今日は種子島に渡り、明日のロケット打ち上げに備えるのだ。
0530 起床。
0650 宿を出発。
0700 宮之浦港フェリーターミナル到着。チケットを購入、待機車の列に並ぶ。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386358-1280x853.jpg)
フェリー はいびすかす。これに乗る。
トラックがバックで乗船していく。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386363-e1568697748958-853x1280.jpg)
とても年季が入った船だ。錆び具合に味がある。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386364-e1568697757214-853x1280.jpg)
相棒バイクと記念撮影。
0740 乗船。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386379-1280x853.jpg)
このフェリーは、屋久島ー種子島ー鹿児島を結んでいる。
0810 出航。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386367-1280x853.jpg)
今日はいい天気だ。これほど雲がない屋久島は珍しい。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386392-1280x853.jpg)
こちらには、ポッ、ポッ、ポッ、という形の雲が。
屋久島、さようなら。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386382-1280x853.jpg)
船は、一路、種子島に向かう。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386397-1280x853.jpg)
左手には馬毛島(まげしま)
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386393-1280x853.jpg)
右手には種子島。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386409-1280x853.jpg)
西之表港に到着。
1010 下船。ロケット打ち上げ場に向かう。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/76d992dcff631d69631627e1692b40fb.jpg)
ルートはマップの青線。
展望台(場所取り)→ ロケット発射場付近(ロケットの移動を撮影)→ 宇宙センター(情報収集)→ 宿。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386453-1280x853.jpg)
西海岸からの風景。
1310 展望台付近に到着。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386462-1280x853.jpg)
明日はこの道は通れない。なるほど。
1330 展望台の一つ、恵美之江展望公園に到着。
小高い丘になっており、ロケット打ち上げ場がよく見える。
駐車場は見学者で満杯。みな車中泊をする様子。
テントを張っている人もいる。
みな三脚をフェンスに括り付けて場所取りをしている。
さっそく私も同じようにして場所取り。
興奮していて写真を撮るのをすっかり忘れた。
たまたま場所取りをしていた人とお話。
今回で14回目だそう。マニアだ。
展望台は3カ所あるが、ここが一番いいそうだ。よし、狙い通り!
1350 ロケットの移動がよく見えるところを探して出発。
1400 小さな展望台に到着。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386464-1280x853.jpg)
移動を撮影しようとカメラを構える人たち。
明日はここには入れないが今日はオーケー。
1450 ロケット移動開始。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386499-1-1280x853.jpg)
組み立て施設からロケットが姿を現す。
こうのとり8号機を載せたH2Bロケット8号機だ。
発射台ごとゆっくりと右手へ移動している。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386533-e1568697777663-853x1280.jpg)
発射台を含めた全体がよく見える。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386567-e1568697785643-853x1280.jpg)
赤と白の鉄塔(避雷針)にゆっくりと近づく。
![](https://fusoki.com/wp-content/uploads/2019/09/P1386590-1-e1568697795271-853x1280.jpg)
避雷針を少し過ぎたあたりで停止。移動完了。
1600 宇宙センター到着。目新しい情報はなし。
1700 宿に到着。
夕飯を食べながら明日の行動計画を立てる。
明日は4時起床だ。早く寝ることにしよう。
【本日のデータ】
フェリーはいびすかす:かなり古いタイプの作り。ラウンジ、イスなど、まったくなし。雑魚寝用の部屋があるだけ。屋久島→種子島は2時間だから我慢できるが、鹿児島→屋久島は13時間(夜間は種子島に停泊)。とても辛いと思う。
【本日の宿】
南種子町(みなみたねちょう)にある民宿。80歳台のご夫婦がやっている。
打ち上げ場所から10km、30分ほどのところ。