2019/5/8 世界遺産 勝連城跡に行く(D171)

明日から首里城を見るので、今日は那覇までいく。
途中、世界遺産群の勝連城跡(かつれんぐすくあと)に立ち寄る予定。

奥間の宿からうるま市の勝連城跡までは約80km、2時間。
勝連城跡から那覇までは約35km、1時間。
余裕があるので、ゆっくり見られるだろう。

2時間走って勝連城跡に着く。

エリアの入り口。

360°パノラマのバーチャルツアーなどを見たい人は、上のQRコードをスキャンしてください。現地にいなくても大丈夫です(笑)

ドローン禁止。最近はこの表示が多い。

階段を登る。

上の方に一番外側の城壁が見える。
その手前の空き地は防御田地(ぼうぎょでんち)。

湿地なので足が取られて敵が侵入しにくい、らしい。

左手に見えるのが一番外側の城壁。

右手に見える城壁。これも一番外側。
この左右の城壁は、昔はつながっていたと思われる。

少し入ったところから城壁を見上げる。

門口のカー。カーは泉。身分の低い家臣が利用していた、とある。

仲間ヌウカー(カンジャガー)。カンジャは鍛冶屋。仲間家は鍛冶屋だった。
仲間ヌウカーは、仲間家の泉。カンジャガーは、鍛冶屋の泉。

発掘調査中のエリアもある。

城壁を見上げる。
今、立っているエリアのことはわかっていないのか、名前や用途の説明がない。

ミートゥガー。縁結びのカー(泉)。
私なら、密会のカー、と名付けるな。

ウタミシカー。ウタミシは、お試し。占いという意味。
泉の水が豊富だと不作、水が少ないと豊作、というのが面白い。
われわれの感覚とは反対だ。水が豊富すぎる場所だったということか。

三の曲輪(くるわ)に向かう。団体さんが階段に並んでいる。
※曲輪:「郭」と書くことが多い。沖縄では城(グスク)によって発音が異なり、「くるわ」「かく」の両方がある。

階段を登り切ったところ。向こうが三の曲輪。

三の曲輪の中から四脚門(しきゃくもん)を見る。

三の曲輪の中は広い。

二の曲輪と一の曲輪が見渡せる。
二の曲輪に登る階段が3つあるのが面白い。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は P1353109-1280x853.jpg です

三の曲輪の解説。興味があれば拡大してどうぞ。

肝高(きむたか)の御嶽(うたき)/トゥヌムトゥ(神人が腰掛けた石列)。
御嶽はこのエリア全体、トゥヌムトゥは石列だけ。

二の曲輪(くるわ)基壇。石積みで一段高くなっている部分のこと。
写真では手前の部分が凹んでいるが、ここは古い時代の建築のようだ。

真ん中の階段を使い、二の曲輪に登る。

舎殿跡(しゃでんあと)。

二の曲輪の解説。

ウミチムン(火の神)。

ウシヌジガマ。
「ウシヌジ」は、身を隠して凌ぐ、という意味。「ガマ」は、自然の洞窟。
かなり狭い。中は暗くてどうなっているかわからない。入るにはそうとうな勇気が必要だ。

一の曲輪に向かう。観光客用の階段もあるが、脇が本来の道。

ダラダラ勾配を登ると階段がある。
最終防御ラインの造りになっているらしい。

階段を登りきった正面。

右側。そんなに広くない。

一の曲輪の解説。

最後の王の解説。
王を賛美する歌に、勝連を「やまとの かまくらに たとゑる」とあるのが面白い。

玉ノミウヂ御嶽。霊石がご神体というのは、今まで見た中にはなかった。

東の方角を望む。
遠く、橋でつながった島々(浜比嘉島、平安座島、宮城島)が見える。

西側。湾がすぐ近くだ。

二の曲輪に降りる。登ったときとは(階段に対して)逆側の通路。

城壁に沿って降りたところから見上げる。
写真右手は断崖だ。自然の城壁。

かなりゆっくりみたが、それでも1時間30分ほど。

那覇へ向かう途中、海岸でモーターパラグライダーが飛んでいるのが見える。
まだ時間がある。立ち寄ってみよう。

二人乗りの遊覧飛行。

車椅子の人たちが順番に体験飛行をしている。
スタッフが手伝い、車椅子からパラに乗り移る。

オーケー。いくぜ! 
行ってらっしゃ~い~。

行ってきま~す!

2、3歩で、あっと言う間に飛び立つ。

みんなが飛び終わったあとは記念撮影。

飛んでる間も飛んだあとも、みんな大はしゃぎ。
海が綺麗ですごい楽しかった! とおっしゃっていた。

こういうのいいね!

