2021/08/27 宇和島から足摺岬へ(D309)

今日は足摺岬(あしずりみさき)に行ったあと、竜串(たつくし)海岸へ行く。
昨日立ち寄った竜串ビジターセンターの解説で面白そうだったからだ。
できればグラスボートで「見残し海岸」と言われるところまで行ってみたい。
宿が四万十市にとってあるので、最後に竜串から四万十市まで40キロ、1時間ほど走ることになる。

ということで、早起きしてブログを書かなきゃ。
最近は飲むと寝てしまうので、当日はほとんど進まない。

0430 起床。ブログを書く。

民宿なので湯沸かしポットがない。沸かせないポットに昨日のお湯があるだけ。
コーヒーはあきらめ、ぬるくなったお湯でお茶を入れる。
二食付きなので朝食が出る。それまでの辛抱だ。

0702 ブログ書き終了。出発の準備をする。

0725 荷物を相棒バイクに入れ、出発準備完了。

0730 朝食。

朝食の席から見える風景。
青い空と青い海。今日も天気が良さそうだ。
暑くなりそうだが嬉しい。
昨日の夕食時、まだ明るかったので、夕焼けになったら写真を撮ろう、と思っていたが、食べるのに夢中で気がついたら真っ暗になっていた(笑)

飾ってあった魚拓(ぎょたく)
うん、りっぱだ。石鯛の形がいい。
お客さんからのいただきものです、と女将さん。

0800 出発。私にしては早い時刻。今日はやることがたくさんあるからね。

アコウの大樹。松尾漁港付近。
アコウの根が太い樹木の周りを覆っている。中には別の木が隠れている。
アコウは寄り木の一種。このように別の木に絡まりついて養分を吸い取る。
と解説版に書いてある。
う~ん、恐ろしい。

白山洞門(はくさんどうもん)
高知県の天然記念物。
荒波に浸食されて花崗岩に開いた穴(海蝕洞 )。
足摺岬周辺の海蝕洞の中では最も大きい。

0920 足摺岬の駐車場に到着。

周辺の観光マップ。
灯台に向かう途中、いろいろなものがありそうだ。

と、突然、、、

イノシシ登場。
駐車場前の道路をスタスタと横切り、車の陰に消えていった。
周りにいたファミリーが大騒ぎ。
お父さんは、イノシシだ! イノシシだ! と叫び出し、
お母さんは、写真を撮ろうとスマホを構えて走り出し、
子どもたちは、怖いよ~、と言ってしゃがみ込む。

はい、子どもたち、正解。イノシシは怖いよ。

ジョン万次郎こと中浜万次郎。
このあたりでは超有名人。地域の宝。

ジョン万をNHK大河ドラマに!

このあたりでは「ジョン万」と呼ばれているのか。
親しみやすくていいね。これからはジョン万と呼ぼう。

灯台に向かって遊歩道を歩く。

途中は弘法大師がらみが多い。興味がないので割愛。

展望台からの風景。
白い足摺岬灯台が青い海に映える。
やはり、灯台は遠くからがいい。

天狗の鼻と呼ばれる岬。上に小さく東屋(あずまや)が見える。

展望台から天狗の鼻まで約6分、と書いてある。
あんなに遠く見えたのに?
行ってみよう!

天狗の鼻からの風景。足摺岬灯台が見える。
本当に6分で着いた。

展望台に戻り、灯台に向かう。

足摺岬灯台。
亀呼場と呼ばれる場所から灯台を見上げる。
青い空に映えるね。

戻り道、海を眺める。
と、遠くの岩場に何やら動くものが、、、海鳥か?

