2019/10/01 世界遺産 三角西港に行く(D225)

今日は天草に行く。
途中の見どころは、世界遺産の三角西港だ。
熊本市街の宿から約50km、1時間ちょっとだ。

白川、緑川などの川に沿って堤防の上を走る。
信号は少ないし見晴らしもいい。堤防ロード、大好き。

浜戸川の次郎兵衛橋からの風景。欄干のデザインが面白い。

宇土市の海岸線を走る。遠くにうっすらと雲仙岳が見えてくる。
小さな漁港で相棒バイクとのツーショットを撮影。

三角西港に着く。
ここは世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産のひとつだ。

ローウェンホルスト・ムルドル。オランダ人水理工師。
三角港ふ頭壁の設計、その背後地の都市計画をした人らしい。
帽子といい髭といい、いかにも明治の外国人。

三角西港施設案内図。
そんなに広くはないので、歩いて全部回ってみよう。

旧高田回漕(かいそう)店。回漕店は海上運送会社のこと。
明治20年代の建築。保管状態がいい。驚き。

旧三角海運倉庫。今はカフェ&レストラン。
海側(前側)から見たところ。

陸側(後ろ側)から見たところ。

ムルドルハウス。宇城市物産館。歴史的建造物ではない。雰囲気だけ。

エリアの中央部を流れる排水路。遠く海のほうに見えるのは三之橋。

西港川、中の水路、明治20年竣工、とある。

三之橋。せっかくの景観をブチ壊しているものがある。

これだ! ビール瓶ケース、波板、塩ビパイプ。劣化してボロボロ。
信じられない。ここは世界遺産だぞ。
管理している市の職員、出てこ~い! と叫びたくなった。

石積埠頭(いしづみふとう)。曲線のRがグッド。独特の美意識がある感じ。

浮桟橋跡(うきさんばしあと)。
ここに長さ40~50mの浮桟橋を浮かべていたらしい。

龍驤館(りゅうじょうかん)。大正7年、明治天皇即位記念事業で建設。

浦島屋。
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が宿泊した当時の旅館を復元したもの。
元の位置はここではないようだが、この位置はグッド。
後ろの山との組み合わせがいい。このエリアの建物の中で一番美しい。

旧宇土郡役所庁舎。
今は海技学院(船員養成)になっている。
屋内への立ち入り自由。ただし、静かにすること。この日は試験の真っ最中だった。

廊下から事務室を見る。なかなかいい感じ。

旧三角簡易裁判所本館。

裏側。
渋いね。正面より、こっちの方が好き。

自然遊歩道がある。歩いてみよう。
マップがこちら ↓

現在地から上の方へ歩き、霧島権現宮(きりしまごんげんぐう)まで行く。30~40分だろう。

甘かった!
台風の影響か、道は落ち葉や小枝でいっぱい。

展望所。
眼下に三浦西港の建物が見える。白いのは海運倉庫だ。

霧島権現宮に向かう。

蜘蛛の巣がいたるところに。ボーっと歩くと、顔にベタッ!

こんなヤツが巣を張って待ち構えている。恐ろしや~。

いい感じで古い木造橋。
落ちないだろうなぁ~と思いながら、ビクビクしながら渡る。

霧島権現宮に着く。思ったより時間がかかった。

自然遊歩道のあちこちに蜘蛛の巣が張ったままということは、、、
今日、ここを通ったのは私だけ?
平日とはいえ、世界遺産だよ、ここ。そんなに人がこないの?
いやいや、自然遊歩道を歩く人がいないってことでしょ?
みんなは歩かないの? う~ん、わからん。歩かなかったら楽しくないでしょ。

などと考えながら、海岸に出る。

釣り人がいる石積埠頭。いいね。
ここも浮桟橋跡(うきさんばしあと)の一つ。3カ所ほどある。

二之橋。

説明板。
「十字型の透(す)かしを施(ほどこ)した欄干(らんかん)や(略)最も意匠性の高い橋といえます」とある。
意匠性が高い、つまり、デザインがいいね!ってことだよね。

と・こ・ろ・が、、、、、、

その橋がこのありさま!
十字型の欄干の前に、塩ビパイプ!
両サイドには茶色に錆びたブリキ缶!
縦に塩ビ管が4本!

信じられない! ここ世界遺産だよ!!!
いやいや、世界遺産とは関係ない!
あの意匠をぶち壊したらダメでしょ!

