2021/10/30 伊勢神宮 外宮へ(D349)

6時に起きて昨日分のブログを書いていたのだが、終わったのは13時30分。
伊勢神宮(いせじんぐう)の外宮(げくう)と内宮(ないくう)は4キロほど離れた場所にある。
今からだと両方はムリだな、と判断。外宮にだけいくことにする。

1400 宿を出発。10分で外宮の駐車場に着く。

豊受大神宮(外宮)(とようけだいじんぐう(げくう))の説明書き。
ほう、正式名称は 豊受大神宮なのか。知らなかった。

境内マップ。
境内は広いがシンプル。これなら迷わず行けそうだ。

木製の太鼓橋(たいこばし)を渡る。
それだけで神聖な気分になるのが不思議。

御厩(みうまや)
神馬がいる馬小屋。馬小屋という表現は恐れ多いかも。

神馬、笑智号(えみともごう)
ずっと眠そうにしていた。いくら神馬でも活躍の場がないとツライよね。

偶然、神様への食事を運ぶ儀式と出会う。
あの箱の中に神様の食事が入っている。

たまたま近くにいたガイドさんに何という儀式か尋ねてみた。

資料の中から、サッと取り出して見せてくれたのが、これ。
日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)
神様に朝夕のお食事を奉り、祈りと感謝を捧げるもの。

朝と夕方、毎日同じ時刻に行うが、夏と冬では時刻が少し変わるらしい。
この祭を見に来ていた人に教えていただいた。

正宮(しょうぐう)へ向かう。この「宮」は「ぐう」と濁る。

正宮の隣に広い空き地がある。
伊勢神宮は20年ごとに建物を新しく作り変える。
次回は、この空き地に新しい建物を作る。
20年ごとに建物の位置が変わるわけだ。
これを式年遷宮(しきねんせんぐう)と言う。

この空き地は、古殿地(こでんち)or 御敷地(みしきち)と言う。
と、警備員さんが教えてくれた。

正宮(しょうぐう) が見えてきた。
このエリアに複数の建物がある。

鳥居の正面にあるのが拝殿(はいでん)

※11月01日追加:鳥居だと思ったものも、拝殿だと思ったものも、どちらも「門」だ、ということが翌日わかった。詳しくは明日のブログをどうぞ。

神様がいらっしゃる本殿(ほんでん)を拝するためのもの。
拝殿門には白い御簾(みす)が掛けられており、本殿を直接見ることはできない。
参拝者は、拝殿門から御簾越しに参拝する。

正宮では、鳥居門から内側は撮影禁止。

なので、外から見えるところだけを撮影。

正殿は屋根だけが見える。金色に輝いていた。

別宮(べつぐう)に向かう。
ここ外宮には、別宮が3つある。

別宮 風宮(かぜのみや)

別宮 土宮(つちのみや)

残るもう一つ、多賀宮(たかのみや)に向かう。

石段を登る。

夫婦杉とでも呼ばれそうな杉。
の前を通り、、、

多賀宮(たかのみや)
宮の目の前に杉がド~ンとあるのがいい。

神楽殿(かぐらでん)
神様に歌や舞を奉るところ。

奉納舞台。
勾玉池(まがたまいけ)の中にある。

すぐ隣には「せんぐう館」
伊勢神宮に関する博物館だ。

入ってみた。300円。
内部は撮影禁止。

印象に残った展示物は、正殿(しょうでん)東面の原寸大模型。
原寸大というのは迫力がある。

こんな感じ。パンフレットの該当箇所を撮ってみた。

他に興味深かったのは、
・正宮正殿の扉(遷宮前の古い正殿に使われていた実物)
・正宮全体の縮小模型(建物の配置がよくわかる)
・神様へ捧げる食事の実物大模型(食事の中身がよくわかる)
など。

神様へ捧げる食事は、神饌(しんせん)と言う。
中身は、御飯三盛、鰹節、魚、海草、野菜、果物、御塩、御水、御酒三献。
実物大模型を見て、とても質素なのに驚いた。

伊勢神宮 外宮へ行ったときは、ぜひ「せんぐう館」に入ることをお薦めする。
見学者がとても少なかったので、多くの参拝者は素通りしているのだろう。
もったいない。

表参道から出る。鳥居の向こうが表参道。写真は出てから振り返ったところ。

裏から入って表から出る。私にとってはいつものことだが、最後に「せんぐう館」に立ち寄る流れだったので、これでいいと思う。

鳥居の前に菊が並んでいた。
もう菊の季節ですね。しみじみと感動。

伊勢神宮 外宮は、ほんとうに質素でシンプルで飾り気がない。
参拝者の受けを狙った銅像や宝塔はまったくのゼロ。
日本の神様の原点がしみじみと伝わってくる。
神社の最高峰がこれだけ質素だと、他の神社も質素にするしかない。
トップの重要性を再認識した一日です。