人間でした。
磯釣り中。
落ちそうで怖い、と思った人、あなたは釣りには向きません。
私も無理です。

鵜ノ岬(うのみさき)展望台。
足摺岬から6キロ、10分。

鵜ノ岬展望台からの風景。
足摺岬よりこっちのほうが風景はいいかも。

臼碆埼(うすばえさき)灯台。
鵜ノ岬灯台から2キロ、4分。

臼碆埼灯台からの風景。

竜串に向かう途中、ガソリンを入れる。
たまには燃費を測ってみようと思い、昨日ガソリンを入れるときにメーターを撮影しておいた。

今日、ガソリンを入れる直前。21,900Km。

昨日、ガソリンを入れた直後。21,734Km 。

素行距離、21,900ー21,734=166Km。

今、入れたガソリン、2.72L。

燃費、166km ÷ 2.72L=61.03Km/L。
アップダウンも渋滞も少ない標準的な道だったので、ほぼ平均燃費と考えいいだろう。
日本一周1年目は、56~58kmほどだったので、少し良くなった印象。
エンジンその他にアタリが付いて、相棒バイクは絶好調。

1305 竜串海岸のグラスボート発券場に到着。
5分後の1310に出発とのこと。
大急ぎで準備をして駆け込み乗船。

1315 出発。
私のために5分遅れ。みなさんゴメンナサイ。

サンゴが見られるエリアに向かう。

船底のガラス窓からサンゴを観る。
平べったいタイプだ。名前など詳細未確認。

通称「見残し海岸」に着き、下船。

案内板の前で、どんな見どころがあるかを船長さんが解説。
砂岩が浸食された海岸なので、面白い奇岩がある、という話。
一般客受けする話だけで学術的な話は無し。
次の船が40分後に来るから、それまでに戻ってきてね。遅れてもいいけど、さらに40分後の船になるからね、と船長さん、

さあ、見て回ろう。
解説できないので、写真だけどうぞ。

つづみ(鼓)岩。
軽く叩くと鼓のようにポンポンと鳴る。

同じ船で来たのは、ほとんどファミリー。
夏休みだからね。いい日記が書けるといいね。

海が透明でキラキラ輝いていた。

グラスボートがやってきた。

帰りは一直線に港へゴー。

1430 グラスボート発着所へ帰還。

素敵なイカリが待っていてくれた。

1445 竜串海岸は発着所のすぐ近く。そのまま歩いて回る。

大竹小竹。
竹のように見えるかな。

絞り幕。
左側の半円形が、紐で幕を絞り上げたように見えるから。

生物の居住穴の化石。生痕(せいこん)化石と言う。
と解説版に書いてあった。

海水の塩分が描く足跡。生痕化石にはならない。

叫ぶ怪獣。強烈な破壊音波を発射中。

兜岩。

兜のライオンが吠えていた。

1535 砂浜へ出ると、曲がった椰子が真っ直ぐに伸びていた。

竜串海岸、ゆっくり観ても50分。お手軽だ。

相棒バイクを置いたところに向かう。
と、、、

古くなった竜宮城。

正面。
廃業した中華料理店か?

サンゴ博物館!?
う~む。デザインを間違えたね。

1605 四万十市に向かって出発。よしよし、17時には着けるだろう。

稲の刈り入れ。
もう? 温かい土地だから? 品種が早生(わせ)だから? 未確認。

1650 四万十市に到着。

四万十大橋から四万十川を眺める。
心がゆったりするいい景色だ。

■本日のデータ
足摺岬周辺のスポット:無料。
その他の展望台:無料。
グラスボート乗船料:1400円ぐらい。1550円ぐらいの1割引き。あわててたので記憶があいまい。
見残し海岸:無料。
竜串海岸:無料。
ガソリン代:2.72L、454円。リッター167円。
燃費:60km/L

■本日の宿
四万十市。四万十川の近く。バイク用ガレージが4台分ある。No.2を使用。

2021/08/26 宇和島から足摺岬へ(D308)

