一昨日(11月6日)のブログ、公開してはあるが、途中のまま。
今日は、まずそれを終わらせねば。
ということで、午前中はそれに専念。
午後、犬山城にいくか、昨日(11月7日)のブログを書くか迷ったが、ブログを書くことにした。
犬山城は現存12天守なので、ブログを書くのに時間がかかり、ブログがドンドン遅れることが目に見えているからだ。
夜までかかったが、何とかブログは完了。
めでたしめでたし。
■本日のデータ
掲載写真なし
ブログ執筆時間、過去最短。
■本日の宿
昨日と同じ。今池駅の近く。3泊目。
一昨日(11月6日)のブログ、公開してはあるが、途中のまま。
今日は、まずそれを終わらせねば。
ということで、午前中はそれに専念。
午後、犬山城にいくか、昨日(11月7日)のブログを書くか迷ったが、ブログを書くことにした。
犬山城は現存12天守なので、ブログを書くのに時間がかかり、ブログがドンドン遅れることが目に見えているからだ。
夜までかかったが、何とかブログは完了。
めでたしめでたし。
■本日のデータ
掲載写真なし
ブログ執筆時間、過去最短。
■本日の宿
昨日と同じ。今池駅の近く。3泊目。
今日は、名古屋の知人宅にお呼ばれしている。
前から連絡を取り合っていて、名古屋に寄ったら会食しようということなっていた。
で、相談の結果、お宅にお邪魔することになった。
招かれたら遠慮せず、喜んでお邪魔するのが私のポリシー。
その知人の同級生が瀬戸焼の窯元を継いでいるという話を3年前に聞いていた。
鶴瓶の家族に乾杯、という番組にその窯元が出たのがきっかけ。
こちらに来たら訪問してみたいと思っていた。
会食の相談と併せて、窯元へ連絡して紹介してほしいと依頼。
今日、13時に訪問することになっている。
0730 起床。
0800 朝食。宿のバイキング。
0840 昨日の分のブログ書き。
1040 書き終わらない。まだ未完だという注釈を付けて公開。これもリアルでいいかも。
1100 宿を出発。瀬戸焼の窯元まで1時間ほど。
1210 窯元付近に到着。
13時まで少し時間がある。
近くの岩屋堂というところに行ってみよう。バイクで10分ちょっとだ。
1225 岩屋堂に到着。
(たぶん)あの岩の下が岩屋堂。
岩が分解しそうなので鎖やカスガイで固定してある。
岩の下に入ってみた。岩が落ちてこないよう、柱で支えてある。
う~ん。岩の下にあまり長くはいたくない。
1255 窯元に到着。
瀬戸焼 窯元 喜多窯(きたがま) 霞仙(かせん)
喜多窯が窯の名前で、霞仙が当主の雅号。
知人の同級生は、十二代当主。
本名は、加藤 裕重(かとう ひろしげ)
知人は、 裕重さんと呼び、私は加藤さんと呼ぶ。誰かと話すときは霞仙さん。
う~ん、名前の呼び分けって、めんどうだけど、楽しいね。ちょっと発見。
瀬戸には窯元が集まるエリアがいくつかある。
ここは赤津(あかづ)というエリア。24の窯元が集まっている。
ギャラリー兼直売所の入口。
「KASEN POTTERY」の文字がいいね。POTTERYは陶器のこと。
外国人がたくさん訪れるので英語で表記。
しばらくの間、作品を鑑賞。
私の好きなグリーン系。立ててある丸いお皿が気に入った。知人へのお土産にしよう。
霞仙さんの仕事場に案内していただく。
さっそく、いろいろなお話を伺う。
若いころから現在までの流れや考え方などなど。
大学を卒業後、お父さまには師事せず、おじいさまに師事した理由が面白かった。
なるほど。私でもそうします。読者も知りたいでしょうが、教えません。
お父さまが経営者だった時代。
高度成長期のイケイケどんどん、からの急降下。
たいへんな時代を客観的に明るく話す霞仙さん。いいね!
