2021/08/10 しまなみ海道 3日目 生口島を堪能、因島から尾道へ(D292)

※2021/08/13 08:20 尾道の宿でブログ執筆終了。3日遅れでやっと公開。

今日は、まず生口島(いくちじま)を回り、因島(いんのしま)、向島(むかいしま)を経て、尾道(おのみち)に泊る予定。

見るところが多いので、いつもより早めに出発だ。
今日もよく晴れている。暑くなりそう。

0900 出発。

宿を出てすぐ、耕三寺(こうさんじ)の前に出る。
なんと派手な門。日本・中国・東南アジアなどのごちゃ混ぜデザイン。
ぐえっ、悪趣味。

無料で入れるところまで入ってみよう。

料金所の手前から中を覗く。
奥に五重塔が見える。

左手には蓮の花。

仏教系の見世物を寄せ集めた感じで、世俗臭がプンプン。
奥にある白大理石の彫刻を見たいと思っていたのだが、やめた。
きっとこんな感じの「仏教っぽいもの」だろう。
入場料1400円(シニアは1200円)を払ってまで見るようなものではない。
こういうタイプのお寺は大嫌い。
耕三寺がどんなお寺か知らないが、まともな宗教人が作ったとは思えない。

※と、ここまで書いたところで調べてみた。大正・昭和に活動した大阪の実業家が作ったらしい。耕三寺の耕三はその人の名前ということだ。やっぱりね。世俗臭が強烈だもの。世俗受けする「宗教っぽいもの」の博物館、という感じ。寺院名まで自分の名前とは、開いた口がふさがらない。

耕三寺はさっさと終わりにして島を回ろう。
生口島には「島ごと美術館」というキャッチフレーズでいろいろなアートが点在しているらしい。野外アートは経験的にはガッカリすることが多かったが、たまには感心するものもある。どんなアートか楽しみだ。

島ごと美術館『海からの贈物』
う~ん。

観光案内所前のオブジェ。
アートじゃないけど、目印になっていいよね。

島ごと美術館『一羽の鳥の為に』
絶妙なバランス感と繊細な躍動感がある。
問題は、見る角度によって背景がごちゃごちゃしがちで作品が埋もれてしまうこと。
写真を撮るときも背景がスッキリする角度を探すのに苦労した。

島ごと美術館『風の中で』
手が込んでてわかりやすく、一般受けしそう。
うしろが瀬戸田市民会館なので、こういうわかりやすい大作がピッタリ。

さて、すぐ向こうは高根島(こうねじま)。グルっと一周してみよう。

高根大橋を渡る。黄色なのはレモンやミカンの表現。だと思う。たぶん。

橋から見る瀬戸田水道(陸側)
島と島の間の海なのに、なぜ「水道」というのだろう。
海なら海峡だが、狭いから水道(水の通る道)なのか。
川じゃないのは確かだけど。

さて、高根島一周のスタートだ。

海と山と蜜柑畑を見ながら走る。
小さい島はこんな風景が見られるから好き。

たぶん、鵜(う)
カラスでもサギでもカモメでも猛禽類でもないのは確か。
日本一周3年目にして初めて見た! 貴重な瞬間かも。

得体のしれない洋風建築。
周囲の空き地も気になるし、利用してる気配がないのも気になる。
けっこう目立つ。

すぐ向こうに今治造船 広島工場が見える。

少し山側の道を走ってみる。

蜜柑畑が広がる。
収穫した蜜柑を運ぶモノレールもある。
一回でいいから乗って走ってみたい。人は乗れないのかもしれないが、、、

小高い道を走ったり、海辺を走ったりしながら、島をほぼ一周。
高根大橋の手前に島ごと美術館の作品があるので、寄ってみた。

島ごと美術館『球を包む幕舎』
理解不能。
テーマとか制作意図とか、何か解説がほしいなぁ。
球に破損個所があるのも気掛かりだ。あれも作品の一部なのか?