■本日のデータ
伊勢神宮外宮「せんぐう館」:入場料300円。入ることを強く推奨。

■本日の宿
昨日と同じ。2泊目。
ボイラーは直っていなかった。今日も冷たい水で頭と顔を洗い、湯ぶねで温まる。
明日も直らなかったら、温泉に行こう。

2021/10/29 英虞湾クルーズのあと、展望台/灯台を巡る(D348)

さて、今日は、まず英虞湾(あごわん)クルーズだ。
ここ賢島のクルーズ船は、賢島エスパーニャクルーズという豪華な船(1600円)と、賢島遊覧船組合がやっている小さい船(1400円)の2種類がある。
どちらも遊覧時間は50分。
小さい船の方が面白そうだし安いので、小さい方に乗ることにした。

0900  賢島遊覧船組合 のチケット売場に行く。チケットを買おうとすると、09:30発は乗客が私だけなので欠航だという。
ガーン!!!
次の10:30発は必ず出航するというので、それに乗ることにした。
席は先着順なので、二階席を取りたいなら30分ぐらい前から乗船したほうがいい、とアドバイスを受ける。
了解。

待っている間、クルーズのあとの予定を考えたり、賢島巡りをしたり。

チケット売場の向かいは松井真珠店。立派な店構えだ。

松井真珠店の裏側。昔はかなり儲っていたのだろう。

1000 チケット(1400円)を買い、乗船する。

船の前から乗り込む。
船内を通過して、後ろの階段から二階に登る。

あとから二階席にやってきたご夫婦と記念写真を撮りっこ。
よく晴れた青空が気持ちいい。
後ろに見えるのは松井真珠店。

小学生の団体さんが見える。修学旅行かな。

09:30に出航していた豪華なクルーズ船が戻ってきた。乗客が降りている。

1030 時刻ピッタリに出航。

クルーズ船は、ゆっくりとバックして桟橋を離れる。
二階席は満席。

船が回転し、沖の方を向き、豪華な船の脇を通り過ぎる。

お~い。は~い。
豪華な船と小さい船で乗客が手を振りあっている。みんなウキウキ。いいね。

豪華な船は間近で見ると大きい。二階建てになっていて、三階に甲板がある。

いよいよ、英虞湾(あごわん)巡りの始まりだ。

真珠貝の養殖イカダ。あの下で真珠貝がパールを作っている。

真珠の核入れ手術をする小屋。誰もいない。
コロナで観光客が激減して休業状態。
もっとも、この作業は春に行うことが多いので、今は時期ではないだけかも。

こちらは釣り人のイカダ。乗せてきた船が釣り人を残して帰っていく。
迎えに来るのは夕方5時ごろだそう。
一日中、釣り三昧だ。釣り好きな人にとっては天国だね。
釣りに興味がないと地獄だね。
茶色の箱はトイレ。といっても目隠しだけなので、出たものは海へ直行、らしい。

こちらには白いブイが並ぶ。下は、真珠だったり、牡蠣だったり、いろいろ。

英虞湾を南に向かう。
風が強い。解説の声がスピーカーから出ているのだが、ほとんど聞こえない。

と、ここでカメラのバッテリー切れ。
えっ、夕方までは大丈夫なはずだが、、、
しまった! 充電し忘れた! 予備のバッテリーは置いてきたし、、、

というわけで、ここからはスマホでの撮影に切り替え。

(株)ミキモト 多徳養殖場。
今は記念として残してあるだけ。と船長。現在、本社は鳥羽にある。

英虞湾には、いたるところにブイやイカダが。

英虞湾を象徴する風景を芸術家風に撮ってみた。
スマホでも撮れるもんですね。

RIAS by Kokotxa というバスク料理レストラン。
後ろの白い建物は、志摩地中海村というヴィレッジ&ホテル。
賢島の向かいの岬にある。

賢島に戻ってきた。英虞湾巡りもそろそろ終わり。

1125 帰港。

55分間の航海だった。
少し余分に回ったので長くなっちゃったね。と船長。
いえいえ、長くなるのは大歓迎でございます。と乗客みんな大満足。

1140 宿の奥さまに教えていただいた横山展望台に向かう。
G7サミットの記念写真はここで撮影したことで有名な展望台だ。

賢島大橋からの風景。
川ではなく海です。右手が賢島。

1215 横山展望台の近くに到着。

なんと、二輪車進入禁止。車はOK。
理不尽だ! と思ったが、事故とか暴走とか、過去に経緯があったのだろう。
ここは、おとなしく、おとなの対応。相棒バイクを近くの駐車場に置く。

