目が覚めたら9時。
ダラダラとコーヒーを沸かし、パンの朝食。
少し疲れている感じ。
こんなときは頑張らないと決めている。
高知では3日ほどゆっくりするつもりなので無問題。
1200 宿を出発。桂浜へ向かう。
1230 桂浜の少し西、花街道の高知海岸に着く。
駐車場に相棒バイクを停め、歩いて散策。
「高知海岸に上陸するアカウミガメについて」という案内がある。
ウミガメがここに上陸・産卵するとは知らなかった。
毎年、何カ所に産卵したかのグラフ。
2010~2014が多いのはなぜだろう?
う~ん、ウミガメDBは産卵個所、ウミガメ情報は上陸頭数、比較ができない。
34頭が多いのか少ないのか?
上陸数を知らせるのは何のため?
情報の位置づけがわからないと表示する効果がない。
この情報があること自体は素晴らしいと思う。
もう少し読む人の知識を考慮した内容にすると、もっといいと思う。
急にまじめモードに突入してしまった。
いけない、いけない。リラックス、リラックス。
海岸を眺めて落ち着こう。
海岸から突き出ているコンクリート製人工物。
防波堤?
船着き場じゃないのは明らか。
反対側。ずっと向こうまでたくさんの突き出たものがある。
櫛型防波堤? なぜ、こうしたものを作った? 興味が出てきた。
海岸の道を挟んだ反対側。
道沿いに花が植えられている。だから花街道?
少し歩くとこんなものが、、、
太陽と月の台場。
中央にあるオブジェ。
太陽が反射して輝くワンポイントになってます。いいね。
う~ん、なぜ、ここに「 太陽と月の台場」というエリアが?
桂浜が月の名所(※)だから?
じゃあ、太陽は?
ナゾはつきない。
※月がよく見えるのは桂浜に限らない。名所になるのは文人がそう言ったから。
歩道に沿って、長宗我部(ちょうそかべ)ステージという案内板がある。
高知の領主は、江戸時代になってからは山内一豊(やまのうちかずとよ)だが、それ以前は長宗我部。その歴史を紹介している。いいね。
勝者だけにフォーカスせず、敗者を含めた歴史全体を伝えるというのは大切。
それにしても長宗我部一族、なぜ徳川につかなかったのか?
あれだけ豊臣秀吉にこき使われたのに、、、
もし、関ヶ原の合戦で徳川についていたら、土佐はずっと長宗我部が領主だっただろう。
そうしたら、山内一豊はここの領主になることはなく、高知城は存在せず、桂浜に長宗我部の城が残っていただろう。
などということはさておき。
桂浜に向かう。
桂浜入口。
相棒バイクで行けば桂浜がすぐ見えると思っていたら大誤算。
林を抜けていくのか。
林を抜けると眼下に浜が見えてきた。
はい、これが桂浜です。
何やら工事中。人はまばら。
浜へ向かう途中に、田中桃葉(発音不明、とうよう? ももは?)の石碑が。
こんな人、まったく知らない。
のだが、説明書きが面白かった。
「(略)その反骨の筆づかいとともに昭和初期の洛陽の紙価を高らしめた。(略)」
「洛陽(らくよう)の紙価(しか)を髙らしめた」(※)だって。
意味がわかる人は少ないのでは。
こんな表現をする案内板に初めて出会った。面白い!
誰が書いたものなのか、興味が出てきた。
※洛陽の紙価を高らしめる:洛陽は昔の中国の都。そこで読み物が人気になると、どんどん売れて、紙が足らなくなり、値段が上がる。そんなバカ売れするほどの大人気ということ。
竜馬像の後ろ姿が見えてきた。
でかい!
左下の人の大きさと比較してみて。
前の写真に写っていた人と記念写真を撮りあう。
あっ、すみません。マスク外してもう一枚。
で、2枚目がこれ。
それにしても、龍馬像、でかいの一言。
こんなにでかくする必要ある?
見上げさせよう、という魂胆か。
龍馬の夢より大きい像を!
龍馬崇拝者の想いの表現。
なのか???
桂浜に向かう。
桂浜。
向こうの建物はなに?
桂浜水族館。
えっ、ここにこれ必要? 桂浜の景観ぶち壊し!なんですけど。
隣では何やら新規建設中。
注文者の氏名:高知市長 岡崎誠也
つまり、水族館を増設中なの?
う~む、いやな感じ。コロナ禍で観光客が来ないときに工事しちゃおう。
桂浜の景観なんか関係ないし、ニュースになるのはコロナだし。
今ならどさくさに紛れて造れるぞ、なんて思ってませんか? 市長さん。
まあ、予算執行は市議会なので議員が認めればオーケー。
部外者があれこれ言うんじゃない、と言われればそれまで。
誰がどこでどう儲けているのか知らないけど、こんなの続いていいのだろうか、、、
龍王岬に向かう。
赤い神社と白い橋が目立つ。
龍宮橋。
みんな「龍宮〇〇」って名前をつけるの、好きだよね。
龍宮城も乙姫様も、男たちは大好き。
海津見(わたつみ)神社。別名、龍王宮(りゅうおうぐう)
「海」は「わた」と読むのだ。
「わたつみ」は「海神」「綿津見」とも書き、日本神話の海の神のこと。
日本にはいろいろなところに神がいて、八百万(やおよろず)の神と言う。
この自然を崇める感覚、大好き。
一神教の神(人間が創り出した支配のための偶像)とは違う、心広い感覚がいい。
龍王宮の手前にあった表示。
ここを中心とした世界主要都市の方角が記されている。
室戸岬、東京、大阪、ニューヨーク、ワシントン、ロンドン、パリ、モスクワ、ソウル、、、、
ここまではわかる。
「S」のすぐ左に「キャンベラ CANBERRA 約7,800km」とある。
なぜ、キャンベラ? こことどんな関係? 姉妹都市?