小高い道を走る。海辺の道もいいが、山道もいい。

蜜柑のハウスかな? ハウス栽培ならレモンかも?

細い山道を走る。右手は蜜柑畑。左手は防風林。さらに左は蜜柑畑だ。

高根大橋を渡って戻るため、海岸沿いの道に降りていくと、、、

ファミリーが海水浴。
少年がこちらに気づいたので、カメラを指さしてから構えたら、ピースをしてくれた。
ありがとう!

高根大橋を真横から。
黄色が似合う。絶対に蜜柑・檸檬の黄色だね。

橋を渡り、生口島に戻り、一周を開始。

島ごと美術館『地殻』
う~ん。意味不明。
白いのはサナギに見えるけど。
青い円柱の上部は破損しているの? もともとの作品がこうなの?
最低限の解説がほしい。
みんなに無視されて放置されている感じが寂しい。

因島の田熊造船。
クレーンの数がすごい。

天満宮。
ずいぶん風通しのいい神社だ。

大きなクレーンと隣り合わせ。

島ごと美術館『塩池』
理解不能。
なぜ鳥居の隣に設置した?

島ごと美術館『ベルベデールせとだ』
海藻が打ち上げられた浜辺にあった。
ベルべデールは、南太平洋、フランス領ポリネシア、モーレア島にある展望地。

こちらは展望地というよりも飛び込み台。
今までの中で一番実用性があるアートですね。

海岸を離れ小高い山道を走る。

蜜柑畑。木の幹が太い。

蜜柑も大きめ。

こちらはレモン。
落ちたまま放置されていた。

海岸沿いを走り、瀬戸田サンセットビーチに着く。
海水浴客で大盛況。

娘と遊ぶパパ。

暑さにぐったり、監視員。

飲んだくれるオヤジ。
楽しい夏の風景。

そして、島ごと美術館『空へ』
これも蜜柑・檸檬つながりの黄色かな。明るい感じでいいですね。

島ごと美術館『千里眼 “のぞいてみよう、瀬戸田から世界が見える。”』
青いのは大きい。のぞけないって!

小さいほうからのぞいてみた。
世界は見えないが、『空へ』 が見える。
メガネの黄色も蜜柑・檸檬つながりかな。

島ごと美術館『凪のとき赤いかたち/傾』
う~ん。

ビーチをあとにして、海岸の道を進む。

胴体に風穴があいた船。
理解不能。
島ごと美術館の作品ではなさそう。

陽が傾いてきた。
もう少し走りたい場所があるが、そろそろ尾道に向かおう。

生口橋(いくちばし)を渡り、因島(いんのしま)に到着。

橋から下る原付専用道路からの風景。正面に生口橋。

宿のご主人に教えていただいた白滝山に向かう。
五百羅漢があるそうだ。

駐車場に相棒バイクを停め、徒歩で山頂に向かう。
予想以上に長い石段が続く。

海を見る塩竈さん(だと思う)
少し離れた場所に「塩竈さん➡」という 表示があったが、これなのか確信はない。

迷ったあげく、撫でてしまった。
無神論者に効果があるかはわからない。

五百羅漢の入り口。

羅漢が並ぶ道を展望台に向かう。
一人ずつみな顔が違う、と言うけれど、手彫りなら当然そうなる。
同じのを作る方が難しい。

展望台脇の鐘楼。
「お願い 1人1回厳守」と書いてある。
じゃあ、1回は突かないと。

ゴーン~~~~、という澄んだ音が響き渡った。

羅漢の列と海と島々。
この風景、いいね。心が明るくなる感じ。

右手の風景。遠く因島大橋が見える。
この風景もなかなかいい。
仏像や石仏には興味がないが、明るい不思議な風景だ。

駐車場で運搬用モノレールを発見。新品ほやほや。
いつか乗ってみたい。

向島(むかいしま)に向かう。

因島と向島を結ぶ因島大橋。
上は車。下の右側は原付&自転車。左側は徒歩。景色が見にくいのが難点かな。

向島はサッと素通り。
向島から尾道へは尾道大橋を渡る。車・原付・自転車・徒歩がごちゃ混ぜの一般道。
平行して新尾道大橋も架かっていて、こちらは自動車専用道路。原付は走れない。

