9月16日(日)94日め 大地の芸術祭(1)星峠の棚田&美人林&蛇モニュメント

大地の芸術祭が、新潟県 越後妻有(えちごつまり)で開催されている。越後妻有は、十日町、津南町あたり。

芸術祭は3年に一度。しかも、明日で終了。これは行くしかない。

宿を津南町から30km、1時間ほどの湯沢に確保。これで今日明日の2日間楽しめる。

長岡から、十日町まで50km、津南町まで60km。2時間弱で着くだろう。

よし、出発。

ずっと田んぼが続く。さすが新潟。

稲が倒れている。向こうは倒れていない。何が違うのだろう。品種か?

十日町市内に入る。

市街地を少し走ったところでハプニングが発生!!!

うわっ! 相棒バイクが車の横腹に激突、、、、、、、

な、なんと、車を跳ね上げ、下に潜り込んでしまった!!!

相棒も私も無傷だが、証拠写真は撮っておこう。で、撮ったのが上。

相棒、すごい。

、、、

なんてね。

芸術祭出品作品K-093 カードリフターズ。
タイヤの下に車体を支える支柱が埋め込まれているのだろう。

さて、芸術祭参加作品の一つ「星峠の棚田」に行こう。

この芸術祭には、祭のために作られた作品だけでなく、自然や建造物作品として参加している。そこが面白い。

十日町周辺には実にたくさんの棚田がある。

Googleマップの検索結果。

数ある棚田の中で星峠の棚田は美しいことで有名。最優先で見たい作品だ。

向かう途中の風景。少し山中に入れば、田んぼはみな棚田だ。
稲木干しを見ると、なぜか相棒バイクとのツーショットを撮りたくなる。

はんぱない美しさ 星峠の棚田 1.5km先 右折

わかりやすい表現、味のある文字、自然と調和するカラーリング、大きさ、設置位置、すべてがグッド。

棚田が続く山道を登る。

到着。相棒バイクを停め、徒歩で写真スポットに向かう。

撮影スポットの案内板。
周囲の多数の棚田を「越後松代棚田群」と呼ぶ。知らなかった。

メインの撮影スポットから。
手前の雑草もいい。あえて入れて撮る。美しさだけではないリアルな風景。

少し左手の撮影スポットから。
手前の青いのは野菜栽培ネット。
観光棚田と生活リアルネット。
観光写真はリアルを切り捨て、私は残す。
あなたはどっちが好き?

ハート形の田んぼ。大きすぎて入りきらない。こういうのも好き。

さらに左手に進んだところから。真ん中あたりは刈り入れが終っている。

見るからに作業しにくそうな田んぼ。やはり雑草が多い。

ほぼ雑草。刈り入れ後がたいへんそう。棚田は本当にたいへんだと思う。
観光客がどれだけ増えても、ここで稲作する農家の人たちの収入には全く関係がない。迷惑のタネが増えるだけだろう。

われわれ観光客は農家のみなさんへの感謝が足りない。

「美人林(びじんばやし)」が近い。
行ってみよう。どんな美人なのか楽しみ。

美人林に着く。

迫力満点。はい、注意します!
左手が林の入り口。

これが美人林。ブナ林。白神山地よりもずっと若い。

少し奥に入ったところ。スラっとして確かに美人だ。人間なら十七歳~二十二歳?

田んぼアートがあるというので20分ほど走って行ってみた。

ガクッ! これに往復40分もかけたとは。残念!

陽が傾き始めた。作品は多いが時間が限られている。
ぜひ見たい作品を優先しよう。

次の作品に向かう。

しばらく走ると、道路脇に大きな建造物が出現。

磯辺行久「土石流のモニュメント」
巨大だ。

駐車場の案内板。

モニュメントは砂防事業の一環として作られたものらしい。
山腹斜面崩壊があった際、大きな4つの円柱が土砂を防ぐということらしい。

駐車場に作られた共通チケット売り場。
この芸術祭では、美術館などの有料施設が会場になっている。共通チケット3500円を買うとすべての会場に入れるのでお得だということらしい。
ここはチケットなしでOK。

チケット売り場うしろの階段を登ると別のモニュメントが見られる。

チケットなしでOKなら、もちろん登る。

出た! 赤いシマヘビ。
じゃなくて、磯辺行久「サイフォン導水のモニュメント」

ここまで20km以上の長さの水力発電用の導水路(地下水路)が走っている。
その水路がこの地点で道路と川の下をくぐる。
くぐるためには水路をU字形に曲げないといけない。
U字の底まで下がった水を再び上げるためにサイフォンの原理を使っている。
モニュメントは、地下にあるそのような水路の存在を暗示するもの、だそう。

導水路の解説掲示。長さ21km、落差110m。建造当時は東洋一、とある。

係りのお兄さんとお話。

車の誘導、お疲れさまです。運営関係者ですか?