どこに行っても謎は尽きない。
早高神社(はやたかじんじゃ)
龍王宮より少し上にある。
早高神社から龍宮王を見下ろす。
なぜ、龍宮王を見下ろす位置にこの神社が???
ナゾは謎を呼ぶ。
早高神社から見る桂浜。
うしろを小高い樹木で囲われているのが良くわかる。
こんな狭いところの浜だから、いい感じなんだね。
広い浜もいいけど、狭い浜も好き。という感覚。
ここで月を見ながら酒を呑む。
こりゃ、たまらんわ。
などという妄想は終わりにして、龍馬記念館に向かう。
駐車場に着く。
すると目の前に、、、
浦戸城天守跡。
浦戸城は長宗我部のお城。
城跡なので何もない。
四角はコンクリート製なので城とは関係ない。
解説板に、11m×15mほどの台形の土地、とある。
確かに台形だ。
それにしても小さな天守だ。
斜面に石が並ぶ。天守の石垣の名残り。
徳川方、山内一豊の高知城は残っても、長宗我部の城は残らない。
残るのは台地と石だけ。
敗者に残るものは本当に少ない。
龍馬記念館。
近代的なガラス張り。いいね。
ハンドシェイクぜよ!! の竜馬像が手袋。
コロナ禍でハンドシェイクはご法度。
龍馬も脱藩して耐えたじゃけぇ、わしらも耐えるぜよ!
せめて外観だけでもと、グルっと回り込む。
いいね。このデザイン。
海へ突き出す造形とガラス張りの外壁。
まさに龍馬そのものぜよ!
こんなデザインできるって、建築家は誰? すごいなぁ!
くじら日時計。
龍馬記念館のすぐ前にある。
くじら日時計とは何か、の解説版。
普通の日時計だと正確な時刻を知るにはいろいろな補正をしないとダメなので、超難しいんだけど、くじら日時計なら「アナレンマ」という投影体の影ができるので、それで正確な時刻がわかるんだよ、ということ。
アナレンマの読み方(影の位置)の解説。
フムフム。今は8月だから、陰の東側を読めばいいわけね。
で、陰を読んでみた。
影は14:27~28。
左下の腕時計。およそ14:27。
ぴったしカンカン。これは凄い!
アナレンマ をアップで。
このボウリングのピンのような独特の形状が正確な時刻を示すということですね。
夏は太陽が高いので上の方の細い部分が影になる。
冬は太陽が低いので下の方の太い部分が影になる。
冬は影の幅が広いのでどちら側が時刻を示すのかを知っててね、と言うわけ。
この形状を、いつ、誰が、どのように設計したのだろう? 興味は尽きない。
記念館のガラスに周囲の景色が反射する。
いいデザインですねぇ。
見る位置が変わると写る風景が変わる。
桂浜の空と海と杜が映る。素晴らしい!
高知灯台。
桂浜のすぐ近く。
真上に輝く太陽で、灯台が灯ったようになっていました。
桂浜をあとにして、高知市街の宿へ向かう。
途中、高知市を展望できるという五台山展望台に立ち寄る。
相棒バイクを停め、展望台に向かうと、、、
地質調査のボーリング。
あそこが展望台だが、隣のビルは休業中。
シャッターが閉まっていて入れない。
で、ビルの周囲をグルっと回る。
と、階段の入り口がある。
おお、ここから展望台に登れそうだ。
階段を登る途中。施設閉鎖のお知らせ。
コロナ禍の影響なのか、もっと前から営業不振なのか???
なお、階段を登ると、、、
頭上注意のオンパレード。
そんなに大勢がぶつけたの?
やっと屋上。
こればいい。市中が目の前に広がる。
鏡川に浮かぶ島?
向こうの白いのは鏡川大橋。
川の中に浮かぶのは丸山台。
展望台の手摺りをロックした鍵と鍵!
こちらにも鍵と鍵!
鎖にも、鍵と鍵と鍵と鍵。意味不明。
不思議な展望台をあとして、次は、、、
地球33番地。
写真の上方、銀色の玉がそこ。
東経133度33分33秒北緯33度33分33秒、の場所。
3が12も並ぶ世界的にも数少ない場所、らしい。
どのくらい希少価値があるかはわからないが、1並びとか2並びとかあるので、10カ所ぐらいはありそう。
海の上とか砂漠の真ん中だと行けないが、ここには来られた。もしかして超レア?
地球33番地は川の真ん中なのだ。
場所を示すモニュメント。
見上げてみた。
絵柄が平凡。ちょっとガッカリ。
見下ろしてみた。
内容が平凡。さらにガッカリ。
地球33番地、という発想をする人たちなら、もう一つ新しい着想が欲しかった。
って、何を好き勝手、言ってんじゃねーよ。
という声が聞こえます。
そりゃ、まあ、そうなんですけどね。
ついつい期待してしまいました。ゴメンナサイ。
■本日のお酒
原酒という記載はないが、アルコール分18%はほぼ原酒。
純米&生&原酒&あまり精米していない(吟醸の逆)&安い、が私の理想。
■本日のまとめ
公共施設は軒並み閉館。
桂浜は狭い。
龍馬記念館のデザインは素晴らしい。
くじら日時計は超頭がいい人が考えたもの(と思う)
五台山展望台の眺めはいい。
どこに行っても謎なものは多い。
地球33番地、発想は面白いが、煮詰め切れていないのが残念。
■本日の宿
昨日と同じ。2泊目。