2021/11/20 九十九里浜、銚子を経て、潮来へ(D370)

今日は、茂原市から、九十九里浜と銚子を経て潮来(いたこ)まで行く。

たったの2泊3日で千葉とはお別れだ。
ディズニーランドがある北側には行くつもりがなかったので、通過するだけになるとは思っていたが、その通りになった。

0700 起床。

コーヒー+バームクーヘン+ブログ書き。
書き終わらないので、いったん中断。

1000 宿を出発。

30キロちょっと、1時間ほど走ったところで、白い塔が目に留まる。

蓮沼(はすぬま)海浜公園の展望塔だ。

隣では子供たちが大はしゃぎ。

エレベーターがあるか探したが、階段だけ。

登ってみた。
30段+30段+10段×2折×6階=180段。
はあはあ。なかなかの運動量。

最上階に着く。

透明の板で覆われている。残念!
反射でよく見えない。
この階だけにこんなもの付けても意味ないだろ!

しかたなく一つ下の階に下りる。

景色はよく見えるが、海が遠いので感動はなし。
九十九里浜は、海の手前の樹木エリアが広いのが問題だ。

九十九里浜に沿った道路を走る。
海はまったく見えない。

途中、立ち寄った道の駅で海を見る。展望塔とここ。2回目。

砂浜の向こうにテトラポッド。
いろいろな事情があるのだろう。が、観光客としては残念な気分。
(勝手な評価だとはわかっています。ごめんなさい)

九十九里浜はツーリングロードとしては楽しい。
大型バイクでシャーと走り抜けるのがおススメ。

1300ごろ 銚子に近づく。

飯岡灯台が見える。手前は飯岡漁港。

風力発電タワーが見える。

1330 地球の丸く見える丘展望館に着く。

展望館前のモニュメント。

海側から内陸を眺める。
茶色いビルが、地球の丸く見える丘展望館。
窓がガラス張りで開くようには見えない。

じゃあ、行く意味ないじゃん。
ということで、モニュメントの前から地球を撮影。

左から右へ、カメラをパンして3枚撮影。
これは左手。

正面。

右手。

頭の中で3枚をつなぐと、、、
どう、地球が丸いのがわかったでしょ。

犬吠埼の海岸に出る。

遊歩道がある。
行ってみよう。

遊歩道の階段を下り、海辺へ向かう。

3人の乙女たちが海を撮影中。
問題:3名のシルエットからそれぞれの体重を予測しなさい。

岩で囲まれた池のようなエリア。
岩がリングのように砂浜を取り巻く。ありそうで無い珍しい形だ。

振り向くとこの景色。
犬吠埼の白亜紀浅海堆積物。
岩だけじゃなく、いろいろな堆積物があるわけだ。
この一帯はジオパーク。地球の歴史に興味があれば面白いエリアだ。

犬吠埼(いぬぼうさき)灯台に向かう。

青い空に白い灯台が映える。
やっぱり灯台はこうでなくちゃ。
あれ、上に人の姿が、、、ここは上れる灯台か!

