11月22日(木)114日め にし茶屋街&長町武家屋敷を散策

今日は朝から雨だ。

連泊なので午前は宿でノンビリ。

お昼ごろから、にし茶屋街に出かける。

東山ひがし茶屋街よりも規模は小さいが美しい街並み。

金沢市西茶屋資料館。
入ってみよう。

二階にお茶屋さんの部屋が再現されている。

天井が美しい。

雨がやみ、しっとりとした雰囲気。

まだ2時なのに街は薄暗い感じ。家の灯りが美しい。

寒いので、どんどん行こう。長町武家屋敷へ向かう。

瑞泉寺。

金沢市老舗記念館。
入ってみる。入場料100円。

元は薬種商の中屋薬舗の建物。
昔の店内にあったものが展示されている。

昔の看板。味がある。

座敷に上がる。

加賀花てまり。後ろは「花嫁のれん

加賀花てまりが、そこかしこに。

加賀花てまり展、開催中。

どれもこれも手が込んでいる。

後ろの花が工芸菓子。製作に9カ月。ビックリ!

加賀水引を使った結納品一式。

その中の一つ。亀の立体感が何ともいえない。

結納品を入れる箱。デザインが素晴らしい。

裁縫道具一式。ブリキのケースがいいね。

酒蔵の大杯。直径30cmぐらい。

長町武家屋敷のエリアに着く。渋い案内板がいいね。

武家屋敷の塀が並ぶ。雨のあとの、しっとり感がいいね。

大屋家。代表的な屋敷の一つ。

独特の塀が続く。

新家邸長屋門の説明書き。

長屋門全体。門と一体となった建物に使用人が住んでいた。

塀と紅葉との組み合わせがいい。

蔦の紅葉。苔の緑、塀の黒・茶とのコントラストがグッド。

坂口邸長屋門。
ブルーシートが掛かっている。

脇に回り込んでみる。修復中だ。
そのうちに公開する予定なのかもしれない。

武家屋敷通りの消火栓。いいデザインですね。

さて、宿に戻ろう。だいぶ寒くなってきた。

戻る途中、こんなお店が、、、

面白いより怖い感じ。逆効果じゃないのか?

犀川大橋(さいかわおおはし)を渡る。

もうすぐ宿だ。

飲み屋さん前で写真を撮っていたら、外国人の女性が出てきて、こんにちは~。

こちらも、こんにちは~。

観光客っぽくない。住んでいるのだろうか。

あっと言う間にお店に戻ってしまったのでお話はできず。
ちょっと残念。

【本日のデータ】

武家屋敷は外国人に人気が高い。
金沢市老舗記念館の受付の方の話では、クルーズ船で来る観光客が増えたらしい。
感覚的には、何年か前の1.5倍ぐらいになっているそう。

武家屋敷はロケーションもいい。
香林坊の繁華街のすぐ隣。
兼六園から約1.2km、徒歩14分。
金沢駅から2km、徒歩24分。

11月21日(水)113日め 金沢をブラブラ、東山ひがし茶屋街に行く

今日は金沢に行く。
高岡から金沢までは45kmほど。1時間半もあれば着くだろう。

冬装備の一つ、レッグウォーマー。
3rd開始のときから持ち歩いていたもの。
黒部トロッコ電車に乗ったあと足がつって四苦八苦したので、それ以降、用心のため履いている。

膝の方に黒く見えるのはユニクロの超極暖(ちょうごくだん)というアンダーウェア。
この上に冬用登山ズボンを履き、さらにバイク用オーバーパンツを履く。
これで万全。

高岡市から金沢に向かう途中、突然、、、

田んぼの中に観覧車が出現!
近づいてみるとアウトレットモールだった。

さらに走るとこんな建物が、、、

(財)石川県津幡(つばた)漕艇(そうてい)競技場

※漕艇とはボートのこと。モーターじゃなく、手で漕ぐやつ。

ボートの格納庫。

初心者向けの説明が貼ってある。
「初めてのロウイング  市民レガッタ・初心者のための入門マニュアル」

※ロウイングは漕ぐこと。レガッタは競技会。

市民が参加できる競技会があるのだろう。

使用料の上に注意書きが貼ってあり、金額がわからない。
町外の人も利用できるのはいいね。

※ナックル艇:初心者練習用の安定性が高いタイプのボート。スピードはあまり出ない。スピードが出るタイプはシェル艇という。

川のほうに向かう。

川じゃなくて湖だった。河北潟

※河北潟:金沢市から河北郡内灘町にまたがる潟湖(せきこ、ラグーン)。湾が日本海沿岸の内灘砂丘で隔てられて湖になった。

利用ルール図中の黄色い部分は、釣り禁止、モーターボート徐行だ。ボート練習エリアだろう。

水辺に出てみる。青いフロートの脇にボートを着けて乗り降りするのだ。

レガッタのシーズンは過ぎたらしい。人影は全くなし。もう11月下旬だもんね。

金沢市街地に到着。

相棒バイクを宿に置いて、市街をぶらつく。

柿木畠商店街というエリア。写真の手前側は鞍月用水、その向こう側の道は21世紀ロード柿木畠。十字架は金沢教会

振り返ると鴎外の俳句。

犬の子の 鳴くに目ざめし 霜夜かな

石川四高記念文化交流館。
レンガをバックに雪吊(ゆきづり)が美しい。

晩秋の風景。向こうは金沢市役所。

金沢城跡。

東山ひがし茶屋街に向かう。

梅ノ橋。
二人の女性は私の専属モデル(笑)