日本の未来は若い人たちだけで創れるわけじゃない。こういう人も未来を創る一人。
って、何を偉そうに解説しているの、あなたはどうなの? と突っ込まないでください。
自分のことは棚に上げる、が私のポリシー。
狙いの色をどう出すのかをお伺いしたら、これを見せてくれた。
いわば、焼物版カラーチャート。
釉薬(ゆうやく)の配合を変えると焼き上がりの色がどう変化するかの見本。
実際に焼いたものが段ボールに貼りつけてある。
へえ~。これはわかりやすい。
作るのは時間がかかっただろう。この人、物事を整理して合理的に考えるタイプだ。
こちらからの質問にも的確にわかりやすく回答してくれる。
米国など外国に招かれて講演しているというのもよくわかる。
よい作品を作ることに加え、プレゼンテーション能力が高い。
釉薬の素材。大きな瓶に入っている。
窯を拝見。この2つの窯はガス窯。
窯の中を見せていただく。これがガス窯。
これは電気窯。発熱体が周囲をグルっと囲んでいる。
ガス窯と電気窯の特徴、使い分けなど、興味深いお話が続く。
ロクロ作業も見せていただく。
これは実際に納品する、製作中のもの。
手際よく、シュッと削っていく。見ていて気持ちがいい。
全体の形を調整する作業。
手の位置がピシっと決まってブレがない。熟練の技。
焼くと縮むから、少し大きく作るんだけど、いちいち計算しなくてもいいように、こういうのを作ってあるの。
と、竹トンボのようなものを見せていただく。
竹トンボは陶器の直径より少し大きい。
このサイズの陶器を作りたいときは、この竹トンボのサイズで作ればいい、ということだ。とても合理的で効率的。
調子に乗って、いろいろ教えていただくうちに2時間が経過。
長い時間、失礼しました。
と、別れを告げたあと、記念撮影をし忘れたことに気づく。
霞仙さんの姿はもう見えない。
すみませ~ん。記念撮影を忘れましたぁ~。お願いしま~す。と大声で叫ぶ。
霞仙さん、笑顔で戻り、ギャラリーでの撮影開始。
そこは光が、、、もう少し右へ、、、
いつものことだが、注文の多い写真屋さん。
たくさんの作品に囲まれた、いい写真が撮れました。
わがままにお付き合いいただき、ありがとうございました。
去年はコロナ禍の打撃が大きかったが、持ち前の創意工夫・技術力・対応力でV字回復しているもよう。一番大きいのは人柄かもしれない。
これからも元気でご活躍ください。
最後の最後に、鶴瓶の家族に乾杯、の裏話を尋ねてみた。
ホントは、事前に連絡があったんでしょ。あんなに偶然にここを見つけるなんて。
事前に霞仙さんのことを調べて来たんでしょ?
それがねぇ、ホントに突然。
いきなり鶴瓶さんから電話がかかってきたのでビックリしちゃった。
え~! そうなんですか? ホントに行き当たりばったりなんだ。
そうみたい。
ずいぶんあちこちで撮影したらしいよ。
近所のカフェも、撮影されたけど放映されなかった、って言ってた。
うちが面白かったから放映されたんじゃないかな。
鶴瓶さんが来たときとは別に、後日、追加の撮影があったよ。
なるほど。
臨場感を大事にしてる番組なんですねぇ。
ありがとうございました。
1500 窯元を出発。あらかじめ知人と約束していた場所に向かう。
1550 約束の場所に到着。知人と奥さまがお出迎え。
知人は20年以上前からの仕事仲間。とてもツライ仕事を一緒にやった、いわば戦友。
そのころは都内に住んでいたが、今は生まれ故郷の名古屋に戻っている。
とても穏やかで誠実な人柄。オーディオマニア。カメラ好き。いろいろなことに興味を持つタイプ。なので、けっこう話が合う。
ときどき連絡を取り合って、私が関西に来るときは立ち寄ったり、知人が東京に来るときは都内で会ったりしてきた。
このブログもよく読んでくれている。
相棒バイクを囲んで、しばらくバイク談義。
昨日の書きかけのブログも読んでくれたようだ。フロントフォークのオイルの話になる。
ひとしきり雑談のあと、お宅にお邪魔。
霞仙さんのお皿2枚をお土産としてお渡しする。
自分がほしいと思った、お気に入りのお皿。喜んでいただいて何より。
これです。どちらも私が好きなデザイン。いいでしょ。
お値段もリーズナブル。
すると、逆に、金沢のお土産、日本酒をいただく。
