2021/10/28 志摩の展望台巡り&サンセットクルーズ(D347)

※2021.10.30「真珠貝」を「アオサ」に訂正。

今日は志摩へ行く。
賢島に宿を取ったので、ここ紀北町からは80キロ、2時間ほど。
余裕があるので、行く途中では志摩の展望台巡りをしよう。

0930 宿を出発。

1025  南島大橋。あまりに海が綺麗なのでバイクを停めて撮影。

南島大橋からの風景。透き通った海が印象的。

反対側。視界が広がる。海が綺麗だ。

1035 橋を渡るとすぐ中ノ磯展望台の下に着く。道端にバイクを停め、階段を登る。

中ノ磯展望台からの風景。

海の色が綺麗だなあ、と見ていると、ボートが猛スピードで駆け抜けて、、、

あっと言う間に、遠ざかっていった。

1130 南海展望公園の駐車場に着く。

思ったより長い石段が続く。想定外。

10分ほど石段を登り、やっと 南海展望公園に到着。

何やら大きなお尻の像がある。グラマーな女性?と思ったら、、、

単なるデブのオジサン。セーラー服を着てるし、、、
何の説明書きもない。これは何? なぜここに?
世の中にはわけのわからないものが多い。

気を取り直して、海を眺めよう。

海に光が反射して独特の風景。

複雑に突き出した岬は志摩独特の風景だ。

相棒バイクに戻り、次の展望台を目指す。
30分ほど走ると、、、

何かの養殖。たぶん牡蠣。手前の海中に貝殻がたくさん沈んでいる。

さらに40分ほど走ると、、、

ここでも何かの養殖。たぶん真珠貝。志摩・鳥羽あたりはミキモトパールで有名だ。
これはアオサの養殖。網が張ってあるのが見えるが、この網にアオサが繁殖する。
(と、後日、賢島の宿のご主人に教えていただいたので、訂正しました)

1400 登茂山展望台に到着。

展望個所までバイクで行けたので、志摩の島々と記念撮影。

遠く賢島のホテルが見える。
中央やや左の一番目立つホテルは、2016年G7サミットのとき安倍首相が泊まったホテル。

ここから見える海は英虞湾(あごわん)と言う。面白い表記だ。
すぐ近くには阿児(あご)町がある。同じ「あご」だ。
元はこのあたり一帯が英虞郡(あごぐん)と呼ばれていたようだ。

宿に向かう途中、スーパーマーケットで買い物。
炙りさんま寿司なるものを見つけたので買ってみた。

1600 宿に到着。

チェックイン時、ご主人と雑談。
日本一周中だと話したら、じゃあ、アップグレード料金なしで、一番広い部屋に泊っていいよ。とおっしゃる。
やった~。ありがとうございます。いいご主人だ。

ベランダから眺める志摩の海。
海に面してベランダがあるのは、この部屋だけなのでは。ご主人に感謝。

英虞湾クルーズ船が戻ってきた。今日の最終クルーズ。

南洋の木とクルーズ船。デザインが合うね。

シャワーを浴び終わったとき内線電話が鳴る。出ると、ご主人から。

今からサンセットクルーズに行きませんか。無料でいいですから。

ホントですか。やった~。行きます行きます。

急いで服を着て、桟橋に駆けつける。

白い板の上を渡って船に向かう。

ご主人がお出迎え。
どうぞ。
ありがとうございま~す。

出発。

ご主人の解説を聴きながら、お客さんお二人と英虞湾を観て回る。

2016年のG7サミットは賢島で開かれた。そのときのことをご主人が解説。
会議はあそこのホテル、安倍首相が泊まったのはあのホテル。
なるほど、なるほど。

説明が終わると、ターンして次の場所に向かう。

猛スピードで走る。白波が夕陽に映える。

白いブイは真珠貝の養殖。

洋上に浮かぶ小さな白い小屋。
真珠に核を入れる作業をする小屋だ。海から上げた真珠貝に核を入れ、すぐ海に戻す。
真珠養殖の核入れ手術についてはここをタップ/クリック。

こちらにも。
コロナ禍で観光客が激減し、真珠業界は大打撃です、とご主人。
核入れ作業をやっていない小屋も多いそう。
小さな小屋に哀愁が漂う。

夕陽が沈む。サンセットタイム。

夕陽と記念撮影。ご主人に撮っていただく。
何から何まで、ありがとうございます。

桟橋に戻る。

桟橋の下が生け簀になっている。

宿の食事で使うそう。まさに活造り用。
今回は朝ごはん付きで泊ったが、次回は夕食も付けよう。新鮮で美味しそう。
次回があるのかって?
次回は、わが家の女王陛下をご案内します。それがこうして下見をしている臣下の役目ですから。