灯台入口の白いポスト。
大井川鐵道の新金谷駅にはSLと同じ塗料で塗った黒いポストがあった。
ここは白いポスト。塗料は灯台と同じ、なのかな? 解説板、なし。

このポストに投函すると銚子郵便局の風景印が押される。
ここから出した手紙は記念になるわけだ。

犬吠埼灯台案内図。
何だか、面白そうなものがいろいろある。
灯台にも上れる。

入ってみた。チケット300円。

まず、灯台の1階部分へ。

巡視船「かとり」

海上保安庁測量船「明洋」
精密な船の模型はいつ見ても楽しい。

さまざまな種類の光源。
思ったよりも小さい。今後はLEDになるのだろうか。

資料展示館に入る。

大きなレンズが回転している。すごい迫力。
レンズの直径は3メートル。

この犬吠埼灯台で使われているものと同等の大型一等レンズ、との解説。
沖ノ島灯台で使用されていたレンズらしい。

レンズが乗っている回転台がすごい迫力。

東京湾に設置されていた三等レンズ。
直径50センチほど。一等レンズと比べるとだいぶ小さい。

いよいよ灯台に上る。

階段を60段上ったところ。10段ごとに表示がある。
99段あるとのこと。

上る人、下りる人で、狭い階段は大渋滞。

壁に張り付いてすれ違いながら、やっと最上部に着く。

灯台からの風景。

灯台の影が海に落ちている。いいね。
灯台の影を見るとテンションが上がる。やっぱり陽射しは重要だ。

下りる前にじっくりと大型一等レンズを見る。
う~む、大きい。

霧笛舎。
霧が出るとここで霧笛を鳴らしていた。
ヴォールト屋根方式(かまぼこ型)鉄造構造物。
明治43年築。登録有形文化財。

出入口と窓の上の庇もかまぼこ型。屋根の形に合わせたデザインがいいね。

中に入る。
犬吠埼灯台の初代レンズが鎮座。

一等八面閃光レンズ。フランス製。
明治7年から昭和26年まで約80年間使われていた。
現在は2代目。

霧笛音響装置。

解説右上に赤い矢印と黄色いボタン。
押してみて、霧笛が鳴るよ、と書いてある。

押してみた。

ブオー、ブオー、と低い野太い音が響き渡る。
スマホで録音・再生してみたが、音が低すぎてよく聞き取れなかった。

霧鐘。
霧笛に替わる前、霧が出るとこれを鳴らしていた。
霧の間、人力でずっと鳴らし続けたはず。きっとたいへんだったろう。

1520 灯台を出発。潮来まで30キロ、1時間だ。

1700 スーパーで買い物をし、宿に着く。

九十九里浜はつまらなかったが、犬吠埼灯台は面白かった。
この時期、海そのものが面白いのはサーファーぐらいだろう。

■本日のデータ
犬吠埼灯台:寄付金300円。回る大型一等レンズがあるのは全国でもここだけ。おススメ。

■本日の宿
神栖(かみす)市内。ウェディングもできる大型ホテル。部屋が広く備品も充実。
しかも料金は最低クラス。千葉の最悪の宿よりもだいぶ安い。とてもいい宿だ。
宿から潮来までは、12キロ、20分。
潮来は小さな町で宿が少なく高め。神栖市は50号線沿いにお店が多く、宿も多い。

2021/10/29 英虞湾クルーズのあと、展望台/灯台を巡る(D348)

さて、今日は、まず英虞湾(あごわん)クルーズだ。
ここ賢島のクルーズ船は、賢島エスパーニャクルーズという豪華な船(1600円)と、賢島遊覧船組合がやっている小さい船(1400円)の2種類がある。
どちらも遊覧時間は50分。
小さい船の方が面白そうだし安いので、小さい方に乗ることにした。

0900  賢島遊覧船組合 のチケット売場に行く。チケットを買おうとすると、09:30発は乗客が私だけなので欠航だという。
ガーン!!!
次の10:30発は必ず出航するというので、それに乗ることにした。
席は先着順なので、二階席を取りたいなら30分ぐらい前から乗船したほうがいい、とアドバイスを受ける。
了解。