【本日のマニアック】

ブロック片と白いロープ?が包帯みたいで痛々しい。胸がキュンとなる。

なぜ、屋根の上にバイクが???
スピード出しすぎて飛び上がった???
扁平で太いタイヤはドラッグレーサー???
謎は尽きない。

【本日の宿】
那覇、泊(とまり)ふ頭付近。若い人たちが運営する大規模ゲストハウス。1泊め。
50室ぐらいある。外国人比率7~8割。
チェックイン時の担当者(20歳台)がバイク好き。部屋の説明をする前に記念写真を撮っていただく。

写っているのはバイク好きな担当者のお友達。

【本日のデータ】
モーターパラグライダースクール:基礎からパイロット証認定まで、早ければ2週間(毎日受講した場合)。断続的でも可。1年間有効。受講料15万円。
障害:パイロット証認定に当たっては機材の購入が必須なこと。ウィング+エンジン+ハーネス+その他のセットで、約150万円。

2019/5/7 ヤンバルクイナを見に行く(D170)

朝、ご主人とコーヒーを飲んだあと、記念撮影をすることに。

沖縄生まれ、63歳。話好きで気がいい。軽自動車で日本一周を計画中。

午前中は雨が降ったりやんだり。
へちま荘のご主人が遊びに来たので、私も混ざって、しばし歓談。

お昼ごろから青空が見えてきたので、ヤンバルクイナを見に行くことに。
国頭村(くにがみそん)の東側、やんばる学びの森の少し北に、ヤンバルクイナ生態展示学習施設というのがあり、そこで見られる。

宿から21km、40分。

チケットを買い、施設に入る。

ここにいるのはクー太くん。2代目。オス1歳。

グッズまである。人気者。

いよいよ、クー太くんとご対面。

まったく人見知りしない。

ほら、カッコいいでしょ。上手に撮ってね。

なに? もっとカッコいいポーズがほしい? 注文が多いカメラマンだな~。

オレ、広報大使だからな、しかたない。いくぞ! はい!

おお、決まりましたね。さすが!

今年のロードキル(交通死亡事故)件数 9件。昨年22件。
減ることを祈りつつクー太くんとお別れ。

今日はトンボ返り。

宿の近くのファミマで食料とお酒を調達。
明日はお別れなので記念に撮影。

向かって左の男性は「おおしろ」さん、右の女性は「ひが」さん。
(拡大するとネームプレートが読めます)
それぞれ「大城」「比賀」と書く。
沖縄の名前で多いベスト1、2らしい。
そういえば、ゆかいな仲間たちとその友達の4人の中に一人ずついたなあ。
存在確率25% すごい!

【本日の宿】
オクマビーチ&へちま荘の近く。
へちま荘のご主人に紹介していただいたところ。
4泊目。

【本日のデータ】
ヤンバルクイナ生態展示学習施設:入場料 500円(シニア割引なし)

2019/5/5-6 リゾートホテルでブログ書き(D168-169)

へちま荘のご主人に紹介していただいた人が、500円で泊めてやるよ、というので昨日からお世話になっている。
※5000円ではありません。500円です。念のため。

チャンスだ。この機会にだいぶ溜まったブログを書いてしまおう。

ということで、隣のオクマビーチ&リゾートに行って書くことにする。
ここの施設を使って快適に書こう、という目論見だ。

ブラブラ歩いて海岸に向かう。

ペンキ塗りをするお兄さん。
夏になるとビアガーデンでもやるのだろう。今から準備中。

海岸に出る。

今日は5月5日。こどもの日。ファミリーのテントが並ぶ。

砂に埋まって喜んでるよ。人間て何考えてるの?という顔をしてるイルカくん。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は P1342760-e1557184139791-853x1280.jpg です

帰ったファミリーに置き去りにされたイス。ちょっと寂しそう。
だいじょうぶ。あとで連れて帰ってあげるからね。

海岸を歩いて2~3分、オクマビーチ&リゾート。

チャペルがある。

隣の建物の軒下で海を眺めながら、のんびりとブログ書き。

ちょっと飽きたので、リゾート施設をブラブラ。

と、、、いいところを発見。

2階の飲食店のテラス。
夕方の営業開始までは自由に使って問題なし(のはず)

2階は涼しくて快適だ。

昼食は、コンビニで買ったサンドイッチ。
ポットに入れてきたコーヒーを飲みながら。

遠くビーチが見える。

15時を回り、ノートPCのバッテリーが切れかかったので、宿に戻る。

夕方からは、泊めていただいている家の庭で続きを書くことにする。
脚立と板を組み合わせた即席のテーブル。
海岸から連れて帰った白いイス。

涼しい風が通り抜けていく。
木陰で書くのもいいもんだ。

1泊500円で泊めていただいている建物。
プレハブの子供部屋、という雰囲気。

トイレ、シャワーは別棟だけど、テレビはあるし。

テーブルとソファーもある。
夜はここでブログ書き。

2日間頑張って、溜まっていたのが片付いた。
どうせまたすぐ溜まるんだけど。

【本日の宿】
オクマビーチ&へちま荘の近く。
へちま荘のご主人に紹介していただいたところ。
2泊目、3泊目。

【本日のデータ】
リゾート施設では、宿泊客でなくても、堂々と振るまえば誰も怪しまない。