部屋からの風景。
夕食を食べながら(お酒も飲みながら)見る夕焼けは最高です。

■本日の夕食

志島さいら寿司。500円。
炙りさんま寿司です。さんまなので身は薄いが、さんま独特の旨味があって美味しい。
炙っていない生と比べると、さんまの特徴が強く出ている感じ。いつも食べるさんまに近い味。

■本日のデータ
志摩にはたくさんの展望台がある。展望台によって見える景色がかなり違う。
志摩に来たら展望台から眺めることを強く推奨。そうしないと来た価値がない。と思う。

■本日の宿
志摩の賢島。「プチホテル 賢島ハーバー」という宿。広い部屋にしていただいたり、サンセットクルーズに乗せていただいたり(どちらも無料!)、とても親切にしていただいた。

2021/10/27 潮岬を経て志摩へ向かう(D346)

今日は、志摩へ向かう。
ただ、一気に志摩まで行くと白浜から260キロ。スーパーカブでは遠すぎる。
なので、志摩から80キロほど手前に宿を取った。
さあ、180キロ、走るぞ。

南紀白浜空港。
ちょうど旅客機が飛び立とうとするところだ。グッドタイミング。

セスナが2機。観光フライト用か、個人の所有か。
このあたりをセスナで飛べたら最高だよね。

20キロほど走り、道の駅 志原海岸に着く。トイレ休憩。

海岸の風景。他と変わり映えはしない。

わかやまサイクリングマップが目に入る。海岸沿いがずう~とサイクリングロードになっている。

サイクルステーションもある。
最近は自転車がブームという情報もある。ホントにそうなのか、と思わせる。
確かに自転車はいいね。体力があれば、だけど。

猪鹿蝶ならぬ、猪鹿飛び出し。
串本警察署さん、花札のゴロ合わせなんていいね! 気に入った。

こちらは、当て逃げ注意。これもいいね。
残るは蝶だ。走りながら目をこらしていたが、見つからなかった。残念。

さらに50キロほど走る。

潮岬灯台 (しおのみさきとうだい) に到着。
灯台に近づこうとすると、料金所が目にとまる。

えっ、お金とるの???

料金所ではなく、参観寄付金。
あくまで「寄付」という形を取るわけね。

受付のおねーさんに尋ねる。

灯台の中には入らないで外から写真撮るだけなら、払わなくていいですよね。

いえ、これ以上灯台に近づく場合は、、、

外からでもお金とるの、、、
じゃあ、いいです。

と言って門の外から撮影したのが、さっきの灯台写真。

意味わからん。
おねーさんに給料を払っても黒字になるほど、この灯台に来る人がいるの?

灯台前の駐車場。
だだっ広い。料金所にはオジサンがボーっと座っている。
えっ、あのオジサンに給料を支払って黒字になるほど車が停まってないじゃん。
まったく意味がわからない。
絶対に赤字。間違いない。税金で補填して給料を支払っているわけなのか?
串本町の住人は寛大ですね。

本州最南端の碑。
向こうは普通の海。でも、最南端は最南端。
みんな「最〇〇」って好きだよね。私も好き(笑)
いろんなところに、「最〇〇」って作れば観光地になりそうだ。
埼玉県最南端とか、東京都最北端とか。東西南北、4つは作れる(笑)

本州最南端からの風景。
ホントの最南端は、あの岩の上だけど。

本州最南端 潮風の休憩所。
修学旅行の高校生がたくさん来ている。

館内はジオパークの一部になっている。

潜水ヘルメット。船の上から人力で空気を送り込む方式。
これは実際に使われいたもの。年季が入っていますね。

潜水ヘルメットの隣にあった死亡証明。
明治26年、ダンリー島沖で死亡した日本人潜水夫のもの。
潜水病のため、となっているが、空気が止まった可能性もある。
人力で空気を送っているのだから、何があるかわからない。

私には潜水夫は無理。
飛んで落ちて死ぬのならいいが、溺れて死ぬのは絶対ダメ(笑)

本州最南端の駐車場。高い建物と観光バス。
観光バスが高校生たちのものだろう。
うしろの建物はなに?

潮岬(しおのみさき)観光タワー。

入口の案内板。本州最南端をアピール。
東経135度46分、北緯33度26分。

本州最南端のポスト。
いろんなバリエーションで最南端をアピール。

4キロ、6~7分走ると、串本大橋が見えてきた。

せっかくだから渡ってみよう。

渡り終え、紀伊大島からの風景。
空にはひつじ雲。海の色とマッチしてなかなかの風景。

65キロ、2時間ほど走り、花の窟(はなのいわや)神社に到着。

境内入口。

入ってすぐの解説板。
日本最古の神社、と言われる理由が説明されている。
神話時代の親子関係を理解しないとダメ。

境内を社殿に向かう。紫の旗は奉納記録。

途中にある稲荷神社。なぜ、ここに?

