2019/11/04 世界遺産 石見銀山を経て出雲に(D259)

今日は出雲に行く。150kmぐらい。4~5時間か。

途中で出会った集落。観光地ではない、こういう風景が好き。

観光地ではない棚田。いいね!

途中で出会った典型的な里山の風景。

石見銀山(いわみぎんざん) 世界遺産センターに着く。
「石見」と書いて「いわみ」と読む。

銀山の坑道の模型。工夫された面白い展示だ。

銀山全体の模型。
右側の緑の部分は仙ノ山。左側が坑道。光っているのは坑道の一つ。

このボタンを押すと、該当する場所が光る。
どこを押したのか忘れてしまった。

石見銀山遺跡の範囲。けっこう広い。

石見銀山中央部の集落。伝統的建造物群保存地区(伝健地区)。
せっかくなので歩いてみよう。

駐輪場脇の自転車タクシー。VEL TAX.電動アシスト付き。

伝建地区入り口の地面に埋め込まれた案内マップ。
なかなか面白い。が、気づかない人も多いのでは。

木製ミシンの看板があるお店。

店内のオブジェが目を引く。いろいろ工夫されたお洒落なお店。

昔の町並みがずっと続く。

土壁が夕方の光に輝く。

軒先に下がった何か。単なる飾りではないような、、、

渋い。側面の造りが独特だ。

観世音寺がある高台。お寺は陰になって見えない。

登ってみる。

銀山の町並み。狭い谷あいに密集しているのがよくわかる。

大胆な色遣い。歪みがある窓ガラス。昭和初期、古き良き時代の産物。

熊谷家住宅。

中央の出入口から中を覗く。虎が描かれた屏風が印象的。

大森代官所跡。
今は石見銀山資料館になっている。集落の端にある。

来た道を戻る。

「酢醸造元」の看板がある家の二階。
障子の穴がとても気になる。きれいに四角く切り取られているのはなぜ?

代官所地役人 旧河島家。

一般の家の軒先。

大きな下駄が目立つ有馬光栄堂というお店。

元祖 手造り 銀山あめ、というのを買ってみた。350円。
銀の鉱石っぽく仕上げてある。

土と板の対比が美しい。土壁の落書きが残念。

剥がれた土の形が面白い。中央の小さな屋根がついた何かが独特。

自販機。木製カバーがグッド。

柿が熟している。こういう風景もいい。

だいぶ長居をしてしまった。さあ、出雲に急ごう。

途中で見かけ、何だろうと行ってみた。
立神岩(たてがみいわ)
巨大な断層が印象的だった。

【本日のデータ】
走行距離:約150km
石見銀山:龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)という坑道も見学できる。車が通行できない道を歩く必要がある。徒歩45分。往復+見学で約2時間。今回は時間不足でパス。

【本日の宿】
出雲大社の少し北西。海岸沿い。

2019/10/31 呉の大和ミュージアム&てつのくじら館を観る(D255)

今日は、呉(くれ)の大和ミュージアムに行く。
10分の1サイズの戦艦大和(せんかんやまと)の模型が展示されているので有名だ。

広島市から26km、50分ほど。
のはずだったが、道を2回も間違えて1時間10分ほど走り、やっと着く。
通称、大和ミュージアム。正式名称、呉市海事歴史科学館。

10分の1の大和の模型が鎮座する。

大和とは何か?
時代の先が読めない人たちが発案した壮大な無駄。
大きいことが自慢の鉄の恐竜。

大和が参加した、ミッドウェー作戦、マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦、いずれも大敗北、というのが現実だ。

零式艦上戦闘機六二型。

展示内容を一通り見たが、広い視野での客観的分析はなく、単に歴史を並べるのみ。
情緒的にならないよう努めているのを感じたのが、せめてもの救い。
新しい発見もなく、退屈だった。

大和ミュージアム向かいの、てつのくじら館に向かう。

本物の潜水艦が町の中にドン!と鎮座している。大迫力。
海上自衛隊で2004年3月まで就役していた「あきしお」だ。

正式名称は、海上自衛隊呉史料館。入場無料。自衛隊の広報活動拠点。

あきしお のお尻。
ティアドロップ(teardrop、涙のしずく)型潜水艦なので、スクリューが船体断面の中央にある。ひと昔前の設計なのでプロペラは5枚。最近の主流は7枚だ。

