予想どおりよく晴れた。絶好の登山日和。今日は雌阿寒岳(めあかんだけ)に登る。
阿寒岳には、雄阿寒岳(おあかんだけ)と雌阿寒岳(めあかんだけ)がある。
上がそのマップ。阿寒湖を挟んだ対の雄と雌らしい。雌は日本百名山だ。雄は残念! で、雌に登る人が多いらしい。私もそう。なお、上のハートマークは宿泊地点。左下のハートマークは登山口。
登山口は、雌阿寒温泉にある。宿は阿寒湖畔なので、17km、20分ほど走ることになる。
0730 宿を出発。
0800 雌阿寒温泉の駐車場に着く。相棒を日陰に停め、準備。
0830 登山口に着く。駐車場から5分ぐらい。
今日のルートは、まず、案内板マップの上端に赤く「現在地」と書かれた地点から、グリーンのルートを時計周りで歩く。グリーンの文字で「■雌阿寒温泉コース」と書かれているコースだ。雌阿寒岳頂上まで3km。頂上はマップの右寄りの中央やや上。
次に、頂上から時計回りで、下→左と歩いてオンネトー(年老いた沼という湖)に向かって下山する。青い文字で「■オンネトーコース」と書かれているコースだ。
さらにそこから、オンネトーの湖畔を少し歩き、オンネトーの中央(赤点)から右上の雌阿寒温泉登山口に向かう。紫の文字で「■オンネトー探勝路」と書かれているコースだ。これで、グルっと一周することになる。
頂上から同じルートを引き返すよりも、違うルートを下山するほうが楽しいので、歩く距離は長くなるがこれでいく。
さて、登山届に書いて出発だ。
登り始めはカラマツの林。
すぐに根だらけの道になる。
ちょっと歩くと1合目。3kmを10で割ると300m。1合の間隔は狭いのだ。
根の道が続く。
2合目。
3合目。
石の道になる。
すぐ見通しのよい道になる。こういう道が好き。
4合目。緑があって見晴らしがいい。
岩場になる。
6合目。あれ、5合目の写真がない。どうやら見逃したようだ。
岩と緑のハーモニー?
7合目。
振り返るとオンネトーが見える。
しだいに岩が多くなってくる。
8合目。完全に岩だらけ。
ガレ場を登る。細かい砂利と土なので、ちょっと気を抜くとズルっと滑る。登りにくい場所だ。
可憐な花がところどころに。花に気づくうちはまだまだ余裕。
岩場を登り続ける。かなり急なので手をついて支えながら、ヨイショ、ヨイショ、という感じ。
9合目。頂上はもうすぐだ。
岩より瓦礫が多くなる。滑る。慎重に進む。
右手に突然、噴火口が現れる。覗いていると吸い込まれそうだ。
左手も噴火口。確かに活火山だ! 火口の向こうに阿寒湖。その向こうに雄阿寒岳。
頂上が見えた! 青空に突き出ているのが頂上の標に違いない! この瞬間が好き。
到着。
例によって記念撮影。
虫が多いので昼食は食べずにすぐ下山。
右手に阿寒富士と青沼が出現。
稜線が登山道。カーブしながら右のほうへ進む。
もう一度、火口と阿寒湖と雄阿寒岳のスリーショット。
稜線に沿って歩く。上は右手を振り返ったところ。
下るにつれて、阿寒富士、噴火口、青沼の位置関係がどんどん変わる。上の写真が「作者が勝手に選ぶ今日のベストショット」
火口と青沼のツーショット。
火口のアップ。
9合目。阿寒富士が迫ってくる。
では阿寒富士の単独ショット。登山道がはっきり見える。この位置からだと1時間ほどで登れるようだ。ちょっと迷ったが往復2時間は辛いので素通り。
ガレ場を下る。
8合目。登りのコースとはずいぶん景色が違う。
ここには、こんな注意が。「ここを渡ったら噴火時には下に逃げる地域に入ります。★登って逃げるのはここまでです。」とある。う~む、ここで噴火したらどっちにしろ助からないと思うけどなあ。
少し下って振り返ると登りの人に向けた注意が。逃げる方向が逆になるわけだ。どっちにしろ助からないと思うけどなあ。
7合目。オンネトーが見えた。
背丈ぐらいの樹木の道になる。
さらに進むと大きな樹木の林になる。やっと日陰になった。全身が汗でびちょびちょ。昼食もまだだし、ひと休みしよう。オニギリはいつも明太子(またはタラコ)と鮭。
林の道が続き特に険しい場所もなく下山完了。写真は人が通過するのをセンサーで感知する装置。入山者と下山者を常にモニターしているのだ。このようなエリアだと何かあって下山できず連絡もできないときに早く救助してもらえる可能性が高い。
オンネトー湖畔の登山口に着く。マップ左下に赤く「現在地」とある。残るは紫色で書かれた「■オンネトー探勝路」だ。
オンネトー湖畔を歩く。
水の色が変化して美しい。
歩道にはこんな橋も。ちょっとオシャレでいい感じ。
湖畔から雌阿寒温泉に向かう分岐点。分岐点に気づかず通り過ぎると道に迷ってしまう。ドキドキしていたが、標識があってよかった。
根元が折れて倒れていたので、指している方向はデタラメだったけどね。感謝の気持ちを込めて、正しい方向へ向けておいた。
雌阿寒温泉へ向かう。最初は(たぶん)シダの道が続く。
登り始めたところもアカエゾマツだ。雌阿寒温泉は近い。
(たぶん)17:00 建物が見えた。到着。
初めての活火山、とても良かった! ちょっと長いが最初から最後まで楽しめるいいコースだ。これだから登山はやめられない。