1800 宿の近くのスーパーに到着。この時間だと半額のお弁当は売り切れかも。

■今日のマニアック

説明不要。それぞれに時の流れが創り出す味がある。

■今日のデータ
耕三寺:1400円。シニアは1200円。ムダ金は使わないほうがいい。
高根大橋(生口島 – 高根島):無料。
生口橋(生口島 – 因島):50円。50円玉切れで、43円を支払う。
因島大橋(因島 – 向島):50円。泣く泣く100円を支払う。
尾道大橋(向島 – 尾道):無料。

島ごと美術館
生口島の観光案内所に作品マップが置いてある。

■今日の教訓
しまなみ海道を原付バイクで走るときは、50円玉の用意が欠かせない。

■今日の宿
尾道。千光寺山ロープウェイ山麓駅付近。マンションの空き部屋を利用。
キッチン、食器、洗濯機などがそろう。
難点はテーブルがないこと。下に座ってブログを書くと腰を痛める。

2021/08/09 しまなみ海道 2日目 台風通過、伯方島と大三島をサッと見て生口島へ(D291)

昨夜から台風が通過中。
今日も朝から雨と風がすごい。

台風が過ぎるまで、出発はあきらめよう。
ということで、チェックアウト後も、宿の共有スペースでブログ書き。

1200 ブログ書き終了。

1215 出発。

このまま伯方島をあとにするのもつまらない。まだ風が強いけど、開山展望台まで行ってみよう。

大三島と生口島を結ぶ多々羅大橋。風が強く波も荒い。
強風の中、橋を渡るのは怖い。いつ渡るのかが問題だ。

なかなかぃい感じの竹林。
今治もそうだが、このあたりは竹林が多い。
家の裏手に山崩れ止めに植えてあるような気がする。

台風で折れた樹木。多少の被害はあったのかもしれない。

開山公園展望台。下に並ぶのは石仏。なぜここに?

展望台からの風景。伯方島と大三島を結ぶ大三島橋が見える。
美しいアーチ橋だ。
しまなみ海道はいろいろな種類の橋の組み合わせなので、橋を見るだけでも楽しい。

開山公園から大三島橋に向かう途中。折れた木が道を塞ぐ。
右側をスレスレに通ってオーケー。

と、カニさんがひょっこり。
あわててバイクを停め、カメラを持って走り寄る。
まるで顔のような甲羅が面白い。
写真を拡大して、よ~く見ると、「目」に見える部分も独特な構造。
調べてみると面白いかも、と思いつつ、結局調べないだろうなあ。

大三島橋に向かう原付・自転車専用道路。

大三島橋の入口。風が強い。

こりゃ、強風だ。渡るのやめようかな。

強風で恐怖!

きょうふうできょうふ(う)、っていうゴロ合わせでした(笑)

渡ってみたら、それほどでもなかった。
案ずるより産むが安し、ということわざを思い出した。

大三島での活動は台風の雨と風しだい。
とりあえず、という感じで、道の駅「多々羅しまなみ公園」に向かう。

道の駅から多々羅大橋を望む。
う~ん、美しい。鳥が羽を広げたような美しさ。
斜張橋という構造だ。
吊橋と違うのはアンカレイジが不要なこと。シンプルな構造にできる。
斜張橋、アンカレイジの意味は、ネットで調べてね。