車道を歩いて登ること8分。

展望台の入り口に着く。

けっこう広いエリアに広がっている。一種の公園だね。

テラス&展望台が5つある。

木道のスロープを登り、まず横山天空カフェテラスに向かう。

3分ほど歩いてテラスに到着。
確かに英虞湾全体が良く見える。

後ろにはカフェ。
あの上も見晴らしがよさそう。

カフェの上から。
広いテラスでは、みんなが思い思いに記念撮影。
カメラを頭の上に上げて撮影している。腕で〇を描いているわけではない。

木もれ日テラス。
こっちの人は自撮り棒。

そよ風テラス。

テラスからの風景。

みはらし展望台。

展望台からの風景。
高い位置にあるので、湾がよく見える。いいね。

あご湾展望台。
英虞湾の銅製リーフレットがある。空から見た風景。いいね。

写真を撮りながらゆっくり歩き、テラスからここまで25分。そこそこ距離がある。

さて、戻ろう。

戻る途中、富士見台という場所があるのに気づく。
空気が澄んでいれば、写真のように富士山が見えるらしい。

写真の方向を見てみた。
う~ん、残念。今日は心眼で見るしかないな。

テラスから木道スロープを下る途中の風景。
阿児町(あごちょう)にある、ピンクのイオンが目立つ。

1340 宿の奥さまに教えていただいた大王埼灯台(だいおうさきとうだい)に向かう。

1410 相棒バイクを駐車場に停め、灯台に向かう。

途中にある神社。鳥居と格子の組み合わせがいいね。

波切神社。

鳥居の横から見える風景。
白波と大王崎灯台。絵になっている。

灯台に着く。

「登れる大王崎灯台」の看板。
日本には登れる灯台が16ある。逆に言えば16しかない。
登れる灯台は貴重なのだ。

登れる灯台の観光面を管理しているのが、公益社団法人 燈光会(とうこうかい)。
寄付金の使い道などが説明されている。
納得。
串本町の潮岬(しおのみさき)灯台も燈光会が管理していたのだ。
潮岬灯台も、このような説明なら納得したのに。