艦内の見学ができる。隣のビル(史料館)の3階から入る。

思ったより広い、というべきか。

操舵室。観光客でいっぱい。

操舵席。外を見る窓はない。まったく外を見ずに操舵するのだ。

レーダー。目ですね。

潜望鏡。これも目ですね。浮上時しか使えないけど。
光学式の古いタイプ。倍率6倍。
新しいのはディスプレイに映像が表示されるので、みんなで見られる。

私には勤務は無理だ。
空から落ちて死ぬのはいいが、海中で溺れて死ぬのは嫌だ。

さて、広島市の宿まで帰ろう。今度は間違えずに50分で着こう。

【本日のおススメ】
広島と言えば、もみじまんじゅう。

にしき堂 生もみじ 粒餡 130円。
1個だけ買って、お店の中ですぐ食べた。
皮が生なのでモチモチして美味しかった。

【本日のデータ】
大和ミュージアム:入場料 常設展+特別展700円(常設展のみは400円)
てつのくじら館:入場料 無料。

【本日の宿】
広島市内。昨日とは別の宿。3軒隣。

2019/10/19 湯布院のオートバイ博物館(岩下コレクション)を観て、博多へ(D243)

今日は、別府温泉から博多へ移動する。140km、5時間ほど。

途中、湯布院を通過する。
せっかくなので、オートバイ博物館(岩下コレクション)に立ち寄る。
ライダーにはそこそこ有名。

展示はこんな雰囲気。

展示物は興味深い。が、ただ並べてあるだけ。
もうちょっとちゃんと見えるようにしてよぅ~(心の叫び)

コレクションはバイクだけではない。
昭和レトロ、ステンドグラス、オーディオ、米国1960年代などなど、節操なく集めてある。

以下、個人的に興味があったものをご紹介。

英ダイアナ妃の実家スペンサー家のステンドグラス。
入手経緯不明。入手金額不明。真偽不明(笑)

糸ドライブレコードプレーヤー。総重量100kg.
20代のころオーディオブームがあって、こんなものを使うマニアがいた。
糸ドライブだとワウフラッター(※)が非常に小さくなる、のだそう。
※ワウフラッター:wow and flutter. 回転ムラで発生する周波数変化。少さいほど音質が低下しない。

オープンリールテープレコーダー。向かって左がTEAC、右がAKAI.

イギリス製オルゴール。
銅色に輝く円盤に音楽が記録されている。
音楽を聴いてみたい。

お薬の看板。

津村順天堂特約店の看板。

手前の赤い車は、力道山のキャデラック。特別注文。
後ろはジェット戦闘機。F86Fセイバー。本物。
手前の赤い服はマリリンモンロー。マネキン。

手前は月光仮面。人形。
後ろはホンダCS76。月光仮面の愛車CS72に似ているが違う。
CS72はマフラーが下にある一般的なタイプ。
これCS76はアップマフラー。スポーツタイプ。

ホンダCB750K0
いわゆるナナハンの初期型。衝撃的デビューだった。
当時は大学3年生。欲しかったが高くて手が出なかった。

BSA.イギリス製。
BSAは、バーミンガム・スモール・アームズの略。

ブラフ・シューペリア SS100ミュチュア。イギリス製。

ベネリ。イタリア製。
チャイナ服の女性とは無関係(のはず)

アマゾネス。ブラジル製。1600CC.4人乗り。
エンジンはドイツ フォルクスワーゲン製。

インディアン フォア80 米国製。

インディアン チーフ74 米国製。

BMW R12

BMW R100RS
昔、10年ほど乗っていたことがある。カラーリングは違うが。

ドゥカティ アポロ。1963年イタリア製。
1台だけ生産された。時価2億円。

L字型4気筒 1260CC

建物の前で記念撮影(撮影:受付嬢)

【本日の感想】
展示品はいいのだが、展示方法が問題。
きちんと展示すれば価値が何倍にもなるのだが。
コレクターは展示方法には興味がないのかも。

【本日のデータ】
湯布院 バイク博物館:入場料700円。割引券があると600円。正式名称は「湯布院 岩下コレクション -夢と感動の複合博物館ー」

【本日の宿】
博多(福岡市)のカプセルホテル。