道の駅にある、サイクリストの聖地。
モーターサイクル(原動機付自転車)もサイクル(自転車)の一種。
記念写真、オーケーですよね。

インフォメーションセンターで。
台湾に姉妹となった自転車道があるらしい。

多々羅大橋を渡る。

1530 生口島(いくちじま)に到着。

ここは広島県尾道市なんだ、と初めて認識。
尾道は30年ほど前から来てみたかった場所だ。

道路沿いには椰子の木が並ぶ。
整備された島だなあ、という印象。

さあ、今日もスーパーで半額のお弁当を買って宿に急ごう。

■本日のデータ
橋の上での強風は怖い。生きた心地がしない。
今日は運よく風が弱くてよかった。

■本日の宿泊地
生口島、瀬戸田町。大規模自転車道の入り口付近。
高齢のご夫婦が営む民宿旅館。
入口の前に大きな屋根があり、その下に相棒バイクを置かせていただく。

2021/08/08 しまなみ海道 1日目 馬島・大島・身近島・伯方島(D290)

さあ、いよいよ今日からしまなみ海道だ。
台風が来ているのが気になるが、状況をみながら対応することにしよう。

0630 起床。コーヒーを飲みながらブログ書き。

0900 ブログ終了。荷物の積み替え。

1000 出発。

フェーリー乗り場の建物。フェーリーをイメージした造形だ。面白い。

船溜まりの脇を走る。つい写真を撮りたくなる。

1030 来島海峡大橋に着く。

展望台からの風景。屋根があるので助かる。今日も暑い。

来島海峡大橋への入り口。歩行者&自転車用と原付用が分かれている。
自動車の入り口はかなり離れた別のところだ。
カーナビを使うと自動車用入り口に行ってしまうのでご用心。
Googleマップのナビ機能を使って、「歩き」を選べばオーケー。

橋に上がる。おおっ、これがしまなみ海道の風景か!

自転車よりも遅いぐらいの速度でゆっくりと走る。
原付バイクはほとんど通らない。

馬島(うまじま)が見える。今治と大島の間にある小さな島だ。
砂浜とリゾート施設。ちょっと絵になる風景。

馬島にはエレベーターを使って降りることができる。
徒歩・自転車・原付限定だ。

馬島へ降りるエレベーター。

原付が1台入る大きさ。自転車なら2~3台入りそうだ。
下降する。外の風景がどんどん変わっていく。

島へ降りると白い可憐な花が待っていてくれた。
タカサゴユリ(高砂百合)。別名はホソバテッポウユリ(細葉鉄砲百合)。
花アプリの解析が正しければ、の話だが(笑)

馬島のマップがある。ほとんどが立入禁止区域だ。
マップ左上の馬島神社へは行けそうなので、行ってみよう。

馬島神社と灯台。
絵になる風景だ。これだけで馬島に降りた価値あり、かな。

小さな港に小さなフェーリーが停泊していた。
運べるのは車1台ぐらい。島の足としては必要だよね。

と、黒い原付バイクの脇で濡れた身体を拭いているおじさんを発見。

何してるんですかぁ?

泳いでたの。今治に住んでるんだけど、ときどき泳ぎに来るの。
どこから? 埼玉! そのバイクで? おお、そりゃあ凄いね。
この反対側の海岸にちょっといいところがあるから行ってみな。
あっちへ行って、こっちへ曲がって、竹林を抜けると海が見えるよ。

