2021/09/04 吉良川町の伝建地区を観て、室戸岬へ(D317)

今日は、まず吉良川町(きらがわちょう)の重伝建地区(じゅうでんけんちく)に行く。室戸岬はそのあとだ。

0940 宿を出発。

0955 吉良川町に着く。

重伝建地区は重要伝統的建造物群保存地区の略。
伝建地区(伝統的建造物群保存地区)の頭に「重(重要)」が付いている。
伝建地区は市町村が指定する。それらの中で国(文部科学大臣)が特に価値が高いと認めたものに「 重(重要)」 が付く。
看板の最上部に「国選定」とあるのは、そういう意味だ。
ちなみに私が住む川越にも重伝建地区がある。蔵造りの町並みで有名だ。

案内マップ。メインストリートの両脇に有名な建築物が並んでいる。
相棒バイクを停め、歩いて回ることにした。

池田邸。
手前の建物の造りが面白い。

家と袖壁との間に隙間を開けてある。
これだと光や空気がよく入る。凝った造りだ。

池田邸の蔵。
外壁は土佐漆喰(とさしっくい)を使っている。厚塗りができ、きめ細かい仕上げができるのが特徴。

外壁から突き出ている数段の庇(ひさし)を水切瓦(みずきりがわら)と言う。
外壁を雨から守るための工夫。
この蔵では3段もの水切瓦が周囲を囲っている。最上部の短いものと最下部のも含めると5段にもなる。

角の瓦が鋭く伸びているのが目を引く。何か意味があるのだろうか。

細木邸。
この地区の特徴を備えた造り。格子があり、袖壁があり、「つし」がある。
「つし」は天井高が低い二階。「つし二階」と呼ばれる。物置として使う。

細木邸を回り込む。
こちら側にも細木邸の建物が続いている。大きな屋敷だ。
道の先に御田八幡宮(おんだはちまんぐう)の鳥居が見える。

道の反対側。こちらも細木邸。

つし二階の外壁に付いた水切瓦が特徴的だ。

二階に鉄格子が付いている。忍び込まれないため? 面白い。

武井邸。
煉瓦を組み合わせた造りが独特。
二階の外壁に水平の水切瓦が無く、垂直に仕切りがあるのも独特だ。

松本邸。
水切瓦が存在を主張する。

角田邸。
白い水切瓦のデザインが独特。美しい。

熊懐(くまかい)家住宅。旧郵便局。

収納式縁側がある家。

この部分が収納式縁側。
棒を外すと、持ち上げてある縁側が手前に倒れてくる。
L字型の脚が回転して垂直になり、縁側が水平になるよう支えるという構造。
妻籠か馬籠か、どこかの宿場町の家々がこれを備えていた。

