2019/10/28 津和野城址&津和野市内を散策(D252)

今日はまず津和野(つわの)城址に行く。そのあとは津和野市街の散策だ。
津和野城址がどんなものなのか楽しみだ。

津和野城址に向かう。

太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)の千本鳥居が見える。
ここは「いなり」を「稲成」と書く。一般的なのは「稲荷」だ。
あと「稲生」という表現もある。それぞれ系統が違う。
「稲成」はこの一社だけだ。
う~ん、どうでもいい知識ですね。

津和野城跡 物見櫓跡。詳細不明。ごめんなさい。

西周(にし あまね)旧居。
西周は明治の啓蒙思想家。「哲学」「感覚」などの言葉(訳語)もこの人が考えだした。大学生のころ、友人が西周の偉大さについて熱く語っていたことを思い出した。

敷地内の倉。それなりにお金持ちの家だったようだ。シンプルな造りが美しい。

さあ、寄り道はここまでにして、津和野城址に向かおう。

リフト乗り場に着く。
現在、遊歩道整備中のため、リフトに乗らないと津和野城址へはいけない。

リフトを降り、津和野城址に向かう。

道が整備中のため、観光者用歩道が設置されている。

萩の街が見える。茶色の屋根が印象的だ。

15分ほど歩く。

石垣が見えてきた。

案内板に描かれた城の平面図。いろいろな場所がある。全部回ってみよう。

三十間台に登る。
写真左手の白っぽいものはVRポイント。
ストリートミュージアムというアプリを使うと、あの場所で津和野城のVRを観ることができる。津和野城址には6カ所ほどVRポイントがある。

VRはこんな感じ。スマホに当時の建物が映っている。これはいいね。

三十間台は、城郭の中で一番高い場所だ。
東方向。津和野の町がよく見える。

南方向。一段下がったところが人質郭。さらに下がったところが三の丸南門側。

太鼓丸に向かう。

太鼓丸から北方向を観る。津和野の町が見える。

三の丸へ移動。南東方向。

三の丸の南端。南櫓門跡。
ここから自然歩道を歩いて鷺原(さぎはら)八幡宮まで行ける。約1時間。
今日は歩かないが、歩いたら面白そうだ。

案内板にカマキリ。こんなに近くではっきり見たのは何十年ぶりかも。

三の丸に斜めに刺さって並ぶ石。何のためのものだろう? 気になる。

津和野城址は造りが複雑で思ったより面白かった。
さて、市街地に向かおう。

本町通り入口。
赤い車の後ろは津和野コミュニティーセンター(津和野公民館)

堀には鯉が泳ぐ。優雅ですねぇ。

カトリック津和野教会。

古風な街並みが続く。

「fuso 津和野町並み写真展」をどうぞ。

なかなか情緒ある町並み。ノンビリ歩くにはいいですね。

津和野駅前にはSLが展示されている。

D51.ここ山口線を走っていた。

機関室。
ペンキべったりなのが気になるが、綺麗に手入れされている。いいね。

【本日のデータ】
ストリートミュージアム:TOPPANが開発したVRアプリ。日本中のお城・神社・文化財などがVRで観られる。無料。現地でないとVRが見られない、というのが面白い。詳しくはこちら ↓
http://www.streetmuseum.jp/

【本日の宿】
昨日と同じ。津和野市街。

2019/10/27 萩から世界遺産 大板山たたら製鉄遺跡を経て津和野へ(D251)

今日は、萩から津和野へ向かう。
途中、山口県の世界遺産 大板山たたら製鉄遺跡に立ち寄る。

20km、1時間ほど走り、世界遺産のある福栄エリアに入る。

無人販売店。100円均一。

その反対側の風景。ごくフツーの山あいの風景。いいねぇ。

山道を走って世界遺産に向かう。

世界遺産ビジターセンター。

説明ビデオ上映、解説パネルなどがある。グリーンは無料ガイドさん。

ガイドさんと一緒に遺跡に向かう。

石垣の上は鍛冶場跡。

製鉄所の中心部に向かう。

遠方から運んできた砂鉄を置くところ。

砂鉄の洗い場。砂鉄以外の不純物を洗い流す。

製鉄をするところ。全体を覆う建物があった。

透明パネルに建屋が描かれている。むこうの景色は本物。
パネルに描かれた3つの赤い丸を敷地に打ち込んである赤い杭に合わせると、こんな感じで風景に建屋の絵が重なる。
アナログAR!
誰が考えたのだろう。いいアイデアだ。位置合わせが少し難しいのが難点だが。
※AR:Augmented Reality、拡張現実感

左手の赤茶色のが製鉄炉があった位置。
右手の黒いのが天秤鞴(てんびんふいご)があった位置。

製鉄炉の解説。

天秤鞴(てんびんふいご)の解説。

製鉄炉と天秤鞴のアナログAR.
2~3分かけて、ようやく位置があった瞬間に撮影。

山口県の世界遺産では、どこでも無料でガイドタブレットを貸し出している。
内容はすべて同じだが、見るたびに新鮮な気がする。

初期画面。5つの世界遺産のメニュー画面。

大板山あたたら製鉄遺産の当時の様子。

製鉄所の詳細イラスト。
ガイド全体の情報量は少ないが、ちゃんと見るとポイントがわかる。

45km、1時間少し走って津和野に着く。

市街地をゆっくり走ると、造り酒屋を発見。
これは買わねばなるまい。

【本日のお酒】

津和野 純米原酒 秋季特別限定 ひやおろし 秋ざかり
醸造元 石州酒造 販売元 華泉酒造

【本日のデータ】
無料ガイドさん:ムチャクチャ詳しい。自分で調査もしているとおっしゃる。お名前を伺うと市瀬(いちのせ)さん。あとでネット検索してみよう。
津和野:城下町の佇まいを残す街並み。隠れキリシタンの協会が街並みに溶け込む。明日ゆっくり散策する予定。

【本日の宿】
津和野市街。