いや、ボランティア。土日に来ていろいろ手伝ってる。

そうなんですか。
いよいよ明日で終わりですね。ひと段落ですね。
あの土石流のは常設ですよね。
このヘビみたいなのも常設なんですか?

いや。明日、ソッコー片付ける。
この間の台風のときは、たいへんだったよ。
ビニール製で空洞だからさ。風に飛ばされて。
あの少し高くなってるところ、あそこから千切れちゃってさ。
直すのがたいへん、大仕事。
また、台風が来るって言ってるだろ。来る前に片付けなきゃ。

うわ、千切れたんですか。あれだけでかいと直すのたいへんでしょ。

メチャクチャたいへん。次の台風が来る前に終わるんで、よかったよ。

そうですよね。終わったら一安心ですね。

どこから? 川越か。遠いところからようこそ。気をつけて。

ありがとうございます。あと少し頑張ってください。

シマヘビにギリギリまで限り近づいてツーショット。

そろそろ陽が沈む。さあ、宿に向かおう。

しばらく走ると素晴らしい作品が、、、
それがこれ。

名付けて「廃屋(はいおく)のある空間」

白い壁、赤茶色の枠、裏の緑が見えるスクエアな窓、配置バランス。
後ろの木々と周囲の雑草。
素晴らしい廃屋と緑の空間とのコラボレーション!

これぞ芸術祭参加作品「廃屋のある空間」

3年後に出品します。
それまで壊さないでほしい。関係者のみなさん、よろしくお願いします。

【本日のデータ】
磯辺行久:アーティスト、環境設計プランナー(だと思う)。芸術祭はこの人の影響を強く受けている(と思う)。
磯辺行久記念 越後妻有清津倉庫美術館(通称SoKo/ソーコ)には、この人の作品が多数展示されている。

8月22日(水)69日め 白神山地を歩く(1):ブナ林と暗門の滝

朝、宿の窓から外を見ると、お岩木山に虹がかかっている。

今日も朝からいい感じ。

今日は白神山地で自然観察歩道を歩く。

弘前の宿から相棒のカブで1時間ほど走り、アクアグリーンビレッジANMONに着く。

さっそく自然観察歩道に向かう。

図の下部、「暗門渓谷ルート」と「世界遺産の径ブナ林散策道」を歩く予定。

入り口。

暗門の滝に行くので通行届を出し、落石用ヘルメットを100円で借りる。

ブナ林からの湧き水。

冷たくて美味しい。

ブナ林散策はここからスタート。

階段を上ったところの標識。散策道全体はこんな感じ。

ブナ林に包まれる。

繊細な感じのブナ林が続く。

分岐点・合流点には標識が立つ。

多少のアップダウンはあるが、ほんのわずかだ。スニーカーで十分。

標識で × と記されている場所も問題なく通れる。ここから左の × を通って暗門の滝に向かう。

水飲み場がある。行ってみよう。

特に解説はないが、入り口のブナ林からの湧き水と同じ水だろう。

手を入れる。とても冷たい。手が凍りそうだ。

飲む。入り口のよりずっと冷たくて美味しい。

こんなキノコが。シメジだろうか。お味噌汁に入れたい。

暗門の滝へ向かう分岐点。

しばらくブナ林が続く。

少し歩くと渓流に出る。

図の右端から出発して下側の散策路を通って「現在地」まで来たことになる。ここから左手へ進むのだ。

渓流を渡る橋から見下ろす。透き通った水が美しい。

渓流沿いに細い道を歩く。

頭上注意の標識。上を見ると、、、

岩から樹木が張り出している。

いろいろな所に標識がいっぱい。

川の中を歩く感じになってきた。

入山計測機。遭難する場合があるのか、しっかり管理している。

岩の脇を通り、

沢くずれを横目で見ながら歩き続けると、、、

第三の滝が見えた!

ものすごい勢いで水が流れ落ちる。爆音が響き渡る。

滝の脇を階段で登ると、、、

滝を真横から見る。水しぶきが上がる。

さらにしばらく歩くと、、、

第二の滝が見えた!

ここも水の勢いがすごい。迫力。

例によって記念撮影。水際に立つ。水しぶきが身体にかかる。

第一の滝もある。だが通行禁止。残念!

人生、諦めが肝心だ。戻ろう。

戻り道にはこんな光景が、、、

道の脇まで崩れ落ちた岩。ヘルメットは役に立たない。

左の斜面から流れ落ちる水に押し流された樹木。

石がだんごのように丸まって固まっている。コンクリートのようなものも含まれている。どのようにできたのか不思議だ。

橋桁だけが残る風景。不思議と悲壮感はない。

なかなか変化に富んだコースだった。

【今日のデータ】
ブナ林散策:約1時間。
暗門の滝:行き1時間30分、帰り1時間。