梅ノ橋の側面。緩やかな曲線を描く造りが美しい。

梅ノ橋から天神橋(卯辰橋)を望む。下は浅野川。

徳田秋聲記念館の前を通り、茶屋街へ向かうと、、、

塀の上に焼き物?の黒い鳩?カラス?が一羽。何とも不思議な光景。

東山ひがし茶屋街に着く。

美しい木造の茶屋が並ぶ。

二階のガラスに空が映る。

とりわけ美しい家屋をいくつか。

自撮りをする女性の影が映る。こういうのもいい。

着物の女性がたくさん。

仲間と記念撮影。綺麗に撮ってね。

箔座ひかり蔵というお店に入ってみる。

金箔の蔵。外も中も金箔塗り。

蔵の中。

お皿。

バッグ。

美容マスク。

他の店も覗いてみる。

アンティークショップ。

さて、陽も暮れそうだし、宿へ戻ろう。

森忠商店。

黒田香舗。

香林坊という繁華街に出る。

一帯にイルミネーションが輝く。
お洒落な店舗とグッドマッチ。

片町きらら。
金沢でもいろんなところにイルミネーシ。
東山ひがし茶屋街とは対照的だが、これはこれでいいものだ。

5kmほどをブラブラと3時間半。のんびりした半日だった。

【本日のデータ】
片町の宿から東山ひがし茶屋街まで約2.5km。

11月20日(火)112日め 富山市内を散策

今日は天気がいい。これだけでテンションが上がる。

昨日ブログが書き終わったので心が軽い。
ブログを書くのは楽しいけれど、溜まるのは辛い。
溜まっているのがなくなると、心が2キロほど軽くなる。

さて、今日は電車で高岡市から富山市に行って、のんびり散策しよう。

宿から徒歩3分で高岡駅に到着。

歓迎のポスター。何のアニメ or コミックか知らないが、歓迎してくれる人は誰でも歓迎(笑)

日本遺産!
日本遺産が何かわからないので、調べてみよう。

列車の発車まで時間があるので、駅の周辺を探索行動。

地下道にこんなものを発見。誰でも読めるコミック広場。市が管理している
左手奥にはテーブルとイスがある。いいね!

富山駅に着く。

レトロなデザインの路面電車。
花が咲いている。いいね!
11月の富山市で路面電車と小さな花のコラボレーションが見られるとは!
今日はこれだけでウキウキ気分。

こちらはJA全農の広告が満載。「富富富」(ふふふ)という富山米が今年10月にデビュー。いいね!

レトロなポスターの店構えが面白い。

富山駅から富山城址公園に向かう道。
ノーベル街道、と呼ぶのだそう。

ノーベル賞受賞者にゆかりがある場所が富山から高山まで続いているらしい。

富山県民会館で県民芸術祭が開かれていた。
ガラス芸術の素晴らしい作品が出品されていた。
10万円ぐらいなら買いたいな、と思うほど。
やっぱり富山はガラス芸術の街だと再認識。
撮影禁止なので写真は無し。

富山県民会館の販売店にあった、富山を代表する製品の中で一番気に入ったのがこれ。

味もいいのだろうが、ともかくパッケージデザインがいい!

富山市役所。

1階ロビーの階段脇には著名なデザイナーの作品が。
富山市はとても美意識が高い。川越市も見習わねば。

市内を流れる松川。両岸には桜並木。春だったらなあ。

遊覧船が通り過ぎて行く。晩秋の絵になる風景。
乗船客は少ない。これが観光ビジネスから見たリアルな晩秋の風景。
おそらく今月末で営業終了だろう。

松川に掛かる橋。
いろいろなところの芸術っぽいものがいいね!

富山城址公園の紅葉。
しっかり手入れされたいい樹だ。

富山市佐藤記念美術館。公園内にある。黄葉と紅葉の最後の輝き。

門の外から眺めた公園内の風景。
「門という額縁」で切り取られた風景もいい。

富山城址公園脇の道を歩く。

いろいろなところが悔しいほど絵になっている。

と、大発見!
上の写真、左下の看板に注目。

左上から右へ、川越、足利、日光。
左下から右へ、箱根、鎌倉、東京。

川越、時の鐘。
おおっ、これで川越も全国区か!?
※私の現住所は川越。今だけ住所不定。

さて、帰ろう。富山駅に向かう。

街路樹にイルミネーションの準備が始まっている。

イルミネーションを取り付ける作業員。
お疲れさまです。

取り付け終わった街路樹。美しいです!

ここにあるのは2つだけ。
イルミネーションとイルミネーション。

さあ、いよいよ冬本番だ。

【本日のデータ】
高岡駅から富山駅まで20分。
高岡市は日本遺産に登録されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本遺産