失礼しました。興奮のあまり ! を多用しすぎました。
あまりにショック。

「残念なできごと」第1位、決定です。

荷揚げ用石段。
私なら滑って落ちる。間違いない。

カニさんがちょろちょろ。
ハサミの色&甲羅の色、石の色といいコラボしてるね。

三角西港をあとにし、天草に向かう。

天草五橋(あまくさごきょう)の一つ、中の橋からの風景。

天草の宿に到着。
今日は頭に血が登り過ぎたので、しっかり冷やして寝るとしよう。

【本日のデータ】
世界遺産:存在する地方自治体によって、取り組み方はさまざま。美意識がない自治体 or 担当者がいても不思議ではない。のだが、、、

【本日の宿】
天草の民宿。ひさしぶりに2食付きを奮発したが大正解。美味しくて量も多い。
頭に登っていた血がスッと引いて幸福になりました。

こんな面白い料理も出てきた。紅白のハチマキがいいね。
後ろのナイフで切り刻んで食べちゃいましたけど。アーメン。

2019/4/8-9 小浜島、ゆっくりと時が流れる(D141)

今日は、西表島→石垣島→小浜島、と移動する。

石垣島から小浜島へ。

右手に竹富島が見える。海が綺麗だ。

宿に着く。うふだき荘。

宿の庭からの眺め。

宿名を書いた暖簾(のれん)。
「富多喜創」と書いて「うふだきそう」。
お洒落(おしゃれ)ですねぇ。

※大岳(うふだき)は、島のほぼ中央にある海抜99mの山。見晴らしがよい。

島の中をゆっくり回る。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は P1297845-1280x853.jpg です

私有地だから入らないでね、との看板が見える。
人影はない。

島の西端、細崎海岸に向かう。

途中の絶景スポットからの風景。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は P1297860-1280x853.jpg です

色の微妙な変化が美しい。

細崎海岸に着く。

エメラルドグリーンの海をバックに記念撮影。

浜辺でおにぎり。
ゆっくりと時間が流れて行く。

食べ終わったら、また記念撮影。

じゃまなオヤジがいない風景。こっちがいいね。

ある宿からの風景。
次回があれば、ここに泊まりたいなぁ。

左手は、さっきオニギリを食べたところ。

右手には釣りをするお兄さん。小さいけど見えるかな?

写真を見て気づいたのだが、右上の空を鳥が飛んでいる。

赤丸のところ。

何という鳥だろう?

船着き場に行き、ウロウロ。

遠く「大漁祈願」の文字が見える。

浮桟橋(杭式)(うきさんばし(くいしき))
モーターボートや観光船が係留している。
浮桟橋は満潮時も干潮時も常に海面と同じ高さなので、小さな船が利用しやすい。

写真を撮っていると、、、

漁師らしい人がモーターボートに乗り込み、

こちらの岸壁に向かってきて、

サッと荷物を積み込むと、

シュッとバックして、

クルッと向きを変え、

沖に向かってダッシュして、

ビューンと外洋に出ていった。
さすがプロ。かっこいい。

マングローブ群生地のヒルギに向かう。

ヒルギ入り口。
今日は、こんな格好。
ビーチサンダル! 西表島よりいい加減な服装。良い子はマネしないように。

マングローブが一面を埋めつくす。

石長田地区。防波堤に沿ってマングローブが続く。

防波堤の上に乗ってみる。

カヌーもできるみたいだ。

海に降りる階段にいた生物。
たぶん、ハゼ。それ以上詳しいことはわからない。

小浜小中学校。

今日は4月8日。
新入生歓迎会が終わったところか?

ああん、靴が脱げちゃったよぅ。履いてる暇ないよぅ~。

ほっこりした気分で宿に向かう。

手造り販売店マチューヌ家。無人。お金は右の箱に入れてね、というシステム。

「マチューヌ家」と書いて「まちゅーぬやー」と読むらしい。
「マチュー」はフランス語圏の男性の名前、「ヌ」は「の」だと思う。
「家」は、人が住む意味の「いえ」ではなく、お店の意味の「や」だろう。
「マチューのお店」ぐらいの意味かな?
ご主人はフランス出身? フランスかぶれ?

貝のボール。300円と200円。

ススキのホーキ(まよけホーキ)
300円で魔除けになるなら安いもの。

【本日の写真展:小浜島のお洒落な家】

【今日のマニアック】