待っている間、クルーズのあとの予定を考えたり、賢島巡りをしたり。

チケット売場の向かいは松井真珠店。立派な店構えだ。

松井真珠店の裏側。昔はかなり儲っていたのだろう。

1000 チケット(1400円)を買い、乗船する。

船の前から乗り込む。
船内を通過して、後ろの階段から二階に登る。

あとから二階席にやってきたご夫婦と記念写真を撮りっこ。
よく晴れた青空が気持ちいい。
後ろに見えるのは松井真珠店。

小学生の団体さんが見える。修学旅行かな。

09:30に出航していた豪華なクルーズ船が戻ってきた。乗客が降りている。

1030 時刻ピッタリに出航。

クルーズ船は、ゆっくりとバックして桟橋を離れる。
二階席は満席。

船が回転し、沖の方を向き、豪華な船の脇を通り過ぎる。

お~い。は~い。
豪華な船と小さい船で乗客が手を振りあっている。みんなウキウキ。いいね。

豪華な船は間近で見ると大きい。二階建てになっていて、三階に甲板がある。

いよいよ、英虞湾(あごわん)巡りの始まりだ。

真珠貝の養殖イカダ。あの下で真珠貝がパールを作っている。

真珠の核入れ手術をする小屋。誰もいない。
コロナで観光客が激減して休業状態。
もっとも、この作業は春に行うことが多いので、今は時期ではないだけかも。

こちらは釣り人のイカダ。乗せてきた船が釣り人を残して帰っていく。
迎えに来るのは夕方5時ごろだそう。
一日中、釣り三昧だ。釣り好きな人にとっては天国だね。
釣りに興味がないと地獄だね。
茶色の箱はトイレ。といっても目隠しだけなので、出たものは海へ直行、らしい。

こちらには白いブイが並ぶ。下は、真珠だったり、牡蠣だったり、いろいろ。

英虞湾を南に向かう。
風が強い。解説の声がスピーカーから出ているのだが、ほとんど聞こえない。

と、ここでカメラのバッテリー切れ。
えっ、夕方までは大丈夫なはずだが、、、
しまった! 充電し忘れた! 予備のバッテリーは置いてきたし、、、

というわけで、ここからはスマホでの撮影に切り替え。

(株)ミキモト 多徳養殖場。
今は記念として残してあるだけ。と船長。現在、本社は鳥羽にある。

英虞湾には、いたるところにブイやイカダが。

英虞湾を象徴する風景を芸術家風に撮ってみた。
スマホでも撮れるもんですね。

RIAS by Kokotxa というバスク料理レストラン。
後ろの白い建物は、志摩地中海村というヴィレッジ&ホテル。
賢島の向かいの岬にある。

賢島に戻ってきた。英虞湾巡りもそろそろ終わり。

1125 帰港。

55分間の航海だった。
少し余分に回ったので長くなっちゃったね。と船長。
いえいえ、長くなるのは大歓迎でございます。と乗客みんな大満足。

1140 宿の奥さまに教えていただいた横山展望台に向かう。
G7サミットの記念写真はここで撮影したことで有名な展望台だ。

賢島大橋からの風景。
川ではなく海です。右手が賢島。

1215 横山展望台の近くに到着。

なんと、二輪車進入禁止。車はOK。
理不尽だ! と思ったが、事故とか暴走とか、過去に経緯があったのだろう。
ここは、おとなしく、おとなの対応。相棒バイクを近くの駐車場に置く。

