昨日はブログが早く書き終わったので、19時に寝てしまった。
おかげで寝不足はすっかり解消。早朝に目が覚めた。
0400 起床。9時間も寝たので、頭もスッキリ。
ブログは昨夜書き終わったので、今朝はのんびり。
コーンスープ、コーヒー、バームクーヘンで朝食。
昨日、強引に持ってこさせた湯沸かしポットの働きどころ。
0620 宿を出発。鋸山 日本寺(のこぎりやま にほんじ)に向かう。
山頂エリアに展望台があり、地獄のぞきと言う場所がある。
なかなか面白そうなので、行ってみようと思っていたのだ。
0700 駐車場に着く。
寺に向かう階段前の扉が閉まっている。
近づいてよく見ると、、、
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199614-853x1280.jpg)
当面の間 開門時間 午前九時、、、
ガーン!! あと2時間もある、、、
早起きは3文の得、じゃなかったの? これじゃ3文の損。
そもそも自由に入れるわけじゃないんだ。リサーチ不足。
仕方がない。パス。
どうせ、真下に谷底が見えるくらいのことだろう。
などと、強がりながら、大黒山に向かう。
大黒山にも展望台があるのだ。
0725 大黒山麓のお寺に到着。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199615-1280x853.jpg)
大黒山麓のお寺から大黒山を見上げる。
形のいい小さな山だ。
登り口を探していると、猛禽類の群れに出会う。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199623-1280x853.jpg)
こんなに群れているところは初めて見た。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199628_s-1280x1021.jpg)
ピーヒョロロと鳴き声が聞こえる。トンビか?
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199620-1280x853.jpg)
写真を撮っても、悠然と構えている。いいね。猛禽類はこうでなくちゃ。
0730 大黒山に登り始める。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199637-1280x853.jpg)
ワイヤーがあちこちに張り巡らされている。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199644-1280x853.jpg)
ワイヤーの通路上部分には赤い目印。
ワイヤーの先には支柱。谷側に倒れないよう山側に引っ張っている。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199646-1280x853.jpg)
根元から倒れた樹木。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199648-1280x853.jpg)
途中から折れた樹木。
台風被害がまだまだ残る、、、
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199689-1280x853.jpg)
山頂付近。
展望台の頭がチラッと見える。
展望台に上る。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199656-1280x853.jpg)
手すりがボロボロ。台風の被害か。凄い破壊力。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199664-1280x853.jpg)
展望台からの風景その1 朝陽に輝く田んぼ
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199666-1280x853.jpg)
展望台からの風景その2 紅白の灯標間を進む船
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199679-1280x853.jpg)
展望台からの風景その3 穴のある岩と隣の一軒家
あの一軒家はなに? 後ろの山に階段が見える。陸から行けるようだ。
大黒山からの風景はごく普通だった。
20分ほど走り、潮音台(ちょうおんだい)展望台付近に着く。
展望台への登り口あたりにお寺がある。
境内に入ってみると、、、
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199694-853x1280.jpg)
展望台へ向かう道は通行止め。
え~、聞いてないよぅ~。またもリサーチ不足。
ふと右手を見ると、素晴らしい塔が。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199692-853x1280.jpg)
渋さと華やかさが同居している。
大好きなタイプだ。女性ならすぐに告白して交際申込。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199697-1280x853.jpg)
正面から見ても、とっても美人。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199699-1280x853.jpg)
アップにしても美人。造りが繊細で美しい。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199702-853x1280.jpg)
どこをとっても色っぽい。
展望台には登れなかったが、美人と出会えたので大満足。
お寺の名前は、補陀洛山(ふだらくさん) 那古寺(なこじ)。
この美人は、江戸時代中期に建てられた多宝塔。
中に多宝如来と釈迦如来を安置している。
0910 房総半島の最南端、野島埼灯台に向かう。
早起きしたので、まだ時間はたっぷり。
0940 灯台の近く、渚弁財天祠に着く。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199710-1280x853.jpg)
茶色い岩と赤い祠のコントラストが目立つ。
相棒バイクを停め、灯台に向かう。
途中に厳島神社(野島弁財天)がある。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199718-1280x853.jpg)
なかなか渋い神社。
そこにはこんな面白いものが、、、
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199713-1280x853.jpg)
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199716-1280x853.jpg)
おお、立派だ。私のといい勝負(笑)
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199714-853x1280.jpg)
いいね。
隣にいたカップルの男性が、声を出して読み始めた。
女性は笑顔で聞きながら祠の写真を撮っている。
今夜、二人の間でどんな会話が交わされるだろう?
楽しい妄想をしながら灯台に向かう。
空は白い。雲が薄く覆っている。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199728-1280x853.jpg)
灯台を撮ってもテンションが上がらない。青空が必要だ。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199733-1280x853.jpg)
小高い岩の上に白いイス(一部は茶色)
岩を登ってみた。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199734-1280x853.jpg)
絶景 朝日と夕陽の見える岬
南房総白浜サンライズポイント
う~ん、二人で座るならいいが、一人で座ってもね。
朝日も夕陽もないし、、、
とは思ったが、座ってみた。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199735-1280x853.jpg)
う~ん、妄想力を駆使しても、茶色の岩が見えるだけ、、、
駐車場に戻る途中、小さな公園を抜ける。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199747-1280x853.jpg)
極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)
10代。咲き始め。清楚。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199744-1280x853.jpg)
30代。真っ盛り。妖艶。
素敵な花と出会って、テンション回復。
さあ、元気に房総半島を突っ走ろう。
1030 出発。
フラワーラインを快走。信号なし、車なし、バイク天国だ。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199754-853x1280.jpg)
道の駅 ちくら・潮風王国。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2021/11/P1199752-1280x853.jpg)
ど~ん、と漁船が陳列してある。
このあとは、鴨川、勝浦を走り抜ける。 信号なし、車なしで爽快。
1230 宿泊予定地の御宿に着く。
観光予定がないので、チェックインまで時間が余る。
もう少し先まで進もう。
ということで、御宿の宿をキャンセル。茂原市に宿を予約。
これで30キロほど先に進める。
1300 御宿を出発。茂原市に向かう。
1400 茂原市のスーパーに到着。買い物をして宿に向かう。
1510 宿に到着。
今後の計画を立てたり、ブログを書いたり、お酒を飲んだり、夕飯を食べたり、、、
ブログが書き終わる前に、酔っぱらって寝てしまった。
■本日のデータ
日本寺:朝は9時から。入寺料は不明。知りたくもない。
■本日の宿
茂原市内のビジネスホテル。
フロントのおとーさんが、妙に変な物言いをする。
氷の有無を尋ねたら、
フロントで差し上げますが、バケツにいっぱいとかはダメです。
だって。
誰がそんなにたくさん欲しがるか!