今日は宇和島から足摺岬の宿まで行く。
120キロほどあるので、できるだけ早く出発しよう。

0400 起床。ブログ書き。昨日の分を出発前に終了するのだ。

書きながらコーヒーを飲み、瀬戸内レモンタルトを食べる。

0700 ブログ終了。出発準備。

0900 宿を出発。

少し走ると、こんな看板が、、、

初恋の味、カツ丼弁当
バイカル湖より深い味‥‥唐揚げ弁当

どんな味だろう? ひと口ずつ食べてみたい。
などと考えながら走っていると、ランボルギーニがずらりと並ぶお店が出現。
お店の人にお願いして写真を撮らせていただく。

その中の1枚がこれ ⇩

向かって左、濃い緑色の車が、ランボルギーニ ミウラ。
一般的にはカウンタックが有名だが、名車と言えばミウラだ。

あの~、いくらするんですか?

3億。

さ、3億!

じゃあ、あっちのは?

あれは安いよ。1千万。

確かに安い!
のか?

宇和島・南予(なんよ)のPR誌に ❝津島町岩松 小西本家離れ座敷「色ガラスの家 再生」❞という記事が載っていた。

夜は美しそうだが、昼間でも色ガラスの家が見られたら楽しい。
立ち寄っていこう。

と、岩松の小西本家に向かう。

小西本家到着。
真新しい雨戸が閉まっている。残念。

説明板の最下部に「岩松の町並み」という記載がある。
よし、せっかくなので、観てみよう。

確かに、古い町並みがある。
ほとんどの家に説明板はない。すべて詳細不明。
まあ、ご覧ください。

川の対岸からの風景もどうぞ。

町の駐車場の壁に描かれていた絵が面白かった。
ご覧ください。

ね。なかなかでしょ。
作風が同じなので同一作者のものだと思われるが、制作者未確認。

「古い町並み」エリアでいつも遭遇するものがある。
また遭遇した。

う~ん、お金がないよ。どうしたもんかなぁ。
日本全国どこへ行っても「古い町並み」エリアが抱える悩みはこれです。
(あくまで個人の推測です)

観るのは楽しい。
住むのはつらい。
観ると住むの落差が大きい。

足摺岬へ向かう。

何かの養殖をしている。何の養殖だろう?

港に行ってみた。
答えが落ちていた。

は~い、牡蠣だと思います。
正解。

愛南町(あいなんちょう)に紫電改(しでんかい)(※)の展示場があるという。
ずいぶんマニアックな展示場だ。ゼロ戦ではなく紫電改とは。
なぜ紫電改? なぜ愛南町?
謎だ。
※紫電改:太平洋戦争末期の戦闘機。昔、『紫電改のタカ』(ちばてつや、全6巻)という漫画を読んだ記憶がある。コミックではなく漫画と言っていた時代の作品だ。

ということで立ち寄ることにした。
行けば謎が解けるだろう。

足摺岬へのルートから少しそれて紫電改展示館に着く。

向こうの塔は、宇和海(うわかい)展望タワー。
相棒バイクを停め、歩いてタワーに向かう。

展望デッキが昇降するタイプだ。いいね。
で、入ろうとすると、、、

運行中止。う~む、耐震基準の問題かぁ。

トボトボと展示館に戻り、中に入る。
入場無料。いいね。
愛媛県か愛南町の税金で運営されているのかな。ありがとうございます。

曲がった4枚のプロペラが目を引く。
4枚というのも紫電改の特徴だ。ゼロ戦は3枚。
胴体下の写真は、この機体を含めて帰還しなかった6機のパイロットたち。

20ミリ機関砲。左右に2挺ずつ、計4挺あるのが特徴だ。
ゼロ戦は1挺 ずつ、計2 挺 。

機体の修復は紫電改を製造していた人たちの手によるもの。

敵の機銃掃射であいた穴。
できるだけ手を加えずに、沈んでいたときの状態を残すようにしたらしい。

この機体は、長崎鼻から200メートル沖の海底から発見されたもの、という解説がある。長崎鼻はここから30Kmほどだ。

海底から引き揚げたときの写真。
ここに展示館を作ったのは、沈んでいた海が見える場所だから、という理由。
謎が解けた。

さあ、足摺岬へ向かおう。

山間部を抜け、足摺サニーロードに入る。気持ちがいい道だ。

叶崎(かなえざき)の橋の欄干。カツオか?