車道を歩いて登ること8分。

展望台の入り口に着く。

けっこう広いエリアに広がっている。一種の公園だね。

テラス&展望台が5つある。

木道のスロープを登り、まず横山天空カフェテラスに向かう。

3分ほど歩いてテラスに到着。
確かに英虞湾全体が良く見える。

後ろにはカフェ。
あの上も見晴らしがよさそう。

カフェの上から。
広いテラスでは、みんなが思い思いに記念撮影。
カメラを頭の上に上げて撮影している。腕で〇を描いているわけではない。

木もれ日テラス。
こっちの人は自撮り棒。

そよ風テラス。

テラスからの風景。

みはらし展望台。

展望台からの風景。
高い位置にあるので、湾がよく見える。いいね。

あご湾展望台。
英虞湾の銅製リーフレットがある。空から見た風景。いいね。

写真を撮りながらゆっくり歩き、テラスからここまで25分。そこそこ距離がある。

さて、戻ろう。

戻る途中、富士見台という場所があるのに気づく。
空気が澄んでいれば、写真のように富士山が見えるらしい。

写真の方向を見てみた。
う~ん、残念。今日は心眼で見るしかないな。

テラスから木道スロープを下る途中の風景。
阿児町(あごちょう)にある、ピンクのイオンが目立つ。

1340 宿の奥さまに教えていただいた大王埼灯台(だいおうさきとうだい)に向かう。

1410 相棒バイクを駐車場に停め、灯台に向かう。

途中にある神社。鳥居と格子の組み合わせがいいね。

波切神社。

鳥居の横から見える風景。
白波と大王崎灯台。絵になっている。

灯台に着く。

「登れる大王崎灯台」の看板。
日本には登れる灯台が16ある。逆に言えば16しかない。
登れる灯台は貴重なのだ。

登れる灯台の観光面を管理しているのが、公益社団法人 燈光会(とうこうかい)。
寄付金の使い道などが説明されている。
納得。
串本町の潮岬(しおのみさき)灯台も燈光会が管理していたのだ。
潮岬灯台も、このような説明なら納得したのに。

おまけ情報
串本町ホームページでは潮岬灯台の300円は「入場料」となっている。
燈光会としては、あくまで「寄付金」。このズレが面白い。

灯台入口。

二階へ向かう。元AKB篠田麻里子さんがお出迎え。

二階。ギャラリーになっている。

螺旋階段を登り、光源の下までたどり着く。

デッキに出る。光と影の模様が美しい。

周囲の風景もグッド。

灯台の影が海に落ちる。ただいま14時38分59秒。

遠く、貨物船が行く。私の好きな風景。
最大の望遠(720mm)にして撮影。

大王崎灯台ミュージアム。
灯台のすぐ隣。入場料は寄付金300円に含まれている。いいね。

大王崎灯台の模型。よくできている。

建設当時のレンズが展示してある。赤いボタンを押すと動く、と書いてある。

押してみた。

レンズがぐるぐると回転し、周囲の壁に光を投げる。楽しい。
光は弱くしてあるので目に入っても大丈夫。

1515 次の目的地、安乗埼灯台(あのりさきとうだい)に向かう。

1540  安乗埼灯台の駐車場に到着。

16時で灯台が閉まってしまうので、急いで灯台に向かう。
外観の撮影は後回し。

安乗埼灯台に着く。四角い形状が独特だ。

受付。
ここにも燈光会の説明が貼ってある。大きくて読みやすい。いいね。

急いで階段を登り、光源の下に着く。

比較的新しい光源だ。

スイッチが並ぶ。
ついつい触りたくなるのが悪い癖。我慢、我慢。
小学生のころは、手当たりしだいに触っていたから、毎日、誰かに叱られていた。

灯台の影が海に落ちている。太陽の光が弱くなったのでぼやけているが。
現在15時55分34秒。

階段の壁にコンテスト金賞の絵が飾ってある。
灯台の外壁にこの絵がラッピングされている、とある。

行ってみよう。

なるほど。いいね。

絵をアップで。
これだけ大きいと迫力あるね。

夕陽を浴びる安乗埼灯台。壁面がとても美しい。

全国の登れる灯台16基。
東海や関東にもあるから、これから行くところには立ち寄ってみよう。

すっかり遅くなってしまった。
今日の宿は伊勢。パールロードを走って鳥羽経由で伊勢に向かおう。

パールロード、面白展望台からの風景。

写真を撮っているうちにすっかり日が暮れてしまった。
今日も夕焼けが美しい。

1900 スーパーマーケットで夕食を買い、宿に着く。

夕飯は、ラーメンスープとカット野菜と焼き餃子を使ったオリジナルスープ餃子。
寒くなると温かいものが美味しい。

■本日のデータ
登れる灯台:「寄付金」300円。入場料ではありません。

■本日の宿
伊勢。ビジネスホテル。
ボイラーの故障で部屋のシャワーの温水が出ない。水だけ。
大浴場も湯船は使えるがシャワーの温水は出ない。水だけ。
大浴場に行き、水で頭と顔を洗い、湯船で温まる。
明日は修理済みであることを心から願う。