仕事で金沢に出張していたことは知っていたのだが、お土産をいただくとは思っていなかった。ブログで、私が日本酒好きなのを知っていての気遣い。人柄がわかりますね。
今は飲めないので宿に戻ってからいただくことに。
奥さまの手料理をご馳走になりながら、いろいろな話で盛り上がる。
手料理はどれも美味しかったが、中に一品、自分がよく作るのと似たのがあって、まだ入れたことがない食材が入っていた。自分もこれを入れてみよう、と思う食感。新しい発見でした。
ひとしきり食べ終わったあと、ケーキが登場。
見ると私の誕生祝い。
今月半ばが70歳の誕生日。想定外のサプライズ。ありがとうございます。
記念撮影したり、何だかんだで3時間。予定時刻オーバー。
いろいろ歓迎していただき、ほんとうにありがとうございました。
■本日のお酒:知人と奥さまからのいただきもの
金沢限定 山廃純米吟醸 加賀鳶(かがとび) 福光屋
■本日のデータ
喜多窯 霞仙:ホームページはここをタップ/クリック
■本日の宿
昨日と同じ。名古屋 今池駅付近。2泊目。
※11/8(月)12:00現在:やっとのことで更新完了です。
※11/7(日)22:05現在:更新はしましたが、まだ途中です。ごめんなさい。
※11/7(日)10:40現在:書きかけです。ご了承ください。
今日は、バイクショップ社長&店主の高田さんに会いに行く。
日本一周の相棒となったバイク「スーパーカブ 110 NWJC コンプリート」を購入したバイクショップだ。
※私の相棒バイクについては2018年5月のブログをどうぞ。
・相棒はスーパーカブ
・相棒のプロフィール
・相棒のここがGOOD!
・相棒をちょっとカスタマイズ
※ 「スーパーカブ 110 NWJC コンプリート」 についてお店の情報はここ。
1010 バイクショップ「ノースウィングJC」到着。岐阜市内の幹線道路沿いにある。
高田さんが笑顔でお出迎え。
日本一周の報告をしたり、メンテナンス上の留意点を話したり、雑談に花が咲く。
そんな話の中、2万5千キロ走っているなら、そろそろフロントフォークのオイルを交換したほうがいい、とアドバイスをいただく。
フロントフォークの動きが悪くなると、荒れた路面で車輪が路面から浮くので、ブレーキをかけたときに制動距離が延びる、と。
なるほど。確かに最近、ブレーキング時に効きが悪く不安を感じることがあった。
家に戻ってからでもいいが、交換するなら早いほうがいい。
交換時間を尋ねると1時間ぐらいだとおっしゃる。
じゃあ、今、交換お願いします。
と無茶な注文。
高田さんが技術職の細川さんに「お~い、フロントフォークのオイルを交換してやってくれ」と、いきなり作業を指示。
他の作業中だったのに、いきなりの割り込み。ごめんなさい。
細川さん、笑顔で、いいですよ。とすぐに作業開始。いい人だ。
フロントフォークを取り外し、オイルを抜く。
出てきたオイルを見ながら高田さんが解説してくれる。
ほら、左側フォークのオイル(四角形で囲った部分)、真っ黒だ。ドロドロだよ。
右側フォークのオイル(丸で囲った部分)は茶色だろ、このくらいなら問題ない。
本当だ。左右で全然違いますね。どうしてですか。
スーパーカブはフロントブレーキが左側に付いてるだろ。
だから、ブレーキをかけると左フォークに荷重がかかってギュっと縮む。それを繰り返すわけ。右フォークにはそういうことがない。それがこの差になる。
う~ん、なるほど。左右のこの違いは、汚れたオイルを見て初めてわかる。
オイル交換は両フォークとも実施。
さあ、これで走りの違いが体感できるか。楽しみ楽しみ。
そうこうしている間に、トライアンフというメーカーのバイクに乗ったお客さんがいらっしゃる。
特に用事はないけど、通りかかったから寄ってみました。
だって。いいね。
高田さんより先に私がその人とお話。
乗ってるバイクはここで買った格安USEDだそう。まだピカピカで2万キロも走ってない。値段を聞いてビックリ。利益が出てるのかな。
その方も巻き込んで、メーカーの話、お客さんの話、バイクメンテナンスの話などで盛り上がる。
気が付くと2時間以上も経過。12時を過ぎちゃった。
オイル交換はとっくに完了。
そろそろ行きます。
みなさん記念撮影をよろしくお願いします。
技術の細川さんにも入っていただきたいので、仕事中断できます?