こちらはトビウオ。

白く、叶崎灯台が見える。

相棒バイクを停め、灯台に向かう。

5分ほどで灯台。
さらに岬の先端まで進む。

細い道を少し下ると視界が開ける。

透き通った海が美しい。

陽が傾き、岩はシルエットとなる。

竜串(たつくし)海岸の少し手前。赤いのは海中展望塔。足摺海底館と言う。
水深7メートルの海底が見られるらしい。

竜串ビジターセンター うみのわ に立ち寄り、資料をいただく。
う~む、竜串海岸は面白そうだ。

1700 足摺岬より少し手前の宿に到着。

今日は竜串海岸を見る時間がなかった。明日、時間が許す限り見てみよう。

■本日のデータ
カツ丼:初恋の味。
唐揚げ弁当:バイカル湖より深い味。
ランボルギーニ ミウラ :3億円。
岩松の町並み:閲覧無料。有料施設の存在は未確認。
岩松の駐車場壁画:閲覧無料。
紫電改展示館:入場無料。海から引き揚げた紫電改を永久展示するための施設。
宇和海展望タワー: 運行中止。
竜串ビジターセンター うみのわ :新しい施設。資料が豊富。展示もグッド。係員は親切。竜串海岸に行く前に立ち寄ることを推奨。

■本日の宿
足摺岬の近くの民宿。四国で初めての2食付き。周りにはスーパーもコンビニも無い。

2021/08/25 宇和島城の天守に登る(D307)

宇和島城は、現存12天守(※)の一つだ。
当時の構造と材料を生で見られるので、天守マニアにはたまらない。
その天守を見る時間を計画に入れ忘れ、昨夜あわてて宇和島滞在を1日増やして再スケジュール。
※江戸時代かそれより前に建築されて、現在も残る天守。全国で12しかない。

0700 起床。昨夜の計画を煮詰める。民宿はネット予約ができないところが多いので、電話番号をメモ。予約&キャンセルを行う。
朝食は昨日買ったパンとコーヒー。

0900 朝食&宿のキャンセルと確保が終わる。

1000 出かける準備。宇和島城VRアプリをダウンロード。

1100 相棒バイクで宿を出発。10分弱で宇和島城に着く。

三之丸跡でVRアプリを使ってみる。

スマホを向けた方向に昔存在した建物が表示される。

スマホの角度を変えると建物の映像も変わる。

5分ほど登り、長門丸(ながとまる)石垣に着く。

角石(すみいし)が鋭角に削られている。ノミ打ちによるスダレ加工という。
と解説板に書いてあった。

坂を上っていると美しい尻尾のトカゲが、、、
おお、素敵な青ですね! と言ったら、少し止まって写真を撮らせてくれた。

石段を登る。今日は暑い。
晴れるのは嬉しいが、暑いのは嫌だ。わがままな私。

本丸石垣の解説板。
青い線の左側(外側)が伊達が改修した新しい部分、右側(内側)が高虎時代の古い部分、と書いてある。

で、確認してみた。

赤い線あたりはわかるが、上は無理。草が繁ってわからない。

石垣を登ったところの解説板。
五角形の郭の2辺が海に面していたとのこと。
だから宇和島水軍がいたわけか。

江戸時代、あのビルが立ち並ぶところは海。
ずいぶん埋め立てたものだ。

VRを観る。なるほど。

ARに切り替える。スマホのカメラで実際の風景を映し込み、合成して表示している。
サイズ感がチグハグなのが面白い。敵があんな大きな旗を持って攻めて来たら恐怖だ。

15分ほど登り、天守に着く。
整ってはいるが、こじんまりとした天守だ。

伊達政宗の長男がここの領主になって(宇和島伊達家という)、その子供(2代目)が天守を造り直した。その天守が現存していて、それがこれ。
それ以前の天守は、藤堂高虎が築城した。
せっかく高虎さんが実践的な名城を作ったのに、伊達の2代目が「もう戦は無いからカッコ良くしよう」と自分好みに作り直しちゃった、というわけ。

