。

西吾妻山は日本百名山だがマイナーな感じだ。頂上の景色の悪さと岩場の歩きにくさが原因だろう。ロープウェイやリフトの時間の制約があるのもつらい。リフトを使うので歩く距離は短いのだが、脚を酷使する点では磐梯山よりも厳しい。ただ、残雪の中を登りたいならここだ。

【本日のデータ】

走行歩数:21041歩

登山時間:8時間(うち約40分は高橋富幸さんとのおしゃべり)

6月19日(火)17日め 西吾妻山登山(前編):グラススキーの67歳、人生はドラマだ

朝から良く晴れた。登山日和だ。

0845 Tomさん手作りのオニギリを持ち、リフトに乗る。リフト3本乗り継いだところから登山がスタートするのだ。

リフトから見下ろすとグラススキーの準備をしている人が見える。リフトに乗りそうな気配。

お話ししたら面白そうなので、一本目を降りたところで待つことにした。

来た!

こんにちは。若者だと思ったら違いますね。

オレ? 67歳。

元気ですねぇ! 転んだら痛くないんですか?

転べば痛いよ。でも、転ばんよ。元スキーヤーでインターナショナルチームのメンバーだったこともあるから。まあ、それなりにうまいんよ(笑)もちろん、転んだ時に備えてプロテクターは着けとるけど。

これみんな、モトクロスバイク用。何年か前にやってたから。

これがグラススキー。ヨーロッパから輸入したやつ。黄色く見えるところがな、キャタピラみたいに回るんよ。ビニール被せてな、草が絡まんようにしてるのさ。

なるほどね。ところで、どちらからどの位の頻度で来てるんですか?

米沢に住んでる。週に3日ぐらいかな。天気がいい時を選んでな。

若いときは横浜で日産の品質管理しとった。ゴーンが来て人員整理で営業に回されてな、北海道に15年ぐらいいたかな。営業は性に合わんで、仕事のストレスで直腸ガンになってな。ガンが見つかったときは5年も経ってたから、死ぬ覚悟したな。

どうみても営業ってタイプじゃないですもんね。今はずいぶん元気そうですね。

そうか? 肛門や腸を取ったから人工肛門付けてる。ほらこの膨らんでるのが人工肛門だ。

触ってもいいですか? なるほど、固いですね。

どうせ死ぬなら生まれた米沢でと思って帰って来た。そしたらドンドン元気になってな。やっぱりストレスがないのがいいな。

普通のスキーはやらないんですか?

気温が低いとな、免疫力が低下してダメなんよ。だからスキーは暖かくなる3月以降に滑ってる。ここは5月まで滑れるからな。

ネットで探せば出てくるかもしれないので、お名前を教えてください。

高橋富幸。フリースタイルのモーグルってあるだろ。あれで優勝してるから出てくると思うよ。

ありがとうございます。探してみます※

※本当に出てきます。モーグルの初代優勝者。すごい選手です。

滑っているところを写真に撮ってブログに載せていいですか?

ああいいよ。じゃあ、こっちからそっちにこんな感じで滑ればいいかな。

ということで撮ったのがこれ。 

颯爽と滑る姿はさすが! カッコイイ! 滑りまくってドンドン元気になって、いつまでも楽しんでくださいね。

(後編に続く)