2021/08/27 宇和島から足摺岬へ(D309)

今日は足摺岬(あしずりみさき)に行ったあと、竜串(たつくし)海岸へ行く。
昨日立ち寄った竜串ビジターセンターの解説で面白そうだったからだ。
できればグラスボートで「見残し海岸」と言われるところまで行ってみたい。
宿が四万十市にとってあるので、最後に竜串から四万十市まで40キロ、1時間ほど走ることになる。

ということで、早起きしてブログを書かなきゃ。
最近は飲むと寝てしまうので、当日はほとんど進まない。

0430 起床。ブログを書く。

民宿なので湯沸かしポットがない。沸かせないポットに昨日のお湯があるだけ。
コーヒーはあきらめ、ぬるくなったお湯でお茶を入れる。
二食付きなので朝食が出る。それまでの辛抱だ。

0702 ブログ書き終了。出発の準備をする。

0725 荷物を相棒バイクに入れ、出発準備完了。

0730 朝食。

朝食の席から見える風景。
青い空と青い海。今日も天気が良さそうだ。
暑くなりそうだが嬉しい。
昨日の夕食時、まだ明るかったので、夕焼けになったら写真を撮ろう、と思っていたが、食べるのに夢中で気がついたら真っ暗になっていた(笑)

飾ってあった魚拓(ぎょたく)
うん、りっぱだ。石鯛の形がいい。
お客さんからのいただきものです、と女将さん。

0800 出発。私にしては早い時刻。今日はやることがたくさんあるからね。

アコウの大樹。松尾漁港付近。
アコウの根が太い樹木の周りを覆っている。中には別の木が隠れている。
アコウは寄り木の一種。このように別の木に絡まりついて養分を吸い取る。
と解説版に書いてある。
う~ん、恐ろしい。

白山洞門(はくさんどうもん)
高知県の天然記念物。
荒波に浸食されて花崗岩に開いた穴(海蝕洞 )。
足摺岬周辺の海蝕洞の中では最も大きい。

0920 足摺岬の駐車場に到着。

周辺の観光マップ。
灯台に向かう途中、いろいろなものがありそうだ。

と、突然、、、

イノシシ登場。
駐車場前の道路をスタスタと横切り、車の陰に消えていった。
周りにいたファミリーが大騒ぎ。
お父さんは、イノシシだ! イノシシだ! と叫び出し、
お母さんは、写真を撮ろうとスマホを構えて走り出し、
子どもたちは、怖いよ~、と言ってしゃがみ込む。

はい、子どもたち、正解。イノシシは怖いよ。

ジョン万次郎こと中浜万次郎。
このあたりでは超有名人。地域の宝。

ジョン万をNHK大河ドラマに!

このあたりでは「ジョン万」と呼ばれているのか。
親しみやすくていいね。これからはジョン万と呼ぼう。

灯台に向かって遊歩道を歩く。

途中は弘法大師がらみが多い。興味がないので割愛。

展望台からの風景。
白い足摺岬灯台が青い海に映える。
やはり、灯台は遠くからがいい。

天狗の鼻と呼ばれる岬。上に小さく東屋(あずまや)が見える。

展望台から天狗の鼻まで約6分、と書いてある。
あんなに遠く見えたのに?
行ってみよう!

天狗の鼻からの風景。足摺岬灯台が見える。
本当に6分で着いた。

展望台に戻り、灯台に向かう。

足摺岬灯台。
亀呼場と呼ばれる場所から灯台を見上げる。
青い空に映えるね。

戻り道、海を眺める。
と、遠くの岩場に何やら動くものが、、、海鳥か?