お客さん、すみませんが、撮ってもらえますか。
と、わがまま放題。
三脚は用意していたが頼んだほうが早い。
左から、技術職の細川さん、事務職の伊藤さん、社長の高田さん、迷惑ブロガーの私。
ついでに、それぞれの愛車スーパーカブをご紹介。
細川さんの愛車。
私と同じ年式。ホワイト&イエロー。
白い部分は元の色のまま。私のように黒く塗ってない。
伊藤さんの愛車。
何とかかんとかブルー。有名な外車の色。
聞いたときはすぐ分かったのだが、忘れてしまった。
今、気づいたが、伊藤さんはブルー系が好きですね。服もブルー系。
高田さんの愛車。
う~ん、伊藤さんのセンスある色と比べると、、、
まあ、開発用テスト車ということで、センスには目をつぶりましょう。
1230 出発。
みなさん、わがままにお付き合いいだだき、ありがとうございました。
1320 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に到着。
岐阜に来たら立ち寄りたかったところ。
駐輪場から入口までの塀にはこんな絵が。いいね。
入口。
建物の前に飛行機が並んでいるのが見える。
あれはYS-11だな。
建物の前には4機が並ぶ。広すぎてカメラの視界に入り切らない。
自衛隊のヘリに、
旅客機(YS-11)に、
救助用水上機に、
軍用機。
やっぱり実物はいいですね。
建物全体。
三原色の組み合わせが面白い。
入場料500円を支払い、中に入る。なお、59歳以下の大人は800円。
最初に目に入る展示品。
ここ各務原(かかみがはら)で最初に製造された機体を再現した原寸大模型。
天井にはライト兄弟の複葉機。
こことは関係ないが、最初に飛んだ飛行機なので。
ゼロ戦と飛燕の展示室。
ここでは飛燕が主役。各務原で作っていたから。
飛燕(ひえん)
太平洋戦争中の戦闘機。水冷エンジンを積む先進的な設計。
戦闘機ではゼロ戦が有名だが、あっちは空冷エンジン。
飛燕の水冷エンジンは、ドイツのダイムラー・ベンツ社が設計したもの。製造権を買って日本で作った。
まてよ、ということは、ドイツの主力戦闘機メッサーシュミット Bf109と同じエンジンか?