そうですか。ありがとうございます。行ってみます。

ということで、竹林を抜けると、、、

ヤシの木の間から海が見える。なるほど、ちょっといいところ、ですね。

馬島を出て、大島に向かう。

橋桁の部分は道が回り込んでいる。前が見えないので注意が必要だ。

武志島(むしじま)。
美しい海の翠(みどり)と白い砂浜。素晴らしい。

(たぶん)サシバがゆうゆうと空を舞う。いいなあ。羨ましい。
生まれ変わるなら絶対に猛禽類だ。

1210 大島に着く。道の駅 よしうみいきいき館へ向かう。

海の幸BBQが大盛況。それぞれが食べたいものを選べる。

ファミリーで楽しくBBQって、いいね。コロナウィルスも焼いちゃえばOKだ。

瀬戸内レモンアイス。
撮っているうちに溶けてきた。アイスは被写体には向かないな。

潮流観測船。渦潮が見られるかもね。
乗ってみることにした。

1320 観測船出発。

来島海峡大橋。下からの眺めは船ならでは。

武志島の白い砂浜。来るときに橋の上から見たやつ。上からの方が美しい。

大砲があんなところに。案内レディが説明をしてくれたのだが、聞き逃してしまった。
おそらく来島にある砲台跡。

今治の造船所群を海から見て回る。

造船中の船が目の前に迫る。すごい迫力。

真鍮製スクリューが黄金色に輝く。これだけでン千万円するらしい。

建造中の船が次々と現れる。海からだけの風景。壮観の一言。

さあ、最後は渦潮観測だ。
潮の干満や時間帯で大きかったり小さかったり。

今回はちょっとだけ。
20数枚撮ったうちの、一番それっぽいやつ。まあ、こんなもんでしょう。

1400 潮流観測船、終了。思ったより楽しい40分だった。

名駒峠ダウンヒル。
海へジャンプするような感覚になる、というので来てみた。
写真なんか撮らずに、そのままヒューっと走り抜けると、海へダイブする感覚になる。
1回目はまずダイブ、戻って2回目に写真だね。

1440 亀老山展望台に着く。

とても凝った造りの展望台だ。東西に分かれている。

大島から眺める来島海峡大橋。
遠い方(今治側)から、第三、第二、第一と3連の吊橋になっているのがよくわかる。

1500 展望台を出るときに雨がポツポツ降り始めた。レインスーツを着込む。

島の南東側の海岸沿いを走って村上海賊ミュージアムに向かう。

1550 ミュージアム到着。

入館料350円だが、65歳以上は250円。

ずっと疑問に思っていたこと、「水軍」「海賊」どちらの呼称がいいのか、に決着がついた。
「海賊」に軍配。海賊は活動内容全体を表すが、水軍は一部を表すにすぎない、ということですね。

陣羽織。
赤は目立つ。周囲に存在感を示すには効果的ですね。
実物には時代を生きた風格があって、何とも言えない気持ちになる。
家に戻ったら、小説『村上海賊の娘』を読んでみよう。
作者の和田 竜(わだりょう)は、埼玉県行田(ぎょうだ)の忍城(おしじょう)を舞台にした『のぼうの城』を書いた人。埼玉県人としても興味深い。

1700 今夜の宿、伯方島へ向かう。雨はほとんど降っていない。今のうちだ。

能島。村上海賊の一つ、能島村上の城があった島。本当に小さい島だったのを実感。

大島大橋に入る。原付は通行料50円。

伯方島の手前に、身近島(みじかじま)という小さい島がある。
徒歩・自転車・原付だけが降りられる。
降りてみた。

降りた目の前がキャンプ場。この島にあるのはキャンプ場だけ。
計画では、今日はここにテントを張る予定だったが、台風が来ているので、急遽、宿を取ったのだ。

炊事場。けっこう綺麗。
このキャンプ場は無料で使える。予約も不要。勝手に来て、勝手に泊ってね、というスタンスで町が運営している。
トイレもある。綺麗かどうかは未確認。

身近島と伯方島を結ぶのが伯方橋。
ここを渡れば伯方島だ。
今日は宿に直行して終わりだな。明日のことは台風のようすをみながら考えよう。

■本日のデータ
潮流観測船:1500円。40分。造船所が一番よかった。
村上海賊ミュージアム:350円。65歳以上250円。
※「村上水軍博物館」と記載された情報を見かけるが、このミュージアムには「村上水軍」とは呼ばないで、というこだわりがあるのでご注意を。

■本日の宿
伯方島、東南部。
古い壁のないビルの下が駐車・駐輪場。

■本日の夕食
夕食付きで泊ることはほとんどない。今日は、周囲に売店がないため2食付きで宿泊。

魚の唐揚げも煮物も美味しかった。