偶然見つけた看板。「川越」に反応してしまった。

御田八幡宮。
端正なデザインが素晴らしい。
むやみに華美でない、こういう建物が好きです。

境内の休憩所。
外側に柱を立てず、中央に集めた構造が素晴らしい。開放的な気分になる。

「いしぐろ」と呼ばれる塀。
上部の丸い石が並ぶ部分は、半割りにした石の断面を外に出している。
この「いしぐろ」のある家があちこちにある。

いしぐろに囲われた家。
門の右手のいしぐろ。
小さめの丸い石が並ぶ。
角がお城の石垣風なのも面白い。
下部の石積みは、石の形が整っていて亀甲積み風。

同じ家。こちらは門の左手。
上部の丸い石が少し大きい。
下部の石積みも乱積み風。

門の左右で造りを変えてあるのが興味深い。

伝建地区特有の悩みはここでも同じ。

新店舗へ移ったようだ。よかった。
でも建物をどうするかは悩み。取り壊して更地にしてしまうのも問題だろう。

台風で吹き飛びそうな廃屋。形だけは何とか保っているが、、、

空き地に壊れかけた壁だけが残る。

国指定の吉良川町でさえ、この状態。他の地域はもっとたいへんだ。

1130 室戸岬に向かう。

1230 室戸スカイライン山頂展望台の駐車場に到着。

この一帯はジオパークになっているので、要所要所に解説板がある。

室戸岬は「海成段丘(かいせいだんきゅう)」という構造だって。
だから、一番高い部分は平らで、そこをスカイラインが走るわけだね。

ホエールウォッチングで東西両方に行って、両方のクジラが見られたら面白いね。

展望台に登る。
室戸岬には恋人の聖地が3つある。ここはその一つ。

カメラスタンドには鍵がたくさん。
あれ、最近登った展望台も鍵がたくさんあったぞ。

こんな文字が書かれた鍵を発見。
愛の誓いということか?
今、調べたら、「愛の南京錠」と言うらしい。知らなかった。

展望台からの風景。

海岸へ降りる。

海岸のジオパーク案内板。
ゾーニングされていてわかりやすい。

海岸を歩く。
岩だらけ。

解説版には「しましまの地層」とある。
深海にあったものが隆起した。

ここでは、縦スライスと横スライスが隣合わせになっている。

横スライスがL字型に捻じ曲げられている。
深海で、凄い圧力が加わったわけですね。面白い。

振り向くと、小さく白く室戸岬灯台。
地形がよくわかる。確かに上は平だ。

アップで。
カメラの性能がいいので茶色い錆びまで写っている(笑)

灯台のずっと下に展望台がある。
行ってみよう。

中岡慎太郎さんの後ろが展望台の登り口。

ここも恋人の聖地。
鍵は一つもなかった。雰囲気的にね。鍵かけるならあっちだな。

海岸を見下ろす。
ついでに慎太郎さんも見下ろす。
トンビが、ぴーひょろろ、と鳴きながら慎太郎さんの頭上を飛んで行った。
写真右上に写ってます。ギリギリのタイミング。

遠くには船と船。

そして船。

1415 室戸岬を出発。

さあ、これから徳島市まで120キロを一気に走るぞ。

でも、ここだけは寄らねば。

むろと廃校水族館。
廃校を活用した水族館だ。

元は椎名小学校。
時間がないので、外から見ただけ。
駐車場は7割ぐらい埋まっていた。人気があるようだ。

道に出るときに目についた掲示。

両隣の水族館・博物館をご紹介。いいね。

さあ、急ごう。
海岸沿いをひた走る。

「ここから津波浸水想定区域」の掲示。
徳島までに2~3回見た。
海抜が低いところだ。11mだと津波浸水想定区域になっていた。境界が何メートルかはわからない。

途中、土砂降りに会い、30分ほど雨宿り。
レインウェアは降られる前に着たものの、あまりの激しさに走るのは危険と判断。
偶然に見つけたJAの屋根付き駐車場に逃げ込む。

雨があがって走り始めたら、空には虹が。
気分爽快。

1830 途中、スーパーで夕飯&お酒を買い、徳島の宿に到着。

ヘトヘトなので今日はブログ書きは無理だろう。
2連泊なので明日は宿でブログ書きだな。

■本日のデータ
吉良川町重伝建地区:見学無料。見応えがある。さすが国指定。
室戸岬:見学無料。あまり特色がない。展望台からの眺めも平凡。
室戸岬から徳島までの海岸線:平凡な海岸や山道が延々と続く。観光地がない理由がわかった。
燃費:昨日ガソリンを入れてから181km走ったところで、今日2.9Lを入れた。
   181km÷2.9L=62.4km/L

■本日のお酒

純米原酒 射手座造船所 本家松浦酒造所(鳴門市の酒蔵)
10本限定の販売セールで1500円の半額750円。
ラベルデザインも名前も変わっていて、うさん臭い気もしたが、残り3本だったのでゲット。美味しい。やや甘口。買って正解。

■本日の宿
徳島市のビジネスホテル。競争が過激なのか3000円台。
部屋は広いし、無料朝食付き。質素な食事だが朝食としてはOK。
作業机が横に長く、ブログを書きながら飲食をするのに便利。
当日の12時まではキャンセル料が発生しないので、そこもいい。