人間でした。
磯釣り中。
落ちそうで怖い、と思った人、あなたは釣りには向きません。
私も無理です。

鵜ノ岬(うのみさき)展望台。
足摺岬から6キロ、10分。

鵜ノ岬展望台からの風景。
足摺岬よりこっちのほうが風景はいいかも。

臼碆埼(うすばえさき)灯台。
鵜ノ岬灯台から2キロ、4分。

臼碆埼灯台からの風景。

竜串に向かう途中、ガソリンを入れる。
たまには燃費を測ってみようと思い、昨日ガソリンを入れるときにメーターを撮影しておいた。

今日、ガソリンを入れる直前。21,900Km。

昨日、ガソリンを入れた直後。21,734Km 。

素行距離、21,900ー21,734=166Km。

今、入れたガソリン、2.72L。

燃費、166km ÷ 2.72L=61.03Km/L。
アップダウンも渋滞も少ない標準的な道だったので、ほぼ平均燃費と考えいいだろう。
日本一周1年目は、56~58kmほどだったので、少し良くなった印象。
エンジンその他にアタリが付いて、相棒バイクは絶好調。

1305 竜串海岸のグラスボート発券場に到着。
5分後の1310に出発とのこと。
大急ぎで準備をして駆け込み乗船。

1315 出発。
私のために5分遅れ。みなさんゴメンナサイ。

サンゴが見られるエリアに向かう。

船底のガラス窓からサンゴを観る。
平べったいタイプだ。名前など詳細未確認。

通称「見残し海岸」に着き、下船。

案内板の前で、どんな見どころがあるかを船長さんが解説。
砂岩が浸食された海岸なので、面白い奇岩がある、という話。
一般客受けする話だけで学術的な話は無し。
次の船が40分後に来るから、それまでに戻ってきてね。遅れてもいいけど、さらに40分後の船になるからね、と船長さん、

さあ、見て回ろう。
解説できないので、写真だけどうぞ。

つづみ(鼓)岩。
軽く叩くと鼓のようにポンポンと鳴る。

同じ船で来たのは、ほとんどファミリー。
夏休みだからね。いい日記が書けるといいね。

海が透明でキラキラ輝いていた。

グラスボートがやってきた。

帰りは一直線に港へゴー。

1430 グラスボート発着所へ帰還。

素敵なイカリが待っていてくれた。

1445 竜串海岸は発着所のすぐ近く。そのまま歩いて回る。

大竹小竹。
竹のように見えるかな。

絞り幕。
左側の半円形が、紐で幕を絞り上げたように見えるから。

生物の居住穴の化石。生痕(せいこん)化石と言う。
と解説版に書いてあった。

海水の塩分が描く足跡。生痕化石にはならない。

叫ぶ怪獣。強烈な破壊音波を発射中。

兜岩。

兜のライオンが吠えていた。

1535 砂浜へ出ると、曲がった椰子が真っ直ぐに伸びていた。

竜串海岸、ゆっくり観ても50分。お手軽だ。

相棒バイクを置いたところに向かう。
と、、、

古くなった竜宮城。

正面。
廃業した中華料理店か?

サンゴ博物館!?
う~む。デザインを間違えたね。

1605 四万十市に向かって出発。よしよし、17時には着けるだろう。

稲の刈り入れ。
もう? 温かい土地だから? 品種が早生(わせ)だから? 未確認。

1650 四万十市に到着。

四万十大橋から四万十川を眺める。
心がゆったりするいい景色だ。

■本日のデータ
足摺岬周辺のスポット:無料。
その他の展望台:無料。
グラスボート乗船料:1400円ぐらい。1550円ぐらいの1割引き。あわててたので記憶があいまい。
見残し海岸:無料。
竜串海岸:無料。
ガソリン代:2.72L、454円。リッター167円。
燃費:60km/L

■本日の宿
四万十市。四万十川の近く。バイク用ガレージが4台分ある。No.2を使用。