高虎さんの名城がこれ。

ARに切り替えて、両方を重ねてみました(笑)

伊達家には3種類の家紋があるが、それらが天守に並んでいるという。

赤丸を付けたところが伊達家の3つの家紋。
真ん中のが暗くてわかりにくい。

真ん中の家紋をアップで。雀が2羽いるのが特徴です。

天守に入る。入場料200円。

江戸時代末期の改修時に作られた精巧な模型。
改修作業用なので内部まで厳密に正確に作ってある。

カメラのレンズ部分だけ内側に入れて撮ったのがこれ。まるで本物。

こちらは本物。一階の武者走り(廊下)の天井部分。
複雑な構造で二階・三階を支えている。

一階の梁。柱の数倍太い。

二階に登る階段。角度がすごい。まるでハシゴ。

手摺りがお洒落。さすが伊達。
ちゃんと見てね、と解説板に書いてあった。

二階に登る。

二階の武者走りの天井部分。これで三階を支えている。
現存天守は、こういう構造をいろいろな角度から見られるのが魅力。

二階の梁。太い。頼もしい。

三階(最上階)へ登る階段。ハシゴの角度。

登ってから見下ろしてみた。

最上階から外を見る。窓は小さいが殿様気分。

宇和島城の天守、ちいさいので全体の構造がよくわかる。
一見の価値あり。強く推奨。愛媛に来たらぜひお立ち寄りください。

北側登城口から入ったので、南側登城口にある「上り立ち門」を見ていない。
お城の外を相棒バイクで走って行ってみた。

上(のぼ)り立ち門。

薬医門という形式らしい。
薬医門についてはこちらの「薬医門と高麗門」をどうぞ。

1400 宇和島城見学終了。

さて、九島(くしま)を一周しよう。
10分も走れば島に渡る九島大橋に着くだろう。

九島は周囲10Kmほどの小さな島だ。
こういう島には面白いものが多い。ここはどうだろう。

九島大橋を渡り、宇和島側を眺める。
望橋園という展望所からの風景。お墓の上にある休憩所です。

一周を始めようとしたら、こんな表示が。
二輪ならオーケー、のようだ。

狭い道を進む。確かに車ですれ違うのは無理ですね。

はこざきフラワーガーデン。
にしては、ちょっと寂しいかな。

猛禽類が海上でダンス。

10羽以上が低空飛行。

見る見る空に舞い上がり、小さくなっていく。

お~い、待ってよ~。置いてかないで~~!
と叫びながら猛禽ダッシュ。

いいなぁ、あんなに自由に飛べて。生まれ変わるなら絶対に猛禽類だ。
ワシ、タカ、ハヤブサ、サシバ、トンビ、どれでもOK。贅沢は言いません。

あとはずっと単調な風景が続き、一周は30分で終了。
少し早いがスーパーで夕飯を買って宿に帰ろう。

■本日のデータ
宇和島城天守:入場料200円。安い。とても安い。
三之丸から天守まで近く、天守も小ぶりなので、2時間あればゆっくり観られる。

■本日のお酒

土佐鶴酒造 純米酒 酔って候 720ml 1000円ぐらい。

■8/22 砥部のお酒(載せ忘れ)

栄光酒造 酒仙栄光 辛口純米八拾 無濾過生酒 720ml 1000円ぐらい。

■本日の宿
昨日と同じ。 宇和島駅の近く。 2連泊。