と思って調べたら、大当たり。どちらもDB601というエンジンだ。
ゼロ戦の操縦計器。
飛燕の操縦計器。
飛燕のほうが近代的でカッコイイ。色分けがされていて使いやすそうな気がする。
各務原で製造された飛行機がずらっと並ぶ。
三菱T-2高等練習機。
日本独自開発の最初の超音速ジェット機だ。
練習機なので、機体に書かれていることが面白い。
たとえばここ。日の丸の前方。
救助用の装置。操作方法が機体に書いてある。
これは日の丸のうしろ。
危険! ヘタなことをすると操縦席が射出しちゃうから、ちゃんとマニュアルを読んでから使ってね。と書いてある。
危険。空気取入口。
エンジンが始動すると吸い込まれちゃうから気をつけてね。と注意喚起。
練習機だから細かな配慮が必要なんですね。
低騒音STOL(短距離離着陸)実験機 飛鳥(あすか)
機体の大きさに不釣り合いな、大きなエンジンが特徴。
エンジンが翼より上に配置され、エンジンから排出される気流が翼の上を流れる設計。
翼の上側の空気の流れを速くすると機体を浮かせる力が強くなるので、短距離で離着陸できるはず、という考え方。
その考え方は実証できたようだ。このままではエンジンが大きすぎて実用にはならないけど。
もしかすると、ホンダのジェット機はこれを参考にしたのかも。エンジンが翼の上についてますから。
珍しいのはこれ。ヘリコプターのモックアップ(木製原寸大模型)
設計段階で作った本物が展示されている。
星形9気筒エンジン。美しいですね。
ここからは宇宙コーナー。
H-IIAロケットの模型。
ロケット先端の人工衛星を積むカプセル部分。原寸大模型。
カプセルは爆薬が内蔵されたビスで留められている。
人工衛星を出すときは、爆薬でビスを破壊。一瞬にしてカプセルが開く構造。
設計者のみなさん、いろいろ工夫しますねぇ。と感心してしまう。
スーパーカミオカンデの模型。1/135サイズ。
黄色いのは光電子増倍管(光センサー)
底面と周囲に11,200個が取り付けられている。
光電子増倍管。
約50センチ(20インチ)の大きさ。
これが実物なのかと、ちょっと感動。
後ろから撮影。
私が写り込んでいる。私の存在証明。ニュートリノとは何の関係もないが。
国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟「きぼう」原寸大模型。
中に入れる。原寸大というのはいいね。
とてもリアルに作ってある。
自律移動型船内カメラ Int-Ball
目がまん丸で可愛い。これが勝手に移動して船内のようすを撮影する。
実験用の装置。目的ごとにいろいろな装置が組み込まれている。
はやぶさ2 正面。
同じく 背面。
周囲が金や銀のシートで覆われているのは太陽の光や熱を反射するため。
こうしないと、船体が高温になって壊れてしまう。
キュリオシティ。原寸大模型。
火星の無人探査機。
2018年に火星に有機分子があることを発見している。
今でも活動しているのだろうか。
イカロス。宇宙ヨット。1/10模型。
太陽の光を大きなセイルで受けて、その光の力で宇宙空間を航行する。
太陽光発電ではない。光の粒がセイルにぶつかる力で飛ぶ。
理論的にはそうだけど、ホントに航行するの? という疑問を解消。
薄くて軽くて強い樹脂ができたおかげで、ホントに航行した。
原寸大模型が見たかったなあ。この10倍の大きさ。凄い迫力だろうな。
さて、全国人工衛星・探査機模型製作コンテストなるものがあり、最優秀作品が展示されていた。とても精密でよくできている。本物も凄いが模型も凄い。
第4回 高校生部門 陸域観測技術衛星2号「だいち2号」1/25模型
第4回 一般部門 木星探査機「ガリレオ」1/15模型
第2回 一般部門 NASA土星探査機「カッシーニ・ホイヘンス」1/15
ずっと歩き回って疲れたので、中2階の休憩室へ。
おお、いいね。最先端のもいいが、昔のもいい。自分が乗るならこっちかな。
1600 ライダージャケットの下にセーターを着こみ、博物館を出発。
目的地の名古屋まで1時間ちょっと。
途中で日没。寒くなった。
宿の近くのスーパーで食事を買い、宿に向かう。
1750 宿に到着。楽しい一日だった。
■本日のデータ
フロントオイル交換:費用 720円(オイル)+6,300円(工賃)
走行距離 24,680キロ。
岐阜かかみがはら 航空宇宙博物館:入館料 500円(60歳以上)
■本日の宿
名古屋。今池駅近く。朝食付。珈琲無料サービス。
1階の立体駐車場入口スペースにバイクを置かせていただく。屋根付きなので安心。