手水(ちょうず)の隣には大きな岩。
きっと何か理由があるのだろうが、時間がないので未調査。

本殿。
建物はない。うしろの岩がご本尊。いいね。これがホントの神社だと思う。

ご本尊は大きい。見上げればそれがわかる。高さ60メートルぐらいかな。

神社のお祭りには花の舞を舞う。だから「花の窟(はなのいわや)神社。
記録の写真が飾られている。いいね。

写真の反対側には、こんな部屋が。
おおもとは、天照御大神(あまてらすおおみかみ)
この神社に祀られているのは、その子供。

さあ、宿に急ごう。あと45キロ、1時間ほどだ。

1730 途中、スーパーマーケットで食料とお酒を買い、宿に到着。

今日はよく走った。ブログを書いて早く寝よう。

■本日のデータ
疲れたので省略。

■本日の宿
志摩から西へ80キロぐらい。紀北町というところ。

2021/10/24 白浜周辺を観光(D343)

今日は白浜周辺を観て歩く。エリアが狭いので移動は楽だ。
25年ほど前に着たことがあるが、変わっているのかいないのか? どうだろう。

0700 起床。ゆっくり朝食を食べて出発の準備。

1035 宿を出発。

円月島景勝地に到着。

グラスボートがいる。
船の底がガラス張りになっていて、海中が見える船だ。

グラスボートが出航。
うしろの島が 円月島。真ん中の穴から見る夕陽が美しい、というのがアピールポイント。

番所山(ばんしょやま)公園に到着。

元植物園なので、さまざまな植物が生育している。

展望台に着く。

展望台からの風景。 円月島の後ろ姿が見えます。

右上の白い建物は南方熊楠(みなかたくまぐす)記念館。
名前は聞いたことがあるけど、、、生物学者だったような気がする、、、 

ほぼ360度が見回せる。いいね。

展望台を降りて灯台に行く。徒歩1分。

番所鼻灯台(ばんしょはなとうだい)
周りに樹木が茂っていて、ここまで近寄らないと見えない。

(おそらく)トンビが悠々と空を舞う。
何度も言うが、生まれ変わるなら絶対に猛禽類。
あんなふうに風に乗って優雅にソアリングをしてみたい。

白良浜(しららはま)に着く。
看板を見るまで「白浜」だと思っていた。真ん中に「良(ら)」があるんだね。

白良浜の風景。
ずっと白い砂浜だ。台風が来ても水害があっても変わらないのがすごい。

突然のエイリアン。どうだカッコイイだろう! とでも言いたげな顔。
だ~れも感心していません。むしろ迷惑‼️ 残念!(笑)

千畳敷に着く。

波の浸食でできた平らな海底が隆起してできた。

隆起した岩をバックにファミリーが記念写真。いいね。
お母さんもっと上に上げないと千畳敷が写らないよ。

せっかくなので、しっかり撮ってみた。

横から見ると薄い石板が積み重なっているのがよくわかる。

海側に立って陸側を見る。
写真右上、高い岩の上で少年が両手を上げている。撮ってぇ~、という声が聞こえる。
いいね! 少年は無邪気なのが一番。

海岸先端の風景。

相棒バイクで10分ほど走り、三段壁に到着。

垂直に切り立った崖が印象的だ。

反対側も垂直に切り立っている。

三段壁の上を歩く。

サドンロック。
2018年の台風21号の日本列島直撃後に、崖の上に突然出現した。
だから、突然の岩(Saddon lock)だ。
波で打ち上げられた可能性が高い。崖の端によく乗ったもんだ。

三段壁の下にある洞窟へ下りるエレベーター。有料。

断面図のポスター。洞窟に下りるためにエレベーターを作ったわけですね。

洞窟へは下りずに、売店で焼きとうもろこしを買う。100円。

数年ぶりの焼とうもろこし。熱々で美味しかった。

今日の観光はこれで終了。

1500 とれとれ市場に到着。

今日は秋鮭を買ってちゃんちゃん焼きをしようと思っていたのだが、
ウニイクラ丼を見たら、美味しそうなので思わず買ってしまった。

宿に帰る途中の風景。ブーケのような花が咲いていた。

1630 宿に戻る。

衣類の組み換え、パッキングの変更など、明後日の準備。

1800 夕食を食べながらブログ書き。

ウニイクラ丼。とっても美味しかった。

■本日のデータ
白浜周辺の観光時間:約4時間。
三段壁洞窟入場料:1300円。入っていないが、参考までに記載。
焼トウモロコシ:100円。
ウニイクラ丼:1500円。

■本日の宿
昨日と同じ。昨日洗濯したものを部屋中に広げておいたら、すっかり乾いた。