2019/11/04 世界遺産 石見銀山を経て出雲に(D259)

今日は出雲に行く。150kmぐらい。4~5時間か。

途中で出会った集落。観光地ではない、こういう風景が好き。

観光地ではない棚田。いいね!

途中で出会った典型的な里山の風景。

石見銀山(いわみぎんざん) 世界遺産センターに着く。
「石見」と書いて「いわみ」と読む。

銀山の坑道の模型。工夫された面白い展示だ。

銀山全体の模型。
右側の緑の部分は仙ノ山。左側が坑道。光っているのは坑道の一つ。

このボタンを押すと、該当する場所が光る。
どこを押したのか忘れてしまった。

石見銀山遺跡の範囲。けっこう広い。

石見銀山中央部の集落。伝統的建造物群保存地区(伝健地区)。
せっかくなので歩いてみよう。

駐輪場脇の自転車タクシー。VEL TAX.電動アシスト付き。

伝建地区入り口の地面に埋め込まれた案内マップ。
なかなか面白い。が、気づかない人も多いのでは。

木製ミシンの看板があるお店。

店内のオブジェが目を引く。いろいろ工夫されたお洒落なお店。

昔の町並みがずっと続く。

土壁が夕方の光に輝く。

軒先に下がった何か。単なる飾りではないような、、、

渋い。側面の造りが独特だ。

観世音寺がある高台。お寺は陰になって見えない。

登ってみる。

銀山の町並み。狭い谷あいに密集しているのがよくわかる。

大胆な色遣い。歪みがある窓ガラス。昭和初期、古き良き時代の産物。

熊谷家住宅。

中央の出入口から中を覗く。虎が描かれた屏風が印象的。

大森代官所跡。
今は石見銀山資料館になっている。集落の端にある。

来た道を戻る。

「酢醸造元」の看板がある家の二階。
障子の穴がとても気になる。きれいに四角く切り取られているのはなぜ?

代官所地役人 旧河島家。

一般の家の軒先。

大きな下駄が目立つ有馬光栄堂というお店。

元祖 手造り 銀山あめ、というのを買ってみた。350円。
銀の鉱石っぽく仕上げてある。

土と板の対比が美しい。土壁の落書きが残念。

剥がれた土の形が面白い。中央の小さな屋根がついた何かが独特。

自販機。木製カバーがグッド。

柿が熟している。こういう風景もいい。

だいぶ長居をしてしまった。さあ、出雲に急ごう。

途中で見かけ、何だろうと行ってみた。
立神岩(たてがみいわ)
巨大な断層が印象的だった。

【本日のデータ】
走行距離:約150km
石見銀山:龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)という坑道も見学できる。車が通行できない道を歩く必要がある。徒歩45分。往復+見学で約2時間。今回は時間不足でパス。

【本日の宿】
出雲大社の少し北西。海岸沿い。