おまけ情報
串本町ホームページでは潮岬灯台の300円は「入場料」となっている。
燈光会としては、あくまで「寄付金」。このズレが面白い。

灯台入口。

二階へ向かう。元AKB篠田麻里子さんがお出迎え。

二階。ギャラリーになっている。

螺旋階段を登り、光源の下までたどり着く。

デッキに出る。光と影の模様が美しい。

周囲の風景もグッド。

灯台の影が海に落ちる。ただいま14時38分59秒。

遠く、貨物船が行く。私の好きな風景。
最大の望遠(720mm)にして撮影。

大王崎灯台ミュージアム。
灯台のすぐ隣。入場料は寄付金300円に含まれている。いいね。

大王崎灯台の模型。よくできている。

建設当時のレンズが展示してある。赤いボタンを押すと動く、と書いてある。

押してみた。

レンズがぐるぐると回転し、周囲の壁に光を投げる。楽しい。
光は弱くしてあるので目に入っても大丈夫。

1515 次の目的地、安乗埼灯台(あのりさきとうだい)に向かう。

1540  安乗埼灯台の駐車場に到着。

16時で灯台が閉まってしまうので、急いで灯台に向かう。
外観の撮影は後回し。

安乗埼灯台に着く。四角い形状が独特だ。

受付。
ここにも燈光会の説明が貼ってある。大きくて読みやすい。いいね。

急いで階段を登り、光源の下に着く。

比較的新しい光源だ。

スイッチが並ぶ。
ついつい触りたくなるのが悪い癖。我慢、我慢。
小学生のころは、手当たりしだいに触っていたから、毎日、誰かに叱られていた。

灯台の影が海に落ちている。太陽の光が弱くなったのでぼやけているが。
現在15時55分34秒。

階段の壁にコンテスト金賞の絵が飾ってある。
灯台の外壁にこの絵がラッピングされている、とある。

行ってみよう。

なるほど。いいね。

絵をアップで。
これだけ大きいと迫力あるね。

夕陽を浴びる安乗埼灯台。壁面がとても美しい。

全国の登れる灯台16基。
東海や関東にもあるから、これから行くところには立ち寄ってみよう。

すっかり遅くなってしまった。
今日の宿は伊勢。パールロードを走って鳥羽経由で伊勢に向かおう。

パールロード、面白展望台からの風景。

写真を撮っているうちにすっかり日が暮れてしまった。
今日も夕焼けが美しい。

1900 スーパーマーケットで夕食を買い、宿に着く。

夕飯は、ラーメンスープとカット野菜と焼き餃子を使ったオリジナルスープ餃子。
寒くなると温かいものが美味しい。

■本日のデータ
登れる灯台:「寄付金」300円。入場料ではありません。

■本日の宿
伊勢。ビジネスホテル。
ボイラーの故障で部屋のシャワーの温水が出ない。水だけ。
大浴場も湯船は使えるがシャワーの温水は出ない。水だけ。
大浴場に行き、水で頭と顔を洗い、湯船で温まる。
明日は修理済みであることを心から願う。

2021/10/25 宿で海鮮寄せ鍋、生原酒を堪能(D344)

夜中から雨の音が聞こえる。
アドベンチャーワールドの「バックヤードツアー(サファリワールド)」というオプションコースを予約してあったのだが、、、

0650 起床。
バックヤードツアー のチケットを確認する。
「雨天中止」と書いてある。中止ならアドベンチャーワールドへ行くのは明日にする。
朝食を食べながら、1日ずつ予定をずらして計画表を修正。

1000 アドベンチャーワールドに電話、中止を確認。
明日の バックヤードツアーを予約。午前中のは完売なので午後のにする。
思ったよりも人気あるんですね。 もっとも、1回12名限定なのですぐに完売するのは当然かも。一家4名なら3組ですから。

1020 予約済みの宿2件を1日ずつずらず。
今回はどちらも楽天トラベルで予約している。楽天トラベルは日時の変更ができない。なので、キャンセルして予約する。
キャンセル時にキャンセル料が発生する宿もあったが、翌日を予約しているので払う必要はない、と思う。これまで現地で交渉するとすべて、いいよ、だった。
旅が続くと、細かいところで苦労するのだ。

1100 計画表も書き終え、ひと段落。

さて、相棒バイクのオイル交換を今日やってしまおう。雨の中走るのは嫌だが、明日はアドベンチャーワールドに行くので時間がない。
Googleマップさんで周辺のバイクショップを探し、予約。

1240 宿から10分のバイクショップに到着。オイル交換。
地方のバイクショップのご主人は面白い人が多い。
交換しながら雑談。オイルの選び方、交換時期について、いろいろ教えていただいた。

1320 スーパーに到着。食材とお酒を買い込む。さあ、これから一人宴会だ。

1430 宿に戻る。

1500 一人宴会の始まり始まり。

海鮮寄せ鍋。398円の20%引。

コンパクト電熱器が大活躍。
レンジでチンよりもずっと美味しいです。

お酒はこれ。

純米生原酒 100人の唎酒師(ききざけし)
日光を遮断する袋入り。

首に掛かっていたこれに目が向いて買ってみた。

高度な濾過技術「限外濾過(げんがいろか)」により常温流通が可能に。
沢の鶴が贈る、渾身の一杯。
唎酒師からのおすすめポイント! フレッシュで風味豊かな味わい。

う~ん、いいね。
美味しいかどうかは飲んでみないとわからないけど。

生酒は火入れをしないので、酵母が生きている。
常温だと酵母がどんどん発酵して、まずくなってしまう。
一般的には、低温で輸送・保管して発酵しないようにする。だから高い。

これは、限外濾過という手法で酵素を取り除いてしまう。だから常温でもOK。
するとコストダウンになるので、安くなる。というわけ。

能書きは何とでも言える。
問題は、美味しいかどうかだ。

ということで、飲んでみる。

生酛造り(きもとづくり)、原酒18.5%なので、濃い。
精製歩合70%なので、お米の風味が感じられる。こういうのが好き。

さて、生酒のフルーティーさはどうか?

う~む。微妙だ。
一般的な生酒に比べると落ちるかな。でも、火入れをしてあるものよりはフルーティー。
今後の研究に期待しましょう。

20%引で買った銀鮭の西京漬け。

寄せ鍋を食べたあとの銀皿にオリーブオイルを入れて焼きました。
う~ん、美味。

■本日のデータ
海鮮寄せ鍋:398円の20%オフ。
生原酒 100人の唎酒師 :1,188円。まあ、リーズナブル。

